19dp-4
村西 良太(近畿大4年)投手 174/76 右/右 (津名出身) | |
昨秋の神宮大会での投球をみると、球種も少なく勢いで押すリリーフタイプに見えた 村西 良太 。しかし先発での投球を観ると、じっくり「間」をとりつつ落ち着いて投げる姿には、先発での適性もあるような奥行きが感じられた。 (投球内容) ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んで来るスリークォーター。 ストレート 常時145キロ前後 ☆☆☆★ 3.5 先発でも常時145キロ前後は出ていそうな、適度な勢いを感じさせる速球を投げ込みます。ピュッと手元でキレているのか?打者も思った以上に、差し込まれている感じです。右打者にはしっかり内外角を投げ分けられる上に、昨秋は気になった左打者への球筋もだいぶ安定してきました。特にサイド・スリークォーター系に多い、開きの早さゆえの合わされやすいというところがないことも、この選手の良さではないのでしょうか。 変化球 スライダー・スプリット ☆☆☆ 3.0 横への曲がりの大きなスライダーを武器にしており、速球とこの球とのコンビネーション。その他に小さく沈むスプリットもあるが、それほど多くは使ってきません。この球は空振りを誘うというよりも、引っ掛けさせる役割のもの。他にも緩いカーブがあるそうだが、正直投げているのは滅多にみられない。 昨秋は、左打者に投げられる変化球が乏しく苦労している感じでした。しかし最終学年になり、左打者にもスライダーを使いカウントを稼ぐことができて楽になってきました。またスライダーのキレは良いので、右打者にとっては外角のスライダーは厄介だと思います。 その他 クィックは、1.0~1.1秒ぐらいで投げ込めるので、基準以上。牽制も適度に鋭さがあり、フィールディングの反応・動きにも優れています。こと投げる以外の部分も、プロで通用するものがあります。 もう少し一辺倒な投手かなと思っていましたが、ランナーがいなければゆったりしたフォームで。いる時は素早く投げ込んだりと、投球にメリハリは感じられます。 (投球のまとめ) 球種が乏しいので、プロだと長いイニングは現状辛いとは思います。ただしマウンドさばき見ている感じでは、先発ができないタイプでは無さそうです。このへんは、もう少し使える変化球が増えると、いずれは先発という可能性も残します。まずはリリーフで信頼を勝ち得て自信をつけてから、先発への転向も視野に入ってくるのではないのでしょうか。 (成績から考える) フォーム分析はオフに作成した寸評でしているので、今回は最終学年に残した成績から傾向を考えてみましょう。 16試合 99回1/3 62安 46四死 101奪 防 1.81 1,被安打は投球回数の1/3以下 ◎ 被安打は62本で、被安打率は 62.4% と少なめ。70%台が合格点のところ、60%台前半なのは優秀といえるでしょう。速球とスライダーという単調なコンビネーションながら、的を絞られて打たれるというケースは少なかったようです。 2,四死球は投球回数の1/3以下 ✕ 四死球率は 46.3% と多め。いつもいうように、アマレベルならば投球回数に対し1/3(33.3%)以下ぐらいじゃないと、プロの狭いストライクゾーンや圧倒的な打力を誇る打者相手には苦しくなる。ボールの威力があれば、30%台ぐらいまでが許容範囲ではないのだろうか? そういった意味では、40%台半ばのアバウトなところはプロに入ると余計顕著に出るのではないかと心配にはなる。特に左打者相手には、アバウトになる傾向があるので気になるところ。 3,奪三振は0.8個以上 ◎ 奪三振は101個で投球回数を上回っており、1イニングあたり 1.02個 。多少四死球を出してランナーを背負っても、三振でピンチを凌ぐことができていた。しかしプロのレベルの打者相手だと、簡単には三振してくれなくなるので、この通りの投球ができるのかには疑問も残る。 4、防御率は1点台 ◯ 4年春のシーズンは、1.74で全体の7位。秋のシーズンは、1.88ながら4位 という成績でした。1点台ということで、基準はクリアしていますが、地方リーグの1点台も後半ということで、絶対的な数字ではないというのは確かでしょう。 (データからわかること) 四死球が多いことが引っかかるものの、あとのファクターは基準を満たしていました。制球のアバウトさが、さらにプロの場合顕著に出る可能性が高いことからも、他の部分がクリアしていても、それを全面的には鵜呑みにできないというところはあります。現状は、リリーフで被安打の少なさと三振の多さを活かすボールの勢いを重視するほうが、活躍できるのではないかと思います。 (最後に) 思ったほど一辺倒ではなく、落ち着いて投げられていたこと。またサイド・スリークォーター系にしては、合わされやすくないことは評価できるポイントです。それでもプロとしては、まずはリリーフとしてスタートすることになるのではないのでしょうか。 40試合・防御率3点台ぐらいの活躍 を、一年目は望みたいところです。 蔵の評価:☆☆ (中位指名級) (2019年 リーグ戦) |
村西 良太(近畿大3年)投手 174/72 右/左 (津名出身) | |
