19dy-6





柳町 達(慶応大)外野手のルーキー回顧へ







柳町 達(慶応大4年)中堅 180/75 右/左 (慶応義塾出身) 
 




 「眼が良い」





 柳町 達 を見てきて、何が一体優れているのか改めてを考えてみると、ボールを見極める眼が素晴らしいのではないかと思うのだ。確かにボールを上手く捉えるミート力も高いのだが、その打撃を支えるのは、彼の眼の良さにあるのではないかと。


走塁面:
☆☆☆ 3.0

 一塁までの到達タイムは、左打席から 4.05秒~4.30秒ぐらい。これはプロに入る左打者のタイムとしては、ごく平均的なタイムといえる。慶大入学以来、1年春からレギュラーで4年間出続けた。その間102試合に出場して、記録した盗塁は僅か3個。走力も平凡ならば、盗塁を積極的に仕掛けて来るプレースタイルでもない。そういった意味では、プロ入り後も走力でアピールして来る可能性は低いのではないかと考えている。

守備面:
☆☆☆ 3.0

 春に見た時は、三塁手としてはキャッチングが危なっかしかったり送球を乱したりと、プロの三塁手としては厳しいのではないかとみていた。しかしソフトバンクは、どうも内野手として指名したようなのだ。そう考えると少なくてもキャンプでは、三塁手としての適性が試されるのではないのだろうか。

 その代わり、中堅手としては下手ではないのではないかと春の寸評にも書いた。ただしこの秋見た試合では、やや落下点に入るまでの足取りは危なっかしく見えた。そのため、けして上手い外野手というレベルにはなく、無難に守れる程度といった感じに修正する。プロの中堅手としては、やや守備範囲も狭い。送球を見る限り、肩自体は 中の上 レベルと悪くないだろう。ただしプロだと、左翼あたりが適任ということになるのではないのだろうか。外野手としても、中~中の下 ぐらいいの守備力とみる。

 けして長打で魅了する選手でないのに、守備や走塁が平凡となると、よほど打撃で突き抜けたものがないと埋もれてしまう危険性が高くなる。その打撃の方は、どうだろうか?


(打撃内容)

 六大学通算113安打を放ち、100安打の記録を達成。しかしラストシーズンは、1本 3点 打率.234厘と苦しんだ。春は一番を担っていたが、早慶戦では3番を任されている。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 前の足を軽く引いて、グリップは高めに添えられバットを寝かせて構えている。腰の据わり具合は浅めで、春はもう少し後ろ足に体重を預ける感じだったが、両足でしっかり立つ感じに変わっているように見える。全体のバランスとしては平均ぐらいだが、両眼で前を見据える姿勢は良く、何より打席でリラックスして立てているところは良いこと。全体的に構えは、若干春より良くなっているように見える。

<仕掛け> 平均

 投手の重心が下がりきった底の部分で動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力をバランスよく兼ね備えた、中距離打者ポイントゲッターに多く見られる仕掛けです。この始動のタイミングは、春と変わっていませんでした。

<足の運び> 
☆☆☆★ 3.5

 足を引き上げ回し込み、真っ直ぐに踏み出してきます。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でもさばきたい万能型かと。

 踏み込んだ前の足は、インパクトの際にブレずに止まっています。外に逃げて行く球や低めの球にも対しても、開きを我慢してついてゆくことができます。このため体を上手く残しながら、レフト方向に上手く流す打撃も得意としています。

<リストワーク> 
☆☆☆☆ 4.0

 打撃の準備である「トップ」の形を作るまでは自然体で、力み無くボールを呼び込めている。バットの振り出しを見る限り、インサイドアウトで振り抜くような打者ではない。それでも外角の球を捉えるまでにロスはなく、大きな弧を描きながらバットのしなりを活かしたプロ仕様のスイングができている。けしてボールに角度を付けて遠くに飛ばすタイプではないが、強くブンと振ることができていた。

 元々タイミングを合わせるのが上手いタイプだったので、あえて強く強引に振ることを心がけていたのかもしれない。そのへんの兼ね合いが今までのスイングと違い、この秋調子を崩した要因だったのではないのだろうか。また内角の球に対しては脇を絞って上手く振り抜ける。そのため内角の球を得意としているわけではないのだろうが、甘めの内角球ならば充分にさばける技術はある。

<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 頭の上下動の動きは、春より小さく抑えられるようになってきた感じ。体の「開き」も我慢でき、軸足も地面から真っ直ぐ伸びて安定感があります。ただし今回気になったのは、軸足の内モモの筋肉が細く、あまり強さが感じられなかったこと。この内モモの筋肉の強さこそ、打球の強さ・速さ・飛距離に大きな影響を与える部分だけに、プロでの活躍を考えるならば意識して鍛えた方が良いのではないのだろうか。

(打撃のまとめ)

 技術的には微妙な違いはあったものの、大きくは変わっていない。ただ春までは上手いといったタイプに見えたのが、想像以上に大きく振って来るのだなという印象を受けた。そのぶん捉えなくてはいけないボールまで、打ち損じていたようにも見えた。ただし、改めて見ていて関心したのは、非常に眼が良く、ボール球を振らずに我慢できる見極めの良さが光っていたということ。この点は、今まで気が付かなかっただけに新たな驚きだった。


(最後に)

 守備や走塁でのアピール度に欠けるため、ひたすら打撃で存在感を示さないと行けないということ。そのためサードができれアドバンテージになると思うのですが、外野手としてなると物足りなさは残りそう。しかしそうかと言ってサードはプロでも厳しそうで、外野手としてならば無難には守れるのではないかという悩ましい状況。

