19dp-7
吉田 大喜(日体大4年)投手 175/80 右/右 (大冠出身) | |
春に見た時は、プロの先発投手としては微妙なレベルにあると思えた 吉田 大喜 。しかし大学ジャパンでは後ろを任されることによりイメージを一新させ、リリーフ投手としての可能性も示してくれた。先発では微妙だけれども、リリーフだと150キロ級のボールを投げるという意味では、昨年の1位指名だった・清水 昇(国学院大)を彷彿とさせる存在だった。 (投球内容) 先発だと平均してき140キロ~中盤ぐらいの球速で、適度にまとまった好投手といった感じでした。しかしリリーフだと、ガンガン150キロ前後のストレートで押してきます。 ストレート 常時140キロ台後半~150キロ台前半 ☆☆☆☆ 4.0 高校ジャパンとの壮行試合では、バットに当たらせない勢いがありました。日米野球でもリリーフとして5試合に登板し4奪三振・2安打と完璧な内容。リリーフになると力む分、中に甘く入ってくる球はありますが、勢いがあるので相手が打ち損じてくれることも少なくありません。問題は、こういったボールを年間通して投げられるだけの体力があるのかということでしょう。あるいは先発になるとガクンと勢いが落ちるので、そういった中でプロの打者を抑えられるかではないのでしょうか。 変化球 スライダー・フォーク ☆☆☆★ 3.5 リリーフだと、ストレートとフォークのコンビネーションの色彩が強くなります。縦の変化も、かなり精度でしっかり落ちるのでプロでも使えるレベルにはあると思います。ドロンとしたフォークではなく、ある程度勢いを感じられるので見極められることも少ないのでは? 曲がりながら沈むスライダーやカットボールでもカウントを整えられる選手なので、大崩れする心配はありません。 (投球のまとめ) 春みた時は、足を曲げ伸ばしするフォームで、自分の「間」を重視するスタイル。そのため、そういったフォームで投げられる先発の方が向いていると思いました。しかしプロの先発としては微妙な投球に比べると、リリーフ時のボールの勢いと縦の変化球とのコンビネーションを観ると、即戦力として計算できるのではないかと思いました。今は、一年目活躍するとすれば、リリーフではないかと感じます。先発の谷間か、もしくはリリーフでセットアッパーなど勝利の方程式の中に、一年目から組み入れられるかもしれません。 (成績から考える) 春にフォーム分析をしているので、今回は秋の成績をもとに、プロでの可能性を模索してみたい。この秋のシーズンでは 5試合 33回 17安 4四死 37三 防 1.36 という成績でした。 1,被安打は投球回数の80%以下 ◎ 被安打率は、51.5% と大変優秀です。70%台が合格ラインのところを、50%ちょいということで、こちらが想定していた投げミスなども少なく、合わされやすいということも無さそうです。 2,四死球はイニングの1/3以下 ◎ 四死球率は12.1% と、こちらも極めて少ないのが特徴。リリーフで一番困るのは、余計な四死球を出して傷口を広げてしまうこと。そういった心配は少なく、投げっぷりの良さを感じます。ただし先発時はコントロール重視ですが、リリーフに変わった時にあそうではないので、そのへんは気になります。 3,奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ◎ 1イニングあたりの奪三振は、1.12個と投球回数を上回ります。空振りを誘える速球に加え、強力な縦の変化で三振が奪えます。 4,防御率は1点台 ◯ 防御率 1.36 ということで、0点台の絶対領域でこそありませんでしたが、1点台前半は立派。春も1.23で首都リーグの最優秀防御率でした。 (成績から考える) 秋もチームでは、先発を担いました。そのためこの数字は、先発でのもの。それでもこれだけの数字を残しているわけですから、リリーフではさらに圧倒的な数字が期待できたのではないのでしょうか。充分に成績的には、プロでの即戦力が望める成績でした。 (最後に) 春はドラフトでもボーダーレベルかと見ていましたが、その後見て行くうちに、森下(明大)に次ぐ大学生投手という位置づけで納得しています。実際ドラフトでは、大学生投手では森下に次ぐ順番で指名されています。 先発ならば5勝前後ぐらいのイメージですが、リリーフならば1年間一軍で活躍できる力があると思います。うまくハマれば、チームの勝利の方程式に組み込まれる可能性も充分ありえるとみております。セ・リーグにおいても、新人王候補の1人と言えるのではないのでしょうか。春よりも評価は大幅に上積みして、私の最終評価とさせて頂きます。 蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級) (2019年 秋季リーグ戦) |
吉田 大喜(日体大4年)投手 175/77 右/右 (大冠出身) | |
