18ky-33
奈良間 大己(立正大4年)遊撃 172/72 右/右 (常葉菊川出身) | |
守備や走塁や打撃の何かが特別凄いわけではないのだが、試合に入ると独特の感覚の良さで試合を盛り上げる 奈良間 大己 。チームの沈滞するムードを、何か変えてくれるようなプレーヤーだ。 走塁面:☆☆☆ 3.0 以前計測できた時は、一塁までの到達タイムが 4.5秒前後(左打者換算で 4.25秒前後に相当)と、中の下 ぐらいのタイムだった。しかし、実際のプレーをミていると、標準的なスピードはありそうに見える。東都でも3年春のシーズンに6盗塁を記録するなど、出塁すれば積極的に次の塁を狙いにゆく。 守備面:☆☆☆ 3.0 垢抜けて上手いわけでもないのだが、動作全体がキビキビしている。打球への一歩目の反応も悪くないので、広い範囲のボールには追いつく。残念なのは、本当の地肩がないので無理な体勢からだと送球が乱れて苦しくなる。また性格的にも時々抜けるときがあるのか? ポカをしてしまうことも少なくない。そういった意味では、細かい動きはできる選手なので、セカンドの方が合っているのかもしれない。そのため、長期的にプロのショートを担ってゆくのは、厳しいのではないかとはみている。 (打撃内容) 常葉菊川の3年時には、甲子園で躍動しU-18の日本代表にも選出。しかし大学では、3年秋以降東都二部でプレーをしていた。時にはスタンドインのパンチ力を秘めていて、広角に鋭く打ち返す打者といったイメージを持っている。 <構え> ☆☆☆★ 3.5 前の足を少しだけ引いて、カカトを軽く浮かして立っている。グリップを高めに添え、あらかじめ捕手方向に引いて添えられている。ただし、その割にあまり力みは感じられない。腰の据わり具合・両眼で前を見据える姿勢、全体のバランスとまずまずではないのだろうか。 <仕掛け> 早め 投手の重心が沈み始めると動き出す、「早めの仕掛け」を採用。対応力を重視した、アベレージヒッターに多くみられる始動のタイミングです。 <足の運び> ☆☆☆☆ 4.0 足を引き上げて回し込み、真っ直ぐ踏み出してきます。始動~着地までの「間」はとれている、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすい。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でもさびたきタイプなのではないのだろうか。 踏み込んだ前の足も、インパクトの際にブレずに止まっている。そのため、逃げてゆく球や低めの球にも食らいつくことができている。したがって右方向にも、キッチリ打球は飛んでゆく。 <リストワーク> ☆☆☆★ 3.5 あらかじめ「トップ」に近い位置にグリップを添えているので、速い球に立ち遅れる心配はない。ただし、力みこそ感じられないが、リストワークに遊びがない分、柔軟性はさほど感じられない。 バットの振り出しは、インパクトまで大きなロスは無さそうだ。インパクトのときにもヘッドは下がっていないし、大きな孤を描きながら、最後までキッチリ振り抜けている。彼の良さは、振り出しが鋭く、甘い球を逃さず仕留められるといった部分ではないのだろうか。 <軸> ☆☆☆★ 3.5 足の上げ下げは激しくないので、目線の上下動は大きくはない。体の開きも我慢できいるが、軸足の形が崩れがち。少し前に突っ込んだり、体勢を崩されてしまうことも多いかもしれない。 (打撃のまとめ) 技術的には、大きな欠点はなく、良い意味でまとまっている気がする。優れた資質とすれば、ボールをしっかり見極める目の良さをあげたい。そのため、四球での出塁も稼げるのではないかと。そういった目の良さを活かし、甘い球を逃さず仕留めることができる。あとは、そういったパフォーマンスを安定して発揮できる心身のスタミナを身につけたい。 (最後に) ゲームの中で、どんどん自分の気持ちを盛り上げてゆく試合感覚の良さがある。肉体のポテンシャルは、プロの中でも優た方だとは言えないだろう。それでも、何か試合に入ったらやってくれる、そういったワクワク感を抱かせてプレーヤーなのだ。上位指名だとかだと厳しいとはみていたが、この順位での指名ならばチームを盛り上げていってくれる選手を獲得できて面白いのではないのだろうか。彼がグランドで、どのように躍動してれるのか、今から楽しみで仕方がない。 蔵の評価:☆☆ (中位指名級) (2022年 秋季リーグ戦) |
奈良間 大己(立正大3年)遊撃 174/74 右/右 (常葉菊川出身) | |
