19dy-21





植田 将太(ロッテ)捕手のルーキー回顧へ







植田 将太(慶応大4年)捕手 180/83 右/右 (慶応義塾出身) 





 「随分マニアックな」





 地元神奈川の学校の選手だったので、高校時代をなんとなく覚えていた 植田 将太 。伝統的に塾高は、良い捕手を獲得して来る伝統がある。そんな伝統を引き継ぐ男だと思ったことは、私の記憶の中にうっすらと残っている。しかし大学進学してからの彼の記憶は、全くと言ってない。それもそのはずで、守ったのは彼が大学2年春のシーズンに試合途中から出場した1試合のみ。代打でも5打席に立っただけで、4年間でヒット1本しか放っていないのだという。よくこのような実績の選手を、ロッテは指名したものだと驚いた。


(ディフェンス面)

 残念ながら大学時代に守った試合の映像を探したが、見つけることはできず。高校時代の映像を改めてみて、感想を述べてみたい。非常に司令塔らしく、細かい指示を出す捕手らしい捕手。打球への反応も素早く、1つ1つのプレーに集中して取り組めていることがわかる。担当スカウトのコメントを読むとキャッチングにも定評があるということだが、バックネット裏からの映像で陰に隠れてしまいよくわからず。気になるのは、スローイングの際に腕が横から出たりとコントロールが安定していなかった点。それも動作には無我がなく送球に見えて、二塁到達タイムが2.05秒前後のものが多いという物足りなさ。ことスローイングに関しては、評判ほど良いのかには疑問が残った。まして3年春の3月に肘の手術をしているので、その後は守りにつかないまま卒業している。ことスローイングに関しては、少し疑った方がいいのでは?とは思ったがどうだろうか。またどちらかというと、ガンガンと投手を引っ張って行くタイプ。それほど丁寧にとか、きめ細やかにといったプレースタイルでは無さそうだ。





(打撃内容)

 大学での実績らしい実績はなく、高校でも下位打線を担っていて打撃でアピールするタイプではなかったような記憶が。とりあえず大学でのヒットの映像を見ながら、フォーム分析をしてみたい。

<構え> 
☆☆ 2.0

 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップを高めに添えバットを前に傾けて構えます。後ろ足に体重を預けつつ、両眼で前を見据える姿勢や全体のバランスとしては、もう一つといった感じがします。

<仕掛け> 遅すぎ

 投手の重心が下る時にベース側につま先立ちし、本格的に動き出すのはリリース直前。この仕掛けは、「遅すぎる仕掛け」に属し、プロレベルの球速・キレのある球を考えると、始動が遅すぎる気はします。

<足の運び> 
☆☆★ 2.5

 足を少しだけ浮かし、ほぼ真っ直ぐ踏み出してきます。始動~着地までの「間」がなく、線で捉えるのではなく 点 で叩くタイプ。したがって狙い球を絞り、その球を逃さないことが求められます。真っ直ぐ踏み出すように内角でも外角でもさばきタイプなのかもしれませんが、踏み込んだ足元が早く地面から離れてしまいます。

 こういった打者は引っ張りが中心で、外角球の場合高めの球を払うようにしかスイングできません。そのため逃げて行く球や低めの球に対しては、「開き」を我慢して打つのは難しいのではないのでしょうか。

<リストワーク> 
☆☆★ 2.5

 打撃の準備である「トップ」を早めに作ることで、始動の遅さを補います。バットの振り出しを観る限り、インパクトまで遠回りにバットがでてきます。そのため確実性に課題はあるのですが、インパクトの際にはヘッドが立ってフェアゾーンにはボールが飛びやすい形にはなっています。それでも遠回りに出るぶん、内角のさばきも苦しいのではないのでしょうか。

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 足の上げ下げは小さいので、目線の上下動は小さめ。早く地面から足が離れてしまいますが、軸足に粘りがあってなんとか我慢してヒットにはつなげます。

(打撃のまとめ)

 タイミングを合わせるのが難しい打ち方な上に、バットは遠回りに出てきてロスがある上に内角のさばきも窮屈そうなスイングです。打てるゾーンは、真ん中~甘めの外角球、それも高めのゾーンに偏っている可能性があります。スイング自体は力強いのですが、確実性に課題があると考えられます。


(最後に)

 送球には不安は残るものの、この実績で指名したのですから、ディフェンスは充分プロで通用すると判断したのでしょう。しかし打撃も含めると、ちょっとプロでは厳しいのではないかという気はします。それでもちゃんと大学に入ってからのプレーぶりをみていないので、評価云々できるだけの材料が揃いません。したがって評価付けとしては、できないということでご了承くださいませ。逆にこの実績でプロ入りし一軍で活躍するようになれば、大学時代不完全燃焼で終わった全国の埋もれる選手たちに、大いなる励みになるのではないかと思います。