開幕直後は、第一戦の先発を任されていた 吉田 大喜 。けして内容は悪くなかったと思うのだが、シーズン終盤ではリリーフでの登板になっていた。しかしこの投手は、先発でこそ持ち味が発揮されるタイプではないかと思うのだが・・・。 (投球内容) ノーワインドアップから、一度引き上げた足を静止させてから投げ込む二段モーション。 ストレート 常時140~140キロ台中盤前後 ☆☆☆ 3.0 175センチと中背なものの、ボールには角度を感じさせる球筋。球速もコンスタントには140キロ台を刻んでいる感じで、時々甘くは入るものの力を入れた時のボールは打ち損じをしてくれる勢いがある。また勝負どころでは、打者の内角を厳しく突く投球が持ち味。 変化球 スライダー・フォークなど ☆☆☆ 3.0 大きく曲がりながら沈むスライダーに特徴があり、この球でカウントを整えてくる。そして追い込むと、積極的にフォークを使い空振りを誘う。まだまだ見極められてしまうこともあるが、キレイに抜けた時はしっかり落ちて空振りを誘える。今後さらにフォークの精度を高めて行けると面白いだろう。 (投球のまとめ) おそらく後ろを任されたのは、フォークで三振が奪える点を評価されてのことだろう。筑波大戦でリリーフして打たれたが、外野のまずい守備で長打になってしまい、満塁策にしたところショートゴロに仕留めるも、送球が乱れてさよならを許してしまったという、投手に責任はないような内容だった。 しかしこの投手、元来は二段モーションであるように自分の「間」を使って投げられる先発の方が向いているのではないかと考えられる。どうしてもクィックモーションだと、持ち味のフォームでタイミングを狂わすようなことができなくなるから。個人的には、試合もある程度作れることから、先発の人材だと考えている。 (投球フォーム) 今度は、フォームの観点から将来像について考えてみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻はバッテリーライン上に残ってしまっています。身体を捻り出すスペースを確保できていないので、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦の変化球を投げるのにはあまり適しません。 しかし「着地」までの粘りはそれなりで、身体を捻り出す時間は悪くありません。カーブやフォークといった捻りだして投げる球種以外ならば、好い変化球を習得できる可能性はあります。 <ボールの支配> ☆☆☆ 3.0 グラブは最後まで身体の近くに抱えられているので、外に逃げようとする遠心力は抑え込めており、両サイドの投げ分けはしやすいはず。しかし足の甲の押し付けが地面から浮いてしまっているので、浮き上がろうとする力を抑え込めていません。それでも腕を真上から振り下ろすことで、ボールが高めに抜けるのを防いでいるように感じます。甘い球も時々ありますが、四死球で自滅するようなタイプではありません。 <故障のリスク> ☆☆ 2.0 お尻が落とせず窮屈なわりに、フォークを多く使ってくるのは気になります。肘への負担が大きいので、注意したいところ。しかしそれ以上に気になるのが、グラブを持っている肩は下がりボールを持っている肩が極端に上がっているところ。角度を生み出したいというのはわかりますが、肩への負担は大きいと考えられます。それほど力投派ではないのは救いですが、リリーフで登板過多になると心配です。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りもそれなりの上に、ボールの出処も隠せている。したがってコントロールミスをしなければ、痛打は浴び難いのではないかと考えられます。 腕の振りも良く勢いがあるので、空振りは誘いやすいはず。将来的に、フォークなどで三振は結構奪えるようになるかもしれない。ボールにも適度に体重を乗せてからリリースできており、打者の手元まで勢いのあるボールは投げられている。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である、「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」においては、大きな欠点は見当たらない。足の甲の押し付けができないためにボールが高めに集まりやすいことと、故障のリスクが非常に高いところが気になる材料だろうか。フォームとしては、特筆すべきところはないかわりに、全体に適度にまとまったフォームだと言えよう。 (最後に) ある程度先発できる資質は持っており、プロでも谷間の先発ぐらいは任せられるようになっても不思議ではない素材ではある。しかし現状は突出したものはなく、プロ入り後フォークの精度を上がるなどしないと一軍は見えて来ない。 本人もプロ志向だということで、現状は下位ならば指名の可能性はあるのではないかと。さらに秋には成長した姿を見せ、中位指名ぐらいでの評価でプロ入りを実現して頂きたい。 蔵の評価:☆ (下位指名級) (2019年 春季リーグ戦) |
吉田 大喜(日体大3年)投手 175/77 右/右 (大冠出身) | |
吉田 大喜 は、ここまでの3年間の通算成績は僅か3勝。しかし独特のゆったりしたモーションから投げ込む投球は、まさに天性の先発タイプといった感じがする。きっと最終学年では、日体大のエースとして活躍してくれるのではないのだろうか。 (投球内容) ノーワインドアップから、足をゆっくり引き上げるフォームで、打者としてはタイミングが合わせ難い。自分の「間」を重視して投げるタイプで、天性の先発投手といった感じがする。 ストレート 常時140キロ~後半 ☆☆☆ 3.0 先発時の投球を見る限り、常時140キロ前後~中盤ぐらいといった感じ。短いイニングのときには、140キロ台後半を記録する。上背はないものの、ボールに角度を感じさせる球筋で勢いや球威もそれなり。両サイドにボールを散らせつつ、スライダー・フォーク・カーブなどを織り交ぜ、相手の打ち損じを誘うタイプかと。