18sp-7


 




勝野 昌慶(中日)投手のルーキー回顧へ







 勝野 昌慶(21歳・三菱重工名古屋)投手 183/89 右/右 (土岐商出身)
 




「活躍するならリリーフ」 





 高卒3年目でプロ入りを実現した 勝野 昌慶 。もしプロで1年目から活躍するとしたら、リリーフではないかとみている。その理由について考えてみた。


(投球内容)

故・盛田幸妃(大洋-近鉄)投手に似た、ゆったりとダイナミックなフォームで投げ込む本格派。

ストレート 常時145キロ前後~150キロ 
☆☆☆★ 3.5

 角度と勢いが感じられる球で、先発でもコンスタントに145キロ前後を刻んで来る。ボール自体は結構ばらつきがあって、細かいコントロールはあまりない。そのためストライクが欲しい時に取れず、余計な四死球を出してしまうことも少なくない。また速球の質が、空振りを誘うというよりも球威で詰まらせるタイプ。

変化球 スライダー・カーブ・フォークなど 
☆☆☆ 3.0

 投球の主体はストレートで、時々スライダー、緩いカーブ・縦に沈むフォークボールなどを投げ込んでくる。どれもまだ絶対的な威力はなく、どうしても苦しくなるとストレートに頼らざるえなくなる。今後もう少しフォークの精度などが高まって来ると、高めに浮くストレートも有効になって来るのだろう。昨年秋のIBFアジア選手権では、フォークが決まって三振の山を築いていた。

その他

 走者を刺すような勢いのある牽制を織り交ぜつつ、ベースカバーなどの入りも悪くない。クィックも1.05~1.15秒ぐらいで投げ込めており、基準以上の能力を持っている。野球センスが高いというよりも、運動能力に優れているのだろう。

(投球のまとめ)

 巧みな投球術や繊細なコントロールがあるわけではなく、負けん気の強そうな顔から力のあるボールを投げ込んでくる。現状は、先発といよりも投げっぷりの良さを活かしたリリーフの方が持ち味がでるはず。プロで活躍するにしても、まずはリリーフで場数を踏んでからの方が良いのではないのだろうか。何よりキャッチボールを観ていても雑な印象を受けるので、繊細さが求められる先発向きな性格には見えてこない。


(投球フォーム)

 オフシーズンに作成した寸評の中でも、フォーム分析をしているので比較して考えてみたい。ランナーがいなくても、セットポジションで静かに足を引き上げて来る。

<広がる可能性> 
☆☆☆☆ 4.0

 昨年よりは引き上げた足を地面に向けて伸ばしている感じだが、お尻は適度に一塁側には落ちている。そのため身体を捻り出すスペースはある程度確保できており、カーブやフォークといった球種を投げるのには無理はない。

 「着地」までの粘りもまずまずで、身体を捻り出す時間を確保。カーブやフォークといった球種だけでなく、キレや曲がりの大きな変化球を他にも習得できる下地はできている。

<ボールの支配> 
☆☆★ 2.5

 グラブを内に抱えられておらず、投げ終わったあと解けてしまっている。こうなると外に逃げる遠心力を抑え込めず、両サイドの制球を中心にコントロールがつけ難い。また足の甲の地面への押しつけも浮いてしまっており、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。

 良いのは「球持ち」が良いので、ある程度指先でボールを制御できるということ。暴れる身体を、指先でなんとか制御してボールをコントロールしているのだ。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻はある程度一塁側に落とせることで、窮屈になり難い。またカーブやフォークといった球種の頻度も多くはなく、肘への負担は少ないだろう。

 腕の送り出しにも無理はなく、肩への負担も少ないはず。普段はゆったりしたフォームのため、それほど疲労も溜め難いのではないかと考えられる。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りは適度に作れており、それほど合わせやすいフォームではないのだろう。球の出どころはそれほど隠せてはいないが、コースを間違わなければ痛手は喰らい難い。

 腕は強く振れて勢いがあるので、変化球との見極めはつけ難い。フォークなどが落ちるようになると、より効果的になりそう。ボールにも体重を乗せてからリリースできており、打者の手元まで球威の落ちない球が投げられている。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」が平凡な以外は予想以上に粘っこいフォームをしている。故障のリスクや今後ピッチングの幅を広げて行ける可能性は高いフォームだが、コントロールの部分で疑問が残る。

 投球フォームは昨年とさほど変わってはいなかったが、「着地」が以前より粘れるようになり、その点は良くなってきている。


(最後に)

 高卒3年目の若手投手ということで、まだまだ成長途上の段階との印象を受けた。そのため即戦力として活躍するのならば、勢いで押せるリリーフではないかと考える。性格的にも気持ちが強そうだし、マウンド捌きもなかなか良い。まずは、リリーフでチームに欠かせない存在から信頼を得ることから始めたい。2,3年後には、盛田幸妃投手のようなチームのセットアッパーやクローザーにまで登りつめてくれる可能性を秘めている。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2018年 日本選手権)








