19dy-17





石原 貴規(広島)捕手のルーキー回顧へ







石原 貴規(天理大4年)捕手 172/73 右/右 (創志学園出身) 
 




「落ち着いている」 





 残念ながら最終学年でのjプレーぶりは確認できなかったが、大学3年時に出場した全日本大学選手権では、落ち着いたプレーが目を惹いた 石原 貴規 。果たして、どのような捕手なのか改めて考えてみた。


(ディフェンス面)

 どちらかというと、俺について来いというか強気に引っ張ってゆくタイプのように見えます。特に投手のちょっとした変化に気づく洞察力や丁寧にプレーしようといった繊細な選手には見えませんでした。コンパクトに身体を屈めつつミットを構え、捕ってからは座ったまま返球するなどテンポを重視するタイプ。構えたミットを地面に下ろすような癖はなく、ワンバウンドするような球にも素早く下からグラブが出てきます。キャッチング自体は並だと思いますが、コースを外れた球を身体に止めにゆこうとか、カバーリングに素早く反応して対処しようとか、そういった研ぎ澄まされたような集中力は感じませんでした。

 インサイドワークは、3年時に出場した大学選手権で5回でコールド負けしたように優れているとは言えません。内角を結構使ってきますが、それほど深く考えて組み立ているのかは疑問です。スローイングは、捕ってから無駄なく送球できます。それも力むことなく、走者の滑り込んでくるところを制球することに主眼が置いているように見えます。タイムは1.9秒前後で地肩もめっぽう強いという感じはしませんでしたが、落ち着いてて制球し実戦で強さを発揮するタイプなのかと。ディフェンス全般でみれば、ドラフト指名される捕手としては平均的な捕手なのではないのでしょうか。チームの正捕手を担うようなスケール感溢れる素材というよりは、2番手・3番手などレギュラーをバックアップする存在を目指すことになりそうです。





(打撃面)

 最終学年での成長は、リーグ戦で春・秋共に4割台を残した打撃にあります。4年春には首位打者、4年秋はリーグ2位と大きく成績を伸ばすようになりました。ただし打撃フォームを観る限りは、それほど下級生の時と大きくは変わっている感じはしなかったのですが。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップを高めに添えます。背筋を伸ばし、両眼で前を見据える姿勢は並ぐらい。全体のバランスとしては、まずまずといった感じです。

<仕掛け> 平均

 投手の重心が下がりきった底のあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力を兼ね備えた、中距離打者やポイントゲッターに多く見られる仕掛けです。

<足の運び> 
☆☆☆☆ 4.0

 足を軽く上げてまわしこみ、真っ直ぐからややアウトステップ気味に踏み込んできます。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応。甘めの外角球あたりならば右方向に叩きますが、若干内角寄りの球への意識が強いように感じます。

 踏み込んだ足元は、インパクトの際にはブレずに止まっているように見えます。そのため逃げてゆく球や低めの球を拾うことはできると思いますが、足が地面から離れるのが早いので引っ張りを重視しているのではないのでしょうか。

<リストワーク> ☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形は自然体で、力み無くボールを呼び込めている。気になるのは、ボールを呼び込む時にバットが投手側にかなり倒れるので、バットが出にくいのではないかと。

 振り出しは、インサイド・アウトに出てくるので真ん中~内角寄りの球は好きなのではないのでしょうか。 しかし木製バットでプロの球を打ち返すには、しなりを活かせないぶん苦労するかもしれません。しかし打球は、右方向へも飛ばせる選手ではあるのですが・・・。

 インパクトの際にはヘッドは下がらずに広い面でボールを捉えられているので、打球が上がるというよりはフェアゾーンにはじき返すタイプかと。長打を放つとしては、思いっきり内角寄りの球を引っ張った時だと考えられます。


<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げは小さいので、目線の上下動が小さいのが特徴。目線がブレないので、錯覚を起こすことなくボールを追うことができます。身体の開きも抑えられていますが、少々足のさばきが窮屈。内角寄りの球を引っ張るのを好みますが、厳しい内角球に対しては、さばき窮屈ですしバットが上手く出てこないスイングなので、その点は苦しいように感じまし。そのためさばけるコースは、真ん中周辺中心でやや狭いのではないかと。

(打撃のまとめ)

 前年と比べても、フォームはあまりいじっていないのではないかと感じます。技術的な大きな違いは、正直わかりませんでした。それでも春・秋のリーグ戦で素晴らしい成績を残しているので、何かしら感覚的に掴むものがあったのかもしれません。打撃もプロに交じるとA級という素材ではないと思いますが、捕手としての最低限の働きはできるレベルにあるとみています。


(最後に)

 チームのレギュラーを担うようなスケールは、残念ながら攻守でありませんでした。あくまでもチームの選手層を厚くする、競争を煽るための人材かと。残念ながら最終学年のプレーを確認できなかったので、どの程度成長していたのかは正直わかりません。しかし打撃フォームに関しては、技術的には大きくは変わっていないようには見えませんでした。いずれにしても攻守にバランスは適度に取れている選手ですが、最終学年のプレー確認できていないので評価付けはできないことをご了承くださいませ。


(2018年 大学選手権)