基本的に、三振をバシバシ奪ってくるようなタイプではない。3年間の四死球は、58イニングで19四死球。四死球率は、32.8% と、基準である投球回数の1/3以下に抑えられて制球はまずまず。ただし時々、高めに甘く浮いて来る球がある。 変化球 スライダー・フォーク・カーブなど ☆☆☆ 3.0 曲がりながら落ちる、カーブのようなスライダーを中心に織り交ぜてくる。他にも追い込むと、フォークがある。ただしこのフォークは、結構見極められており絶対的な威力はない。またスライダーよりも、さらに球速を落としたカーブなども時々投げてくる。3年間の通算では、58イニングで48三振で、1イニングあたり0.83個。リリーフとしては基準を満たすが、先発ではやや物足りない数字ではある。 その他 牽制はそれなりに鋭く、クィックも1.15秒前後と平均的。マウンド捌きも自分のペースで投げており、投球がしっかりできる先発タイプ。投球以外の部分にも、大きな欠点は見当たらない。 (投球のまとめ) 被安打率も、82.8% と、絶対的な数字ではない(目安は80%以下)。少なくても見ていると、ボールの力で圧倒するとか、そういった凄みはない。ある程度打たれながらも、討ち取ってゆく投球が持ち味なのではないのだろうか。 しかしここまでの3年間では、要所の甘さもあり先発で活躍しているとは言えなかった。1年秋に、3勝をあげ防御率 1.73(4位)が実績らしい実績。あとは短いイニングで使われたのか? 3年春に0勝ながら防御率0.43(2位)という実績を残している。しかし勝ち星は、1年秋の3勝以来増えてはいない。 (投球フォーム) ではフォームの観点から、今後の可能性について考えてみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 お尻は最初落ちていないのですが、フォームが進むにつれ深く一塁側へ落ちてゆきます。したがって身体を捻り出すスペースは確保されて、カーブやフォークといった球種を投げるのにも無理はないと考えられます。 「着地」までの粘りもそれなりで、キレや曲がり大きな変化球の習得もそこそこは期待できるのでは? ただし決め手となる球を習得するのには、もうワンランク「着地」までの時間を稼ぐ必要があるもしれません。現状は、武器になるほどの変化球は習得できていないので。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0 グラブは最後まで内に抱えられ、両サイドの投げ分けは安定しやすい。足の甲の押し付けは、膝小僧が着くほどに深く沈んでいて低めには集まりやすい。「球持ち」もボールを前で放せており、指先まで力を伝えられ、コントロールはつけやすいのではないのだろうか。 <故障のリスク> ☆☆★ 2.5 お尻は落とせているので、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種を投げても窮屈にならそう。そういった意味では、肘への負担は少ないのでは。 しかしボールを持っている肩は上がり、グラブを持っている肩は下がっており、腕の送り出しには無理を感じる。そのため肩への負担は、少なくないのではないかと考えられる。またゆったりしたモーションではあるのだが、腕の振りは非常に強く結構力投派のフィニッシュは見える。したがって、意外に疲労を貯めやすく故障のリスクは少なくないのではないのだろうか。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りはそれなりで、身体の「開き」も平均的。したがって打者としては、特別合わせやすいわけでもボールが見やすいというほどではないだろう。コントロールミスをしなければ、痛手は喰らい難いのではないのだろうか。 腕は強く振れて勢いがあるので、打者の空振りは誘いやすいのでは?しかしその割に、フォークが見極めてしまうことがお多いのは、フォークの落差がドロンとしているからかもしれない。ボールには適度に体重が乗せられていて、打者の手元まで力のある球は投げられている。ただし「体重移動」の概念で言えば、膝小僧に土が着いてしまうほどの重心の沈み込みは、前への重心移動を阻害しているようにも見える。 (フォームのまとめ) フォームの4動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、どれも大きな欠点がないかわりに、特別どれも優れているとも言えない。すなわち努力次第では、よくなる伸びしろを残しているということ。 制球を司る動作は良いが、故障のリスクが高いのは気になる。将来的に決め手になる球を習得できるかは微妙なものの、努力次第では可能な範疇。全体的には可も不可もないフォームだが、まだ良くなる余地を残している。 (最後に) 貴重な、ゲームメイクできる先発投手になりえる人材だろう。しかしまだ、要所で甘いところに入るなど詰めの甘さを感じる部分も。またそれほど打ち込まれていなくても、早めに秋の東海大戦で交代させられるなど、長いイニングを任せられない理由があるのかもしれない。しかし最上級生になれば、そんなことも言ってもいられない。 大学からのプロ入りを狙うのであれば、今春のリーグ戦でエースとして文句なしの成績を残すことだろう。その可能性は充分ある素材だけに、まずは春の投球を確認して評価を固めてゆきたい。最終学年に、ブレイクする可能性が高い一人ではないのだろうか。 (2018年 秋季リーグ戦) |