18sp-16





鈴木 健矢(日ハム)投手のルーキー回顧へ







鈴木 健矢(22歳・JX-ENEOS)投手 176/82 右/左 (木更津総合出身) 





 「力で押せるようになってきた」





 高卒3年目の昨年、指名が有力視されていた 鈴木 健矢 。しかし指名漏れして迎えた4年目の今年は、ストレートでグイグイと押してくる力強さが加わった。このことが、指名に大きく影響したのではないのだろうか? 


(投球内容)

 足を大きく引き上げつつ、大きなテイクバックをとって腕が突っ張りながら投げるサイドスローです。

ストレート 常時145キロ 
☆☆☆★ 3.5

 リリーフではあるが、コンスタントに145キロ前後出せるようになってストレートに磨きがかかってきました。ポンポンと勢いのある球を、ストライクゾーンの枠の中に投げ込んできます。細かいコースの投げ分けなどはなくアバウトな部分はあるのですが、少しボールが下から浮き上がってくる感じに見えて捉え難い球筋ではある。前年よりもストレートの球速が2~5キロ程度引き上げられたことが、指名の大きな要因ではないのだろうか。

変化球 スライダー・シンカー・カーブなど 
☆☆★ 2.5

 打者の手元でキュッと曲がる、実戦的なスライダーでカウントを整えられます。横手特有の大きく曲がるスライダーではないので、空振りを奪うではありません。その他小さく沈むシンカー系のボールもありますが、この球も引っ掛けさせる感じで大きな武器とはなっていない。使える球種が少なく単調になりやすい投球スタイルなので、長いイニングは辛いかもしれません。

その他

 フィールディングの動き、牽制のターンなどはまずまず。クィックは、1.1~1.25秒ぐらいと、テイクバックが大きめなので少々時間がかかるのは気になります。

 しかしながら、ランナーを背負うとボールを長く持って走者や打者を焦らすのでスタートが切り難いのでは? また1球1球クィックのタイミングを変えることで、打者に一辺倒になるのを防いでいるなど、結構頭を使って投げているのには関心しました。

(投球のまとめ)

 昨年はちょっとプロにいないタイプなので面白いかなとは思えたものの、それじゃ何か突きたボールがあるとかいうこともなく決め手に欠けていました。しかし一年残留したことで球速を増し、どうしたらプロ入りできるか、打たれないかを自己追求してきた跡が投球からも垣間見られました。昨年よりも、即戦力として活躍できる可能性は、広がったのではないのでしょうか。

(投球フォーム)

サイドハンドなので、あまり通常のフォーム分析があてはまらないことをご了承願いたい。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 サイドなので前に身体を倒して投げる上に、引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻はバッテリーライン上に落ちてしまいます。したがって身体を捻り出すスペースが確保できず、カーブやフォークといった球種は投げづらいだろうし、腕の振りからも厳しいといえる。

 前にステップすることで、「着地」までの粘りは平均的。身体を捻り出す時間は並ぐらいなので、曲がりの大きな変化球の習得は厳しいのではないのだろうか。球速のある手元で小さく変化するボールを中心に、ピッチングを構成して行くことになりそうだ。


<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで内に抱えられ、外に逃げようとする遠心力は抑え込めている。また身体も前に倒すフォームなので、左右にはフォームがブレ難い。しかし腕の振りが身体から遠回りを軌道してくるので、そこでコントロールが不安定になりやすいのではないのだろうか。

 また足の甲は地面から浮いてしまっていうので、浮き上がろうとする力を抑え込めていない。下から上に浮き上がってくるような球筋が武器の選手なので、低めに丹念にというタイプではない。しかしボールが高めに甘く浮いてくることは、けして少ないとは言えない。


<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻は一塁側へは落とせないものの、捻り出して投げるカーブやフォークは見られないので肘への負担は少なそう。サイドだけに肩への負担も少ないと考えられるが、腕が突っ張って外旋して投げ込むフォームなので、どこかに大きな負担がかかっている可能性も否定できない。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りは平均的で、ボールの出どころも並ぐらい。そういった意味では、合わせやすいわけでも打ち難いわけでも無さそう。ただしボールが見えていても、イメージ以上にボールが浮き上がって来る感じなので、錯覚を起こしシッカリ捉え難いのかもしれない。

 投げ終わったあと身体に巻き付くような粘っこさはないが、腕自体は振れているようには見える。曲がりの小さな変化球なので、空振りは誘い難いが速球との見分けは難いのでは。どうしてもフォームが最後流れてしまう構造なので、ダイレクトの力をボールに伝えるというよりも、多少ロスしながらもキレや勢いを生み出すというフォームにはなってしまうのだろう。


(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、大きな欠点もない限りに優れた部分も見当たらない。コントロールを司る動作や故障のリスクも平均的で、将来的に武器になる変化球を習得できるのかには不安は残る。ただしサイドスローだけに、通常のフォーム分析の結果があてはまるわけではないだろう。またフォームで幻惑するというよりは、ボール自体のキレや錯覚などで、思ったよりもタイミングが合わないとかそういったところで勝負するタイプではないのだろうか。


(最後に)

