19dp-22





坂本 裕哉(DeNA)投手のルーキー回顧へ







坂本 裕哉(立命館大4年)投手 180/83 左/左 (福岡大大濠出身) 





 「コントロールの好い左腕は買い」





 私が長年ドラフト戦線を見てきた格言の中に、こういった言葉がある。実際のボール以上に、左腕の場合はコントロールが好いことがプロで活躍する大事な要素になるということ。そういった意味では、この 坂本 裕哉 は、この条件にぴったしハマる先発型左腕なのだ。


(投球内容)

 ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。この投手が、制球力を重視して投げているのが伺えます。

ストレート 常時140キロ前後~140キロ台中盤 
☆☆☆ 3.0

 打者の手元でピュッとキレるタイプの球質で、恐らく常時140キロ前後ぐらいなのかなという感じに見えます(球速は今回ハッキリわかりませんでした)。特に春見た時と、ボールの印象は変わりませんでした。しかし春の寸評にも書いたのですが、この選手の良さはストレートのコマンドが安定しているということ。両サイドにきっちり投げ分けることができ、四死球で自滅するような危うさはありません。このストレートの球筋が安定している左腕というのは、かなり貴重なタイプです。右腕だとボールが物足りないで片付けてしまいがちですが、左腕の場合コントロールが好いとそれだけある程度通用してしまうところがプロでもあります。

変化球 スライダー・カットボール・カーブ・チェンジアップ・ツーシーム? 
☆☆☆ 3.0

 絶対的な決め球はないのですが、球種は多彩に見えます。曲がりながら落ちるスライダー、小さく横にズレるカットボール気味の球。滅多に投げないのですが、緩めのカーブ。右打者の外角に逃げる球も、落差のあるチェンジアップ以外に、小さく外に逃げるようなツーシーム的なボールもあるのではないのでしょうか。ストレートが、ナチュラルにシュートしているのかもしれませんが。

 空振りを取れる球としては、縦にも落ちるチェンジアップが一番武器になりそうです。あと変化球もコントロールできているので、コースに決まった球で見逃しさを奪う三振は少なく無さそう。しかし基本は、ストレートも変化球も両サイドに散らして打ち損じを誘う打たせて取るタイプなのではないかとみています。


その他

 クィックは計測した時に、1.15秒前後でした。春はもう少し速かった記憶があるのですが、コントロールが乱れないようにいち早く投げようという意識がなくなったのかもしれません。左投手は一塁ランナーを見て投げられるので、モーションを盗まれないこととコントロールが乱れないことを重視しても好いと思います。

 牽制は走者を刺すような鋭いものは見られませんが、セカンドへも素早くターンして投げられます。フィールディングは、積極的に処理に行くように自信があるのではないのでしょうか。ランナーがいなければ、ゆったりと自分の「間」を大事にして投げているので、先発向きの左腕だと思います。


(投球のまとめ)

 特にボール・投球自体は、それほど春と変わった感じはありません。そのへんは、リーグ戦の成績を見ても若干春の方が良かったぐらいだったので。ストレートだけでなく変化球のコマンドも高く、安心して見ていられるタイプです。ボールに凄みはないので、時々痛打は浴びるかもしれませんが、6回を2・3点とかで計算が立ちやすいタイプではないのでしょうか。


(成績から考える)

 春の寸評ではフォーム分析をしたので、今回は成績からどんな特徴があるのか考えてみます。ちなみにこの秋の成績は

8試合 5勝3敗 58回 42安 10四死 50三 防 1.24(3位)

1、被安打は投球回数の80%以下 ◯
 
被安打率は、72.4% と合格ラインです。ボールに凄みはありませんが、安定したコントロールで連打は喰らい難いのではないのでしょうか。70%以下ではないので、絶対的な内容で相手をねじ伏せるというタイプではありません。

