19dp-14





稲毛田 渉(24歳・NTT東日本)投手の個別寸評へ







稲毛田 渉(仙台大4年)投手 183/89 右/右 (帝京出身) 





「もう少してみてみたい」 





 春のオープン戦・日体大戦で、MAX153キロを記録した 稲毛田 渉 。私もこの試合を生でバックネット裏から観戦していたが、私のガンでは常時140キロ台~中盤程度まで。実際ボールの勢い・迫力もそんな感じで、この球速はエラーなのではないかと思っている。しかし私が気になるのは、彼の球速ではない。投げっぷりの良いマウンド捌きに、制球力・変化球などもよく、総合力の高い投手として注目している。それゆえに、わずか1イニングの登板だっただけに、もっと見てみたいと思わせるものがあった。


(投球内容)

 今年の仙台大のエースは、この投手ではないかという風格を感じさせる投球だった。圧倒的なポテンシャルを秘めた 宇田川 優希(3年)がエースになる可能性もあるが、エースとして計算できそうなのは、この 稲毛田 の方ではないかと思うのだ。

ストレート 常時140キロ台~MAX90マイル(145キロ) 
☆☆☆ 3.0

 元々は帝京高校の主戦ではあったものの、140キロ出るか出ないかぐらいの好投手タイプ。それを仙台大のトレーニングによって、徐々に球速を引き上げてきた印象がある。1イニング限定の登板だったので、コンスタントに140キロ台前半~中盤まで記録。問題は、先発をした時にアベレージでどのぐらいの球速を刻むのかということ。恐らく140キロ前後で、安定した投球を見せるのがこの投手の本来の姿ではないかと思う。他の練習試合での球速をみても、最速は140キロ台中盤ぐらいまでが多い。またここまでの3年間の通算成績では、114回1/3イニングで28四死球であり、四死球率は24.5%(投球回数の1/3以下が目安)とコントロールが良いのが特徴である。

変化球 スライダー・フォークなど 
☆☆☆★ 3.5

 むしろ関心したのは、変化球のキレ・精度に優れている点だった。右打者の外角低めに小さくキレ込むスライダーを集めカウントを整え、追い込むとボールゾーンにしっかりフォークを落としてくる。通算で114回1/3イニングで107個の三振を奪えており、1イニングあたり 0.94個 と、投球回数に近い数。これは、狙って三振を奪える決め手があるということ。

(投球のまとめ)

 狙って空振りを奪える変化球があり、コントロールも悪くない。やはり課題は、先発をした時にどのぐらい見栄えのするストレートを、安定して投げられるかということ。できれば全国大会に来て頂き、ぜひそのへんは確認したいところではある。今年の仙台大ならば、福祉大を破って大学選手権に出てきても不思議ではない。





(投球フォーム)

 わずか1イニングの登板だったので、良くわからない部分も多かった。そこでフォームを分析して、彼の特徴と今後の可能性について考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 引き上げた足は地面に向かって伸びており、お尻はバッテリーライン上に残りがち。したがって身体を捻り出して投げるカーブやフォークといった球種を投げるのには適さない。

 「着地」までの時間も平均的なので、身体を捻り出す時間は並。したがってカーブやフォークには適さない投げ方の上に、キレや曲がりも平凡になりがち。しかし実際は、フォークなども投げるし落差自体も悪くないように見えた。

<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 グラブは投げ終わったあと後ろに流れるのは気になるものの、比較的最後まで身体の近くには留まっている。したがって外に逃げようとする遠心力を抑え込め、両サイドへの投げ分けはある程度つけやすい。

 足の甲の押し付けもできているのだが、その時間がやや短く見える。そうなると充分に浮き上がろうとする力を抑え込めるかは微妙なものの、実際の投球では低めにボールが比較的集まっていたので悲観しなくても良いのでは? 「球持ち」や押し込みも並ぐらいには見えるが、投球動作の割にはコントロールは安定しているように感じられる。

<故障のリスク> 
☆☆ 2.0

 お尻は落とせない割にフォークなどを武器にしているようなので、身体を捻り出すスペースが確保できず窮屈になって肘への負担が少くありません。実際フォークへの依存が普段どの程度かわかりませんが、そのへんは気になる部分。

 また腕の送り出しの際に、グラブを持った肩が下がりボールを持った方の肩が極端に上がっている傾斜のキツイ投げ方。それゆえに、肩への負担も少くない。身体の使い方を見ていても結構力投派なので、疲労も溜まりやすい恐れがある。故障のリスクは、かなり高いフォームではないかと。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りは平均的で、それほど合わせ難いフォームでは無さそう。それでもボールの出処は隠れていて身体の「開き」は抑えられている。すなわちコントロールを間違わなければ、それほど痛手は喰らい難いということ。

 腕の振りは良く、振り下ろした腕が身体に絡んでくる。そのためフォームに勢いがあり、空振りを誘いやすい。ボールにも体重を乗せてからリリースできている感じで、投げ終わったときにも地面を強く足が跳ね上がっている。すなわち前に、しっかり体重が乗っている証なのだ。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」において、「着地」と「球持ち」は並だが、「開き」と「体重移動」には優れている。制球を司る動作はそれなりだが、故障のリスクが高いのは気になる材料。将来的に投球の幅を広げて行けるのかには疑問の残るフォームではあるものの、投球を見る限りは問題は無さそうに見えた。


(最後に)

 かなり負担の大きなフォームだけに、年間を通して安定したパフォーマンスが示せるかが1つ大きなポイント。あとは、上記にも述べたように、先発した時にストレートの出力に物足りなさを感じられないのかという部分。この2つのことに注意しながら、今後も見てゆきたい。できれば大学選手権に出場してくれるのが一番有り難いが、こればかりは相手もいることなのでわからない。少くてもこの試合の投球を見る限りは、まだドラフト指名確実だといった確信は持てず、継続的にみて判断してゆきたい。


蔵の評価:
追跡級!


(2019年 春季オープン戦)