18ky-8


 




太田 椋(オリックス)内野手のルーキー回顧へ







太田 椋(天理3年)遊撃 181/70 右/右 
 




 「打撃が良くなった」





 今年は、高校生遊撃手の当たり年。そんな中でも、プロの世界でもショートストップを長く任されそうな選手は、実は非常に少ない。しかしこの 太田 椋 は、今年のドラフト候補の中でも、その可能性が最も高い男ではないのだろうか。


走塁面:
☆☆☆ 3.0

 一塁までの塁間は、右打席から4.35秒前後。これを左打者に換算すると、4.1秒前後に相当する。走力に関しては、プロの世界では 平均的。昨夏の大会では9試合で1盗塁だったが、この夏も5試合で1盗塁と、それほど足でガンガンアピールして来るタイプではない。

守備面:
☆☆☆☆★ 4.5

 180センチ台の大型内野手の割に、打球への反応鋭く、それでいてダイナミック、かつ動作の切り替えに優れている。特に目の前でバウンドがかわっても、とっさに反応できる天性の反射の良さを持っている。普段は打球の正面に回り込む基本に忠実なプレーを心がけるが、時には正面にまわらず素早くボールを処理をしたりと、状況によってプレーを使い分ける機転の良さ。しいて言えば、多少長い距離のスローイングが乱れることがあるので、その辺が将来的にネックにならなければと思う部分はある。そのためボールを捕るまでは素晴らしいのだが、深いところかの送球に改善の余地が残されている。それでも高校生の遊撃手としては、これだけ上手い選手はそうはいないだろう。


(打撃内容)

 ボールを捉える能力には粗さは残すものの、捉えたときの打球はスコーンと気持ちよく飛んでゆく。想像以上に、長打力を秘めているのかもしれない。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 前の足を軽く引いて構え、グリップは高めに添えている。背筋をしっかり伸ばし、両眼で前を見据える姿勢は悪くないが、全体のバランスとしては並ぐらいだろうか。しっかりと前を見据えることで、錯覚を起こすなくボールを追うことができている。構え自体は、それほど昨年と変わっていなかった。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下がりはじめる時に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。確実性を重視した、アベレージヒッターに多く観られる仕掛けとなっている。始動も、昨年と変わっていはない。

<足の運び> 
☆☆☆☆ 4.0

 足を引き上げて、真っ直ぐ踏み出してくる。始動~着地までの「間」は充分あり、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすい。まっすぐ踏み出すように、内角でも外角でも捌きたい万能型。踏み出した前の足は、インパクトの際にもブレずに止まっている。そのため逃げてゆく球や、低めの球にも食らいつくことができる。

 昨年はかなり高く足を引き上げていたが、今年は多少小さくなりロスが減った。全体的に余計な動きが少なくなり、シンプルになった気がする。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形は早めに作れており、速い球にも立ち遅れ難い。バットの振り出しにも癖はなく、インサイド・アウトというほどでもないが、バットのしなりを活かすといった極端のものでもない。しかし腕が伸びるところのボールを叩くまでには大きなロスは感じられない。またバットの先端であるヘッドも下がらず、素直にボールを捉えることができている。

 スイング後半の弧を大きくとれるようになって、打球が強烈かつ遠くまで飛ぶようになってきた。センターからレフト方向中心に、打ち返すのがこの選手の持ち味。うまく巻き込めたときには、スタンドまで運ぶことができる。またこの選手の良さが、ボールを呼び込むまでに独特の感性を感じさせるところ。そういったところは、なんとなく 坂本 勇人(巨人)似た匂いがする。

<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げは未だ結構大きいので、目線の上下動は並ぐらい。身体の「開き」は抑えられているが、少し軸足が前に傾きがちで身体が突っ込まないように注意したい。

(打撃のまとめ)

 昨年とは大きくは変わっていないが、無駄な動きが減りシンプルになってきた。また筋力がアップしたのもあるのだろうが、より長打が増えて破壊力が増してきている。元々持っている独特の感性を、結果に結びつけられるようになってきた。それでも上位指名が予想される 根尾昂や藤原恭大などの大阪桐蔭勢や小園(海斗報徳学園)などに比べると、まだまだ洗練されていない。


(最後に)

 将来は、球界を代表するような遊撃手に育つ可能性を秘めている。守備のスケールだけでなく、打撃でも存在感を示し始めた最終学年。それでも素材は一級品でも粗すぎるぐらいだった坂本勇人の高校時代に比べれば、完成度は高い気がする。ドラフトでもハズレ1位~2位のはじめの方では消えるのではないかと思うが、それだけの価値は充分あるのではないのだろうか。