2、四死球は投球回数の1/3(33.3%)以下 ◎

 四死球率は、17.2% と安定しています。基準である投球回数の1/3以下のさらに半分程度であり、このコマンドの高さはプロの圧倒的な打力相手でも大きな強味になるのではないのでしょうか。ただ外角にコントロールが好いだけではなく、右打者にも左打者にも、内角を突くこともできています。

3、奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ◯

 1イニングあたりの奪三振数は、0.86個と基準を満たします。左腕としては際立つ数字ではないのですが、先発としては水準に達しています。どちらかというと空振りよりも、コーナーにシッカリ決めることで見逃しの三振を奪うケースが多いのではないのでしょうか。

4、防御率は1点台以内 ◎

 防御率は1点台どころか、1.24 と1点台でも前半の成績を先発で残します。また上位指名選手として望みたい0点台の成績も、春に0.84の数字を残し最優秀防御率に輝いています。そういった安定感も、高く評価できるポイントではないのでしょうか。

(成績からわかること)

 奪三振や被安打は圧倒的な数字ではないのですが、全てのファクターが基準を満たしています。実際の投球のイメージどおりの成績で、体調さえ問題が無ければ一軍でも通用する可能性は、成績の上からも高いと言えます。


(最後に)

 ボール自体は、1位でプロ入りした 今永・濱口・東 に比べると物足りなさは確かにあります。しかしコントロールという部分では、東や今永のアマ時代と比べても遜色ない、あるいはそれ以上かもしれないということ。しいて言えば、何かこれは!というボールがないところが、やはり1位指名だった彼らに比べると劣る部分でしょうか。

 現状のDeNAだと、この3人が順調だと中々先発に入り込むことは厳しいのかと。しかし今年のように、彼らが欠けることが多かった時にはそれを埋める登板。あるいは、ローテーションの谷間での先発ならば、その機会に恵まれる可能性があります。

 あとは、コントロールが好い投手なので安心して中継ぎでも起用できるということ。イニングの最初からならば、安定して仕事を果たしてくれる可能性は高いのではないかと見ています。DeNAの場合、何か先発陣に問題があれば石田を先発に回すという起用も考えられます。そのためには、中継ぎに安心して任せられる左腕はどうしても欲しい。そういった役割も期待できます。

 そのためこの投手は、現有戦力の左腕をより活かす、あるいはその穴を埋めるという役割にはもってこいの存在だと思います。左腕投手陣が不安だった今年を考えると、彼の加入の意味は充分理解できます。また力量的に、一年間通して一軍に定着できる力はあるとみています。特に投球内容に大きな変化は感じられなかったので春と評価は変えませんが、春よりも戦力になるのではないかと確信は私の中で強まりました。うまくチームにハマれば、欠かせない存在になるのではないのでしょうか。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2019年秋 立同戦)
 









 坂本 裕哉(立命館大4年)投手 179/75 左/左 (福岡大大濠出身)





 「指名は濃厚」





 今年のドラフト戦線では、左腕の人材が乏しい。そんな中、大学生左腕としては、トップランクに位置するのが、この 坂本 裕哉 。大学選手権の投球を見る限り、下手な順位縛りがない限りは、ドラフト指名が濃厚ではないのだろうか。


(投球内容)

ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。

ストレート 常時130キロ台後半~MAX143キロ 
☆☆☆ 3.0

 ドラフト候補の左腕としても、球速的には平均的。むしろ>角度を活かした球筋で、芯をズラしやすいのが特徴か。またボールのコマンドは確かで、この春のリーグ戦でも 64イニングで四死球は15個。四死球率は、23.4% と極めて少ない。通常四死球の目安は、投球回数に対し1/3以下であれば良い。しかし彼の場合は、1/4以下なのは素晴らしい。ただし少々気になるのは、手元でキレるとか、詰まらせるような球威があるのかと言われるとその辺は微妙。何処かボールを置きに来るように見えるので、その辺プロの打者相手だとどうだろうか?