 ただし打つということに関しては、今年の候補の中でも上位クラスの能力。上手く環境に慣れ出番に恵まれれば、将来一軍でも3割を打っても不思議では無いだろう素材です。ただしそのためには、もう少し内モモの筋肉を鍛えて、プロの球に力負けしないだけの体を作らないと行けないのではないのだろうか。そういった意味では完成度の高い打者ではあって、も最初の数年は一軍に上がってくるのまでにかかるのではないかみる。評価としては、眼の良さという天性の能力があることがわかったので、春よりもワンランク評価は引き上げた形で、最終評価としてみたい。いかに守備・走力が平凡な中、出場数を確保できるかではないのだろうか。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2019年秋 早慶戦)









柳町 達(慶応大4年)中堅 180/72 右/左 (慶應義塾出身) 





 「やっぱ外野の方がいいな」





 春のオープン戦やシーズン中盤までは、三塁手として出場していた 柳町 達 。しかし危なっかしい三塁守備は、返って評価を下げかねない状況に。そこで慣れ親しんだ外野に、早慶戦では戻っていた。


走塁面 
☆☆☆ 3.0

 一塁までの到達タイムは、4.05秒~4.30秒ぐらい。これはプロの左打者としては、ごく平均的なタイムということになる。1年春からリーグ戦に出場出続けて、通算で2盗塁ほど。この春も、盗塁は一度も記録していない。チームの一番打者を務めているが、走力でアピールするタイプではない。

守備面: 
☆☆☆★ 3.5

 三塁手としては、キャッチングが危なっかしかったり送球を乱したりと、プロの三塁手としては厳しいのではないかという内容だった。しかし中堅手としては、打球への落下点までの入り方にも無駄はなく、追い方にも迷いはない。けして守備範囲がすごく広い選手ではないのだろうが、無難に守れるだけの守備力はあるだろう。地肩もまずまず強く、中の上レベルはあるのではないのだろうか。プロでセンターを任されるほどの身体能力があるかは別にして、守備で足を引っ張るようなことは無さそうだ。

 走力も地肩も守備力も、外野手としてならば 中~中の上 ぐらいのレベルにはあると見て良さそうだ。


(打撃内容)

 強く叩くというよりは、柔らかいハンドリングを生かして右にも左にも打ち返す巧打者。過去7シーズンで6本塁打ほどといったパンチ力で、むしろ合わせるのが上手いとの印象が強い。

<構え> 
☆☆☆ 3.0

 前の足を少しだけ引いて、グリップを高めに添えつつバットを倒して構えている。腰を据えるというよりも後ろ足に重心を預けて立ち、両眼で前を見据える姿勢や全体のバランスとしては平均的な構えではないのだろうか。

<仕掛け> 平均

 投手の重心が下がりきった底の部分で動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力をバランスよく兼ね備えた、中距離打者ポイントゲッターに多く見られる仕掛けです。アベレージ傾向が強い打者なので、将来的には幾分始動が早まるかもしれません。

<足の運び> 
☆☆☆★ 3.5

 足を引き上げて、真っ直ぐ踏み出してきます。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でも捌きたい万能型。踏み込んだ前の足もしっかり止まってブレないので、逃げてゆく球や低めの球にも食らいつくことができます。外角の難しい球を、上手く残して流す打撃を得意としているのも、このせいでしょう。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは自然体で、力むことなくボールを呼び込めるところは好いところ。柔らかくハンドリングを活かせるのは、早めに「トップ」を作らないで打ちに行けるからではないのでしょうか。

 バットの振り出しは、インサイド・アウトではなく、遠心力を活かしたバットのしなりを活かしたスイング。外の球を捉えるのには大きなロスはなく、木製バットを上手く使えるスイングだと言えるでしょう。

 少々内角の捌きが窮屈なのかなと思えたのですが、内角の球に対しては脇を絞って上手く振り抜きます。そのため内角の球を得意としているわけではないのでしょうが、甘めの内角球ならば充分にさばけると考えられます。スイングの弧自体は小さくはなく、上手く捉えられた時にはオーバー・フェンスも見られます。

<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げはあるので、目線の上下動は並ぐらい。それでも「開き」を我慢できていますし、軸足にも粘りは感じられます。

(打撃のまとめ)

 非常に合わせるのが上手く、外角低めの難しい球にも身体を上手く残して対応できます。その一方で、あまり速球を強く打ち返すイメージはなく、変化球を捉えるのが上手いなといった印象を受けます。レベルの高い投手の、強いストレートに対してはどうなのか?というのは今後の観戦ポイントか。

 早慶戦第二戦でも、第一打席に・西垣雅矢(早大2年)投手のシンカーに仕留められました。しかし続く打席は、少し高めに浮いたとはいえ、同じシンカーを狙い撃ちしてレフトオーバーの長打を放つあたり、さすがだと言えます。第一打席の反省を生かして、次の打席で対応する技術は一級品です。


(最後に)

 守備・走力でのアピール度には欠けるのですが、ボールを捉える技術には好いものがあります。タイプ的には、楠本 泰史(東北福祉大-DeNA)外野手に近いのではとみています。打撃はプロ級ですが、こういう選手をプロがどう評価するのかには意見が別れそう。楠本のように順位にこだわらないでもプロ入りをというのであれば、指名して来る球団はあるかと思います。ただし現状は、あっても下位指名なのだろうなとみています。しかしプロ入りさえできれば、一軍でも3割を残せる才能を持っているのではないかとみています。


蔵の評価:
 (下位指名級)


(2019年 春季リーグ戦)