18ky-44





水谷 瞬(ソフトバンク)外野手のルーキー回顧へ







水谷 瞬(石見智翠館3年)左翼 192/91 右/右 
 




 「西の万波」





 東の万波中正(横浜高校)に対し、まさに似たタイプと言えるのが、西の水谷瞬 だろう。父はナイジェリア人で母は日本人とのハーフという血筋であり、規格外の腕っぷしの強さを持っている。二人は良く似たタイプだと思うのだが、肩は万波、足は水谷が優れているといった特徴がある。


走塁面:
☆☆☆★ 3.5

 一塁までの到達タイムは、右打席から4.2秒前後。これを左打者に換算すると、3.95秒前後に相当する。このタイムは、ドラフト指名される右打者としては 上の下 ぐらいタイムだと言えよう。ただし現時点では、それほど走力でガンガンアピールするわけではない。今後自分の特徴を活かす段階で、どのぐらい走力に意識が傾けられるだろうか?

守備面:
☆☆ 2.0

 チームでも4番・左翼を担うように、守備に関しては上手くない。打球への判断力が悪く、落下点までの入りも何処か危なっかしい。肩も送球を見る限りは、けして強いとか中継に素早く正確にという感じでもなく、この辺はプロでしっかり鍛えないといけないポイント。





(打撃内容)

 中国大会では3試合連続弾を放ったり、しっかり捉えたときの飛距離は140メートルに到達するという飛距離の持ち主。しかし試合を観ていると、腕っぷしの強さに頼ったタイプであり、現状それほど打球が上がるようには見えない。強烈な球脚で、打球が抜けて行くタイプではないのだろうか。

<構え> 
☆☆☆ 3.0

 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップの高さは平均的。やや後ろ足に重心をかけて構え、腰の据わり具合・全体のバランスとしてはさほどよくはないが、両眼でしっかり前を見据えることはできている。錯覚を起こすことなく、球筋を追うことができるだろう。

<仕掛け> 遅すぎ

 リリース前後ぐらいで動き出す、「遅すぎる仕掛け」を採用。日本人がこのタイミングで動き出すと、ヘッドスピードやパワーの関係で使いこなすことが難しいのだが、彼のような肉体のポテンシャルが破格の人間ならば、これだけ遅いタイミングの仕掛けを使いこなせる可能性はある。

<足の運び> 
☆☆☆ 3.0

 足のカカトを、その場で上げ下ろすだけという踏み込みで真っ直ぐ踏み出してくる。始動~着地までの「間」はほとんどなく、狙い球を絞り、その球を逃さないことが求められる。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でも捌きたいという意志が感じられる。

 インパクトの際にも前の足がブレずに止まり、逃げて行く球や低めの球にも喰らいつくことができる。夏の島根大会の模様を観ていても、臭い球に対しファールで粘る姿がよく観られた。気になるのはその場でカカトを上げ下ろすだけなので、前にしっかり体重移動してゆかないと上半身だけのスイングになってしまっている点。ここを、今後いかに改善して行けるかではないのだろうか。

<リストワーク> 
☆☆☆ 3.0

 打撃の準備である「トップ」は、早めに作ることで始動の遅さを補っている。バットの振り出しは少し遠回りであるが、バットの先端であるヘッドは下がらないので、意外にコンパクトには振り抜けている。手足が長いので、どうしても内角の捌きは窮屈になりがち。それでも詰まった打球が、フェンス際まで飛んで行ったのには驚いた。

<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げがほとんどないので、目線がほとんど上下しないのは素晴らしい。身体の「開き」も我慢できており、あとは体重移動できないぶん、軸足が窮屈になりがちなのを改善したい。

(打撃のまとめ)

 上半身だけ打っている粗っぽい打ち方なのだが、思ったよりもミート能力は悪くはない。現状打球がさほど上がるスイングではないが、理屈ではなくスタンドに持って行ける肉体の強さを持っている。素晴らしいのは、目線の上下動が全くないので、球筋を的確に追うことができること。そして上半身に頼りがちなスイングでありながら、下半身が開くということがないのは買える材料。極めてモノにするのは大変な作業となるが、こういった選手をどのように導くのか興味深い。


(最後に)

 守備力が低いことと、確実性が粗いことで、うまくチャンスをもらえるのかという不安は残る。しかし破格の肉体のポテンシャルを、プロの指導で上手く導くことができるのだろうか? こればかりは、混ぜてみないとなんとも言えない。ただし常識的にみると、かなり厳しいのではないかという気がするが、大学や社会人なんかに行くよりはプロでイチかバチかで早くから混ざった方が良いだろう。ただし指名リストに残すかと言われたら、私は残せなかったなという評価になってしまった。万波もそうだが、こういったタイプをプロがどのように導いてゆくのか注視したい。


(2018年夏 島根大会)