何が凄いというわけではないのだけれども、自分で自らをを盛り上げ、実戦にゆくと自分の良さを最大限に発揮させることができる 奈良間 大己。3年夏の甲子園やU18での活躍で、一躍時の人となったプレーヤー。元気ものの、彼の現在を考えてみた。 走塁面:☆☆☆★ 3.5 一塁到達タイムは、計測できた時で右打席から4.5秒前後。これを左打者に換算しても、4.25秒前後であり、ドラフト候補としては 中の下 ぐらいのタイムでしかない。しかしリーグ戦では、3年春のシーズンでは6盗塁を記録するなど、出塁すると積極的に盗塁を仕掛けてくる。そのため、もっと速く駆け抜けられるようにも見えるし、中の上 ぐらいの走力はあるのではないかとみている。その辺、速い時のラップを今年は計測してみたい。 守備面:☆☆☆ 3.0 打球への反応もよく、動きも俊敏で守備範囲も広い。高校時代は深いところでも送球が乱れないところを褒めたのだが、大学では時々送球を乱すなど、一定の確率でポカを起こす。細かくピボットターンして切り替えせる選手なので、長い距離を投げるショートよりも、元来はセカンド向きの選手なのかもしれない。プロでも、ショートが担える選手なのか? 今年は見極め行きたいポイント。 (打撃内容) スパンと潔くバットを振り抜ける選手で、どの方向にも鋭い打球を飛ばすことができる。2年秋の.079厘を除けば、1年春から3割前後の成績を残す。一部通算では、.234厘と打撃の安定感はイマイチ。現在は二部に在籍しているだけに、春はモノの違いを魅せていただきたい。ちなみにフォーム分析をしたのは、3年春のシーズンのものなので、ご了承願いたい。 <構え> ☆☆☆★ 3.5 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップを高めに添えます。背筋を伸ばしつつ、両眼で前を見据える姿勢や全体のバランスはそれなりといった感じです。打席ではリラックスして構えられ、ボールを力みなく呼び込めるところが彼の良いところ。 <仕掛け> 早め 投手の重心が下る時に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。対応力を重視した、アベレージヒッターに多くみられる始動のタイミングです。 <足の運び> ☆☆☆☆ 4.0 足を引き上げて回し込み、軽くベース側に踏み込んでくる。始動~着地までの「間」はとれており、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすい。若干インステップ気味なので、意識はやや外角にあるのかもしれない。 踏み込んだ足元も、インパクトの際にしっかり止まっている。そのため、逃げてゆく球や低めの球にも喰らいつくことができている。 <リストワーク> ☆☆☆★ 3.5 打撃の準備である「トップ」を作るのは自然体で、ボールを力みなく呼び込めている。高校時代は、かなり前の肩が入り込んでしまう傾向が強かったが、今はかなり薄れてきた感じに。いま気になるのは、少しバットを引くのが遅れがちになるので、そのへんは注意して欲しいところ。 インパクトも大きなロスはなく、またバットの先端であるヘッドも下がらずにボールを拾えている。内角のさばきも、適度に肘をたたんでさばくことができていた。最後まで、しっかりと振り切っていてくる。高校時代との違いは、この内角のさばきが良くなった部分ではないのだろうか。 <軸> ☆☆☆★ 3.5 足の上げ下げはそれなりで、目線の上下動も並ぐらい。体の開きは我慢でき、軸足の形もある程度崩れずにキープできていた。ただし、軸足の内モモの筋肉に強さが感じられるとか、そういったところに特別なものは感じられなかった。 (打撃のまとめ) 基本的には、高校時代と大きくは変わっていない。幾分肩が奥に入らなくなったことで、内角へのさばきもスムーズになったのかなといった気がする。元々思いっきりの良さと当て勘は良い選手で、感覚的にプレーしている選手なのだなといった感じは変わらない。 (最後に) 良い意味でも悪い意味でも、高校時代からあま>り変わっていない。ある意味、今までの貯金でプレーしている感じで、大きな進化はみられていない。その辺を最終学年になって、どのぐらい何かを変えて来ようとしているのか? 何にこだわってやっているのか見極めて行きたいポイント。試合勘の良さは素晴らしいが、プロの世界ではそれだけでは通用しない。チームの空気を一変させるムードメーカーである一方で、軽率なミスも多いので、入る球団や出会う人間で全然その後の人生が変わってしまいそうな選手ではある。スカウトと球団首脳陣の理解が一致することが、入団の条件ではないのだろうか。 (2021年春 春季リーグ戦) |
奈良間 大己(常葉大菊川3年)遊撃 172/66 右/右 | |