緊張もあったのだろうが、神宮大会・筑波大戦に登板した 村西 良太 は、ストライクが決まらずに苦しんだ。それでも無失点に抑えるあたり、この選手の力の片鱗を観た気がする。サイドハンドから140キロ台後半を連発する、確かなスピード能力があるドラフト候補だ。 (投球内容) 小柄なサイドハンドでも、全身を使って投げ込むような力投派ではない。それほど足を引き上げる勢いや高さはなく、それでいて「間」を意識してゆったり投げ込んでくるわけでもない。 ストレート 常時145キロ前後~MAX149キロ ☆☆☆★ 3.5 球速はコンスタントに140キロ台後半を記録するが、凄みがあるというよりも適度な勢いを感じさせる。特に対戦した筑波大に左打者が多いのもあったのだろうが、左打者の外角高めに抜ける球が多かった。右打者には、もう少しシッカリ球筋が定まるのだろう。そのため3年間の通算成績をみても、33回2/3イニングで12四死球。四死球率は35.7%と、基準である投球回数の1/3以下を満たせてはいないが、アバウトではあってもノーコンというほどではない。 変化球 スライダー・スプリット ☆☆☆ 3.0 左打者に対しては、全くスライダーを使わないわけではないが投げ難そう。むしろ曲がりの大きなスライダーは、右打者から空振りを誘える代物。スプリット系の沈む球もあるのだが、この球は空振りを誘うというよりも引っ掛けさせるような役割。投球の多くは速球中心に組み立てられているが、通算で33回2/3イニングで42三振を奪っているように、三振が取れる投手ではある。 その他 クィックは、1.05~1.15秒ぐらいでまとめられており、まずまず。牽制もそれなりに鋭く、フィールディングの動きも悪くはない。野球センスに優れているというよりは、運動神経が良いタイプなのだろう。 (投球のまとめ) 左打者が並ぶ打線だと、的がつけられずコントロールに苦しむ。また、配球も武器であるスライダーがうまく使えないので、速球とスプリットという配球になる。やはり左打者を苦手とするタイプのサイドハンドであり、一方の右打者に対してはコントロールがつけやすく、スライダーを振らせる投球が作れている。勢いのある球を投げ込む、リリーフタイプのサイドスローといった位置づけなのだろう。 (投球フォーム) 今度は、投球フォームの観点から今後の可能性について考えてゆきたい。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 お尻はバッテリーライン上に残りがちで、体を捻り出すスペースは充分には確保できていない。したがってカーブで緩急をつけたり、フォークのような縦の変化には適さない投げ方になっている。 それでも前に大きくステップさせることで、着地までの時間を稼げている。それによって体を捻り出す時間はある程度確保でき、カーブやフォークといった球種以外ならば、キレや曲がりの大きな変化も期待できる。そのためスライダーは、大きく鋭く曲がってゆく。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けはつけやすいはず。足の甲でも地面を押し付けていられるので、元来ならばもっと低めに集まりやすいはずなのだが。しかしその割にコントロールがいまいちなのは、球離れが早く指先の感覚が悪いから。ここにもう少し意識を持てないと、淡白で勢いで押すだけのピッチングになりかねない。 <故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5 お尻は落とせていない割に、時々スプリットは投げ込んでくる。それでも使っている頻度は10球に1球程度だろうし、握りの浅いスプリットなのでそれほど気にしなくても良いのでは。 腕の送り出しに関しては、サイドなので肩への負担は感じない。また、それほど力投派ではないので疲労も溜め難いのではないのだろうか。 <実戦的な術> ☆☆★ 2.5 「着地」までの粘りはそれなりにあるので、それほど合わせやすいということは無さそう。球の出どころは平均t的で、サイドでも特に見やすいというほどではない。 気になるのは、球離れの早さと腕の短い体型のせいか? 投げ終わったあと腕が体に絡んで来ない点。リリースが、体重が乗ってからリリースできているのかと言われると疑問が残る。ボールには勢いは感じられるものの、それほど実戦的なフォームとは言えないのではないのだろうか。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、特に「球持ち」に大きな課題があり、「体重移動」に改善の余地が残されている。 制球を司る動作も、この指先の感覚の悪さがどうにも気になる。故障のリスクはさほど高くないものの、緩急に欠け縦系の落差に乏しいところを、いかにして補って行けるかではないのだろうか。やはり技術で抑えるというよりも、ボールの力で抑え込むタイプに分類される。 (最後に) 現状は、奥深い投球術や高い技術があるといったタイプではない。あくまでも140キロ台後半のストレートを、サイドから投げ込んでくるといったところに付加価値があるタイプ。特に左打者へのコントロールの不安定さは、今後の改善ポイント。神宮大会を見る限りは、あくまでもドラフト候補の一人ではあっても、まだ指名確実なレベルには至っていない。数ある課題を、いかに今年は改善して行けるのか? 観戦の機会には気に留めてみたい。 (2018年 神宮大会) |