勝野 昌慶(21歳・三菱重工名古屋)投手 183/82 右/右 (土岐商出身) 
 




                    「意外に実戦的」





 土岐商時代はプロからも注目される存在でしたが、夏の予選では緒戦で敗戦。そのため、勝手に荒削りな素材型だと思いこんでいた 勝野 昌慶 。 しかし高卒ルーキーながら、都市対抗の大舞台でチームの緒戦の先発を任されるなど存在感を高めてきた。また2年目の秋には、台湾ウインターリーグの社会人選抜の一員として出場。同大会では、自己最速となる150キロを記録したという。


(投球内容)

投げっぷりの良い投球が、この投手の最大の持ち味。

ストレート 140~140キロ台中盤 
☆☆☆★ 3.5

 球速は140キロ台前半のボールが多く、思ったほど出ていないことに驚く。しかし腕の振りがよくボールに勢いがあるのか?思いのほか打者が振り遅れていることが多く、プラス5キロぐらい速く出ているような感覚に陥る。ただしコントロール自体は結構バラついていて、ストレートのコマンドは高くない。それでも入団1年目に都市対抗に出場したときには、2試合で7回2/3イニングを投げ四死球は一個だった。

変化球 スライダー・フォーク・カーブなど 
☆☆☆★ 3.5

 小さく横滑りするスライダー・緩いカーブ・それに縦に落ちるフォークらしきボールと一通りある。昨夏のウインターリーグでは、3回2/3イニングしか投げてはいないが、奪三振は6個奪うなど縦の変化で三振が取れる。この縦の変化球の落差・精度ともに、まずまずといった感じがする。

その他

 一塁には走者を刺してやろうと、鋭く投げ込んでくる。クィックは、1.05~1.10秒ぐらいと、けして投球以外の部分も悪くない。けして洗練された投球術や繊細なコントロールはないが、投げっぷりの良さが持ち味となっている。

(投球のまとめ)

 ストレートが暴れるので、粗っぽい印象を受ける。しかしその割には四死球は少なく、変化球などでカウントを整えることができているからだろう。スライダー・カーブでカウントを整えて、フォークやストレートで仕留めに来るという投球パターンはできている。どちらかというと、リリーフで持ち味が出るタイプではないかとは思うのだが。

(投球フォーム)

では技術的には、上のレベルで通用するものがあるのか検証してみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばされており、お尻は一塁側に落とすことができている。身体を捻り出すスペースが確保できているので、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦に大きく落ちる球を投げることにも無理がない。

 「着地」までの粘りも悪くなく、身体を捻り出す時間もそれなり。そのため今は、カーブ・スライダー・フォークと基本的な球種を投げるのみではあるが、将来的にはいろいろな球を覚えてピッチングの幅を広げて行けるだろう。

<ボールの支配> 
☆☆ 2.0

 グラブは最後後ろで抜けて解けてしまっており、両サイドの投げ分けつけ難い。足の甲での押しつけも浮いてしまい、力を入れてしまうと抜けてしまいがち。「球持ち」もさほど良いとは言えず、指先の感覚に優れているとはいえない。それでも上からボールを叩けているので、思ったほどは高めに抜けて来ない。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻は落とせているので、カーブやフォークを投げても窮屈になることはない。したがって、肘を痛める可能性は低いのではないのだろうか。

 腕の送り出しにも無理は感じられず、肩への負担も少なめ。ただし力投派ではあるので、疲れを貯めやすくそこからフォームを崩したり、故障したりといったリスクは残っている。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りはそれなり、打者としてはなかなかボールが出てこない感覚に陥るのでは。その上身体の「開き」も並ぐらいで、コントロールミスをしなければ痛手は食い難い。

 腕は強く振れて勢いがあるので、打者の空振りは誘いやすいはず。ボールに体重乗せてからリリースはできており、打者の手元まで球威や勢いの落ちない球が投げ込めている。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、どれも大きな欠点はない。まだ改善が望めるとすれば、「開き」と「体重移動」の部分で、もっと良くなれる余地を残している。

 故障のリスクは高くないが、制球を司る動作には不安が残る。今後投球の幅を広げて行ける可能性は秘めており、まだまだ進化して行ける可能性を秘めている。


(最後に)

 高卒3年目のドラフト候補ということで、スカウトにとっては興味深い素材ではないのだろうか。一見ボールの力に頼った素材型かと思いきや、意外に実戦的なことに驚かされる。プロではリリーフでというところしか見えて来ないが、投げっぷりの良さをアピールできれば高卒3年目でという最短でのプロ入りを実現できるかもしれない。


(2017年 IBFアジア選手権)