蔵の評価:
☆☆☆☆(1位指名級)


(2018年夏 奈良大会)








太田 椋(天理2年)遊撃 181/75 右/右 
 




                      「一番うまい」





 2018年度は、高校生ショートの豊作の年になりそうだ。そのなかでも守備では一番ではないかと思わせてくれるのが、この 太田 椋 。プロレベルでも、将来名手になれるのではないかと思わせる能力を持っている。


(守備・走塁面)

 一塁までの塁間は、右打席から4.35秒前後。これを左打者に換算すると、4.1秒前後に相当する。走力に関しては、ドラフトレベルとしては極平均的な走力といった感じがする。夏の奈良大会から甲子園で敗れるまでの9試合で、盗塁は1個も決められていない。チームの三番を担う打者だが、走力でガンガンアピールする選手ではないのだろう。
 
 打球の行方が変わっても、瞬時に対応して的確な送球ができてしまうところは素晴らしい。基本に忠実に正面にしっかり回るときもあれば、ダイナミックなプレーで魅せるときもある。状況に応じてプレーを使いわける機転の良さがあり、引き出しの多さを持っている。送球も安定しており、深いところからも刺せるなど肩も基準レベルを満たすだけのものはありそうだ。私が知る限り、全国で一番うまいショートのドラフト候補だろう。


(打撃内容)

 追い込まれるまでは、足を大きく引き上げて回しこんでくる。しかし追い込まれると、ノーステップの打撃に切り替えて来る。

<構え> 
☆☆☆ 3.0

 足を大きく引いた右オープンスタンスで、グリップは高めに添えられバットを倒して構える。背筋はスッと伸ばすも、全体のバランスとしては癖のある構え。それでも両眼で、しっかり前を見据えられているところは良いところ。球筋を、錯覚を起こすことなく追うことができる。

<仕掛け> 早め

 普段は投手の重心が下る時に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。早めに動き出すことで、いろいろな球に対応しようとする、アベレージヒッターに多く観られる仕掛けとなっている。

<足の運び> 
☆☆☆★ 3.5

 足を大きく引き上げて回し込み、真っ直ぐ踏み出してくる。始動~着地までの「間」は充分とれており、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすい。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でも捌きたい万能型。踏み出した足元は、インパクトの際にもピタッと止まっている。そのため身体の「開き」を抑えることができ、逃げてゆく球や低めの球にも食らいつくことができている。

 しいて気になるとすれば、足のアクションが大き過ぎて余計な動きが大きいということ。これをもう少しシンプルにしても、自分のタイミングでボールを叩けるようになると良いのだが。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」を早めに作っており、非常に深くとっているのが特徴。「トップ」を早く作ることで、速い球に立ち後れないようにしている。また「トップ」を深くとることは、弓矢の弓を強く引くがごとく、強い反発力が期待できる。その半面、あらかじめ「トップ」の形を最初から作っていると、どうしてもリストワークに遊びがなくなり柔軟性を損なわれるきらいがある。特に彼の場合は、非常に独特の感性を持った打者なので、「トップ」を作るのも自然体で良いのではないかと思うのだが・・・。

 バットの振り出しも、それほどインパクトまで遠回りではなく癖はない。バットの先端であるヘッドも下がることはなく、インパクト後も非常に大きな弧を描きスイングできている。けして彼は巧打者でも非弱さな打者でもなく、まだ確実性が低いだけで捉えれば打球は強烈なのだ。

<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げは大きいものの、目線の上下動は並ぐらい。身体の「開き」は抑えられており、軸足も地面から真っ直ぐ伸びてキレイな軸回転でスイングできている。

(打撃のまとめ)

 しっかり捉えた時の打球は鋭いものの、まだその精度が低い印象を受ける。大きく足をあげることでタイミングを図っている部分もあるのだろうが、もう少しシンプルでそれができるようになると良いのだが・・・。

 スイング軌道には癖がないし、動作が大きい過ぎる以外は、思ったほど悪い癖はなかった。上位指名を意識するのであれば、打撃が何処まで向上するかにかかっているだろう。


(最後に)

 プロでもショートをやって行ける可能性を秘めており、そういった選手は豊作の18年度組のなかでも貴重な存在であることは間違いない。これで打力も伴ってくると、いよいよ上位指名が見えてくるだろう。有力選手が揃う今年のショートのなかでも、個人的には一番気になる存在ではないのだろうか。


(2017年夏 甲子園)