変化球 スライダー・チェンジアップ? など 
☆☆☆ 3.0

 特に曲がりに特徴はないのですが、スライダーでしっかりカウントを整えられます。またほとんど見られないのですが、フォークだかチェンジアップなどの縦の変化があるようには見えます。しかし右打者に対しても、こういった球は滅多に見られません。

その他

 クィックは、1.00前後~1.05秒前後 と、かなりの高速です。左投手は右投手に比べると遅い選手が多いのですが、この選手はまさに例外だと言えるでしょう。またベースカバーなども早く、投球以外の部分もしっかりこなすことができています。

(投球内容)

 特に これは! という球があるわけではないのですが、トータルで試合をまとめてくることができます。そういったことができる左腕は貴重であることを考えると、指名は濃厚と言えるのではないのでしょうか。逆にポテンシャルで魅了するタイプではないので、社会人を経ても評価が高まるかには疑問が残ります。


(投球フォーム)

セットポジションから、勢い良く足を引き上げてきます。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 お尻はバッテリーライン上に残りがちで、身体を捻り出すスペースが足りず窮屈そうに見えます。したがってカーブで緩急をつけたり、フォークのような身体を捻り出す球種は適しません。

 ステップも狭めで、地面を捉えるまでの粘りもそれほど感じません。そのため身体を捻り出す時間も充分とは言えず、武器になるような変化球を将来的にものにできるのかには疑問が残ります。

<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 グラブは身体にしっかり最後まで抱えられており、外に逃げようとする遠心力は抑えこめています。ブレが少ないので、両サイドへの投げ分けはしやすいと言えます。

 足の甲での地面への押しつけは、かなり無理矢理感は感じますができています。そのため浮き上がろうとする力もある程度抑えられ、高めに抜ける球は見られません。「球持ち」自体も悪くないので、比較的細かいコントロールはつけられるのではないのでしょうか。

<故障のリスク> 
☆☆★ 2.5

 お尻は落とせないフォームなものの、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種は見られません。そういった意味では、あまり肘への負担は気にしなくても良いのかもしれません。

 どうしてもボールに角度を生み出すために、グラブを持っている肩が下がりボールを持っている肩が上がるという、肩への負担が少なくない送り出しなのは気になります。それでも、けして力投派でもないので、消耗も激しくは無さそうです。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りは平凡で合わせ難いフォームではないと思うのですが、ボールの出処は隠せていて角度により芯もズラされやすいという特徴があります。当てることはできるでしょうが、しっかり芯で射抜くのは難しいタイプなのかもしれません。

 腕はしっかり振られ、身体に絡んできます。特に普段はそれほどでもなくボールを置きに来る感じなのが気になるのですが、勝負どころでは強く振れています。これが、安定して出せるようになると印象もだいぶ変わってきそうです。

 気になるのは、ステップが狭くしっかり前に体重が乗り切る前にリリースを迎えてしまっているところ。したがって、打者の手元まで迫ってくるような勢いが生み出せません。投球を見ていて、なにかインパクトに欠けるのはこのせいではないのでしょうか?

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」や「体重移動」のエネルギー伝達に課題を感じます。制球を司る動作は安定しているのですが、身体への負担が大きいのと将来的にピッチングの幅を広げ武器になる球を習得できるのかには不安が残ります。


(最後に)

 フォームに嫌らしさがあるとか、何か凄い球を投げるとか、そういったタイプではありません。安定したコントロールを背景に、しっかり試合を作って来られることができるサウスポー。そういったところに、この選手の価値があるのではないのでしょうか。

 そのため上位指名とかそういった凄みはなく、個人的には中位指名(4位前後)ぐらいの投手ではないかと評価しています。ただし需要な関係で、先発できる左腕は貴重だということでドラフト前に評価がインフレする可能性は捨てきれません。その完成度から1年目から一軍で投げたいタイプであり、2年目あたりにキャリアハイが訪れるタイプなのではないかとみています。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2019年 大学選手権)