この夏出会った選手の中では、最もそのプレーで興奮させられたのが、この 奈良間 大己 だった。甲子園でのプレーを見るまで、確認したことがなかった選手。それだけに余計に、目新しさも手伝い新たな発見に胸ときめいたものだ。甲子園での活躍、U-18の日本代表でのプレーなどもみて、今度は冷静に能力を検証してみたい。 走塁面:☆☆☆ 3.0 一塁までの塁間は、右打席から4.5秒台。これを左打者に換算すると、4.25秒ぐらいと平均的。静岡予選では9盗塁を記録するなど、出塁すると積極的に次の塁を狙ってくる。実際プレーを見ている限りは、もう少し早いタイムが出ても不思議ではないのだが。少なくても何度かの測定機会では、際立つ数字は計測できなかった。 守備面:☆☆☆★ 3.5 打球への一瞬の反応が素晴らしく、運動神経の高さが感じられる。特に動きが軽快で、実に守備範囲が広い。深いところからでも送球が乱れないなど、地肩も基準以上。特にピポッドターンなどの細かい動作の切り返しができるために、U-18ではセカンドなどもキビキビこなしていた。まだまだプロの遊撃手としては学ばないと行けないことも多いだろうが、将来的にはセンターラインを担ってゆける能力を秘めているとみている。特に 菊池 涼介(広島)の中京学院大時代に似た雰囲気があり、将来的にはセカンドあたりで存在感を示す選手になるのかもしれない。現状は、ドラフト候補のショートとしては中の上レベルの守備力だと評価する。 (打撃内容) 常葉大菊川の選手らしく、バットをしっかり振ってくる。その割に静岡予選では驚異の.818厘を記録し、これは出場選手中最高の打率だった。思いっきりが好いのに、アテ勘にも優れている点が素晴らしい。 <構え> ☆☆☆ 3.0 スクエアスタンスで、グリップを高めに添えた強打者スタイル。腰の据わり具合が浅く、全体のバランスとしてはもう一つ。それでも、両眼で前を見据える姿勢は悪くない。また打席でも、余計な力みが感じられないところは好いところ。 <仕掛け> 早め 投手の重心が下る段階には動き出す、「早めの仕掛け」を採用。このタイミングでの始動は、アベレージヒッターに多く見られる確実性重視の仕掛けとなっている。 <足の運び> ☆☆☆☆ 4.0 足を引き上げて回し込み、真っ直ぐ踏み出してくる。始動~着地までの「間」は充分に取れており、速球でも変化球でもスピードの変化に幅広く対応。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でも捌きたいスタイルなのだろう。 特に踏み出した前の足は、インパクトの際にブレずに止まっている。そのため逃げてゆく球や、低めの球にも食らいつくことができている。甲子園の益田東戦でも、低めの球をすくいあげバックスクリーン横に叩き込んで魅せた。 <リストワーク> ☆☆☆ 3.0 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは遅くないのだが、ボールを呼び込む時に前の肩が内に入り込んでしまいバットが出てき難い。またバットの軌道も、どうしても身体とボールまでの距離をある程度とりたいタイプ。内角の捌きは、得意とは言えないのだろう。 バットの先端であるヘッドは下がっていないので、ドアスイングというほどではないのだが。大きな弧を描きつつ、フォロースルーも使えるのでボールを遠くに運ぶことができている。身体が小さくても想像以上に打球が伸びてゆくのは、この後押しによるところが大きい。 <軸> ☆☆☆☆ 4.0 足の上げ下げは激しくはないので、目線の上下動はそれなり。身体の「開き」も抑えられており、軸足も地面から比較的真っ直ぐ伸びて軸回転ではスイングできている。あとは軸足の内モモに強さが出てくると、もっと強烈な芯の通ったスイングになるのではないのだろうか。 (打撃のまとめ) ボールの呼び込み方がうまく、打撃に感性が感じられます。それでいて、バットをしっかり振れる思いっきりの良さも兼備。非常に、ミート力と振れる力を兼ね備えた稀な存在だと言えるでしょう。課題は、なんと言っても内角の捌き。ここを、上のレベルで改善して行けるかにかかっています。 (最後に) 守備でも走塁でも打撃においても、野球勘が素晴らしいのが最大の魅力。周りの空気を変えられるムードメーカーの資質もあり、一見派手な選手に見えても、やることはしっかりできているところは高く評価できます。 仮にプロ志望届けを提出すれば、その守備力・打力も考えると中位(3位~5位)ぐらいまでには指名される力は充分あると評価しています。特に性格もプロ向きだと思うのですが、進学が濃厚だと訊いています。もし進学するのであれば、上位指名候補として次のドラフトを迎えてくれるまでになっていて欲しいと願います。個人的には、実際想定される指名順位以上の評価を、この選手には下してみたいと思います。 蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級) (2018年夏 甲子園) |