18kp-8


 




山田 龍聖(巨人)投手のルーキー回顧へ







山田 龍聖(21歳・JR東日本)投手 183/82 左/左 (高岡商出身) 





「たんちょうリーグ以降は」 





 社会人3年目を迎え急成長していると噂になっていた 山田 龍聖 。高岡商業時代は、下級生の頃から才能を早くから買われていた正統派左腕。特に、優勝した大阪桐蔭を苦しめた、3年夏の甲子園での投球が印象深い。そんな山田を今年確認できたのは、8月に行われた たんちょうリーグでの投球。その時に寸評を作成したのだが、あれから都市対抗予選・本戦 と経て、彼の投球はどうのように変わってきていたのだろうか?


(投球内容)

セットポジションから、小さめなテイクバックで投げ込んできます。

ストレート 145キロ前後~140キロ台後半 ☆☆☆★ 3.5

 球速は常時145キロ前後~後半を記録しています。大まかに打者の外角中心球を集めてきますが、内角に投げようとするとぶつけたり打たれてしまうケースが多く、充分に内角を突けているという感じではありませんでした。少々ボールも置きにゆくような感に見え、140キロ台中盤や2400回転ぐらいの真っ直ぐでありながら、それほど手元まで来ている感じはしません。

 それでもテイクバックを小さくすることで、打者は意外に空振りが目立ちました。都市対抗本戦でのHONDA熊本戦でも、7回2/3イニングで7安打浴びているように、真っ直ぐでまだ打者を圧倒するほどの凄みは感じられません。ましてプロの打者相手ならば、その傾向は顕著に現れるのではないのでしょうか。また、時々甘く中に入ってくるので、こういった球はプロの打者は見逃してくれないように思います。

変化球 スライダー・フォーク ☆☆☆ 3.0

 スライダー以上に、チェンジアップ気味のフォークを多く投げているように見えます。また力を少し落として投げているのか、140キロ前後の真っ直ぐだかカットボールような球もあるようにも見えます。左打者の外角低めにはスライダーを投げていきますが、絶対的な球ではありません。たんちょうリーグの時には、このフォークだか縦の変化球で結構空振りが奪えていたのですが、この都市対抗ではそこでもなかったのかなと。まだこの球の精度・落差は、日によって波が大きいのかもしれません。

その他

 クィックは、1.05秒前後とまずまずです。ただし、投げるタイミングを変えるなどのそういった工夫は観られませんでした。牽制に関しては、かなりフォームとの見極めが難しく送球も鋭いものがあって上手いです。フィールディングの動きも悪い選手ではないので、投げる以外のレベルも一定水準にはあるのではないのだろうか。

(投球のまとめ)

 まだ真っ直ぐで押し切れるほどの威力はなく、変化球にも絶対的なものはありません。そういった意味では、素材は良いものの、まだ高卒3年目の成長途上の選手といった気がします。二軍ならば問題なく入って行けるレベルだとは思いますが、一