19dp-28
本前 郁也(北翔大4年)投手 173/67 左/左 (札幌光星出身) | |
テンポよく、両コーナーにボールを散らしてくる小気味の良い投球が光る 本前 郁也 。リーグでは過去3度の最優秀防御率を獲得するなど、実戦的な投球が光るサウスポーだった。 (投球内容) ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。 ストレート 130キロ台後半~140キロ台中盤ぐらい ☆☆★ 2.5 投球観る限り、ストレートの球速は常時140キロ前後~速い球で140キロ台中盤ぐらいといった感じでした。物凄く勢いを感じるとかキレがあるというよりも、両サイドに散らして来るのだなといった印象。また指にかかり過ぎてワンバンしたり、ボールが抜けたりと高低の制御はあまり効いていなかった。ただし打たれているのは、圧倒的に高めに浮いたストレートが多かった。 変化球 スライダー・チェンジアップ・カーブなど ☆☆☆ 3.0 曲がりながら沈むスライダーでカウントを整え、チェンジアップ系のボールでタイミングを外します。たまに緩いカーブも投げますが、ほとんどスライダーとチェンジアップ。左打者には外角低めのボールゾーンにスライダーを投げますが、曲がりが早いのか手を出してもらえません。また右打者相手には、ストライクゾーンの枠の中にボールが揃い過ぎている気がします。 その他 ランナーがいても、牽制はを入れるところは見られず。ボール処理なども良くわからなかったが、マウンドを外すなりして軽い牽制でも入れておくと、単調になるのを防げるように思います。クィックは、1.15秒前後と、ほぼ平均的なタイムといえるでしょう。 (投球のまとめ) 確認した試合が打ち込まれた星槎道都大戦の映像だったみたいで、内容は普段に比べると良くなかったのかもしれません。MAX149キロを投げ込むサウスポーと訊いていたのですが、先発だと両サイドにボールを散らすタイプだとわかりました。リリーフだと常時145キロ前後で150キロ近いボールを投げ込めるのならば、そのイメージも全然変わってくるかもしれません。いずれにしても、プロでは短いイニングから始めることになるのかもしれません。 (投球フォーム) 今度はフォームをみて、今後の可能性を模索してみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 引き上げた足を地面に向けて伸ばしおり、お尻はバッテリーライン上に残ってしまっています。そのため身体を捻り出す充分なスペースが確保できず、カーブで緩急を付けたりフォークのような縦のに鋭く落ちる球の習得は厳しそう。 「着地」までの粘りはそこそこで、身体を捻り出す時間は並ぐらい。特にこれといった変化球が習得できていないのは、この粘りが平凡だから。もう少し粘れるようになると、武器になるような球も習得できるかもしれない。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0 グラブは最後まで身体の近くにあり、外に逃げようとする遠心力を抑え込めています。そのため、両サイドへのコントロールはブレ難い。足の甲でも地面を押しつけられており、浮き上がろうとする力を抑え込めています。「球持ち」も良いように見えるのですが、リリースが不安定なのか? ボールが抜けたり、地面にワンバウンドしてしまったりと高低の制御には課題を残します。 <故障のリスク> ☆☆★ 2.5 お尻は落とせていないものの、カーブを使う頻度は少なくフォークも投げていないように見えます。そういった意味では、窮屈になる機会も少なく肘への負担は少ないのでは。 ボールを持っている肩は上がり、グラブを持っている肩は下がるなど、腕の送り出しに多少の無理が感じられます。このへんは、肩の負担に影響します。しかしそれほど力投派でもないので、ナーバスにはならない方がいいのではないかと。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 「着地」までの粘りは平均的、それほどタイミングが合わせ難いわけではないでしょう。それでもボールの出処は隠せているので、コントロールミスをしなければ痛手は喰らい難いはず。しかし結構、高めに甘く入ることが多く、その球を打たれてしまいます。 振り下ろした腕があまり強く振れていなく、何処か置きにゆく感じなのは気になります。腕の振りに勢いがないので、ボールゾーンに切れ込むスライダーを見極められてしまっていました。しかしボールにある程度体重を乗せてからリリースできており、打者の手元までの勢いは感じられるはず。あとは、もう少しウエートを付けるなり、さらにもっと下半身が使えるようになると、さらに打者の手元まで生きた球が行くようになりそう。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」にもう少し粘りが出ると実戦的な投球も期待できそう。 比較的制球を司る動作は良いので、故障のリスクや今後武器になる変化球を習得できるのかが鍵になりそうです。 (最後に) 打ち込まれてしまった秋の星槎道都大戦の映像を見る限りは、ドラフトボーダーラインぐらいの内容だったように思います。もう少しリリーフなり、短いイニングを全力で投げ込んだ投球を見ていたら、その印象も変わっていたのかもしれません。しかし投球内容・技術的にも課題はまだ多いので、これからの投手だと思います。個人的には現時点では決め手不足ということで指名リストには入れませんでしたが、育成枠での評価というのは妥当なのではないのでしょうか。1、2年ファームで育成し、本格化した時にどうなっているのか? いまは、その時を楽しみにしたいところです。 (2019年 秋季リーグ戦) |