 1年残留したことで、投球全体の出力を上げることに成功。さらに実戦で打たれないために、投げるタイミングを1球1球変えたり、間を使って相手を焦らしたりと工夫が感じられた。その辺の変化が、昨年から成長した部分。長いイニングでは球種も乏しく厳しいと思うが、投げっぷりも良い投手なので中継ぎならばハマる可能性もあるのではないかとみている。40試合・3点台の中継ぎ目指して、一年目からあえて結果を求めたい。


蔵の評価:
 (下位指名級)


(2019年 日本選手権) 









鈴木 健矢(21歳・JX-ENEOS)投手 176/75 右/左 (木更津総合出身) 





 「打ち難いのか?」





 大きなテイクバックをとって、肘を突っ張ったまま投げ込むサイドハンドである 鈴木 健矢 。木更津総合時代は、ドラフト戦線で名前があがるような投手ではなかったが、高卒ルーキーながら都市対抗の舞台にあがるなど社会人1年目から活躍。3年目を迎える今年は、にわかにプロ入りの可能性が高まってきた。


(投球内容)

 チームではリリーフで登板し、短いイニングでの投球が目立つ中継ぎ要員。それでも、社会人日本代表に選ばれるなど、投手陣のアクセントとして重宝されている。

ストレート 常時140キロ前後 
☆☆☆ 3.0

 球速自体は140キロ前後ぐらいと驚くものはなく、むしろ球威・球速という意味では右投手としてはドラフト候補としては見劣るぐらい。しかし独特の大きなテイクバックと、少しサイドなのに浮き上がってくるような球筋で球速以上に捉え難い。両サイドにボールを散らせて来る投球だが、それほど繊細な出し入れを得意としているわけではない。

変化球 スライダー・シンカー 
☆☆★ 2.5

 変化球は、ほとんどスライダーとのコンビネーション。スライダーは、左打者の内角を攻めたり、外角のボールゾーンから入れてくるような使い分けができている。活かし方はうまいが、それほど切れ味がものすごいということはなく、この球を続けて空振りを取れるとかいった代物ではない。シンカーもあるが、投球における割合は少なく存在感は大きくはない。基本は、速球とスライダーを両サイドに散らせてくるといったスタイル。そのため、長いイニングだと厳しくなってしまうのが現状だ。

(投球のまとめ)

 非常にシンプルな投球であり、ちょっと打ち難いということを除けばそれほど特徴があるわけではない。ただしマウンド度胸に優れており、自分の能力をどんな場面でも素直に出せるという強味を持っている。高卒3年目の若さを加味して、評価されている投手ではないのだろうか。





(成績から考える)

 若さが売りの投手ではあるが、スケール感溢れるとか今後の上積みを期待といったタイプではない。昨年公式戦で残した成績があるので、それを元に傾向を考えてみたい。

17年度 29回2/3 24安 14四死 27奪 防1.30


1,被安打は投球回数の80%以下 △

 被安打率は、81.1% 。基準である80%を僅かに越えているが、それほど連打を食らうタイプではない。現状ランナーを出すが、点はあまり許さないといった投手との印象が強い。

2,四死球は、投球回数の1/3以下 △

 四死球率は、47.3% と高い。実際見ていて、かなりアバウトで、大まかにボールを散らして来る印象。そのため、本当にストライクが欲しいときに取れるのかと言われると、そこまでのコントロールはないように思う。

3,奪三振は、1イニングあたり0.9個以上 ○

 1イニングあたりの奪三振は、0.91個 と基準をクリア。何か凄い球があるわけではないのだが、なかなか対戦経験が少ないと捉え難いのかもしれない。そういった意味では、目が慣れる前に交代するリリーフには適しているのだろう。

4,防御率は1点台 ○

 四死球やヒットでランナーを出しても、点は与えないといいった特徴は、防御率 1.30 にも現れている。リリーフならば、1.50以内は欲しいと思っていたが、その数字もクリアできている。

(成績からわかること)

 あくまでも昨年の成績ではあるが、今年も投球内容は大きくは変わっていないように見えた。そのため傾向は、それほど変わっていないと考えられる。被安打・四死球は多めでも、三振が取れたり踏ん張りが効くことで失点は少なめになっていることがわかる。


(最後に)

 高卒3年目という若さながら、今後大きく伸びるとかそういったことを期待する選手ではないように思います。そのためボールがこれから格段に速くなるという気配はなく、球種を増やすなどして投球の幅をいかに広げて行けるかではないのでしょうか。

 フォーム分析をしてみると、サイドの割に「開き」が遅く、ボールが見難いことがわかります。腕を使って相手を幻惑しつつ、中々ボールが見えて来ない、そこにこの投手の最大の良さがあるのではないのでしょうか。

 相手の目が慣れる前に交代するという、中継ぎ要員としてならば指名があっても不思議ではありません。特にサイドなどの変則タイプが不足しているチームならば、アクセントになりえる選手ではないのでしょうか。一年目から、ある程度一軍を意識できる選手だと見て好いです。こういったタイプはハマるか、全くダメかだと思うので、プロでやれるかどうかは早くハッキリするのではないのでしょうか。私は大きなことを望まなければ、戦力になるのではないかとはみています。40試合・防御率3点台ぐらいで、貴重な中継ぎになりえるかもしれませんし、チームに残留したからといって来年までに大きく成長するとか、そういったタイプではないので、プロ志望ならば早目にプロ入りした方が好いとみています。


蔵の評価:
 (下位指名級)


(2018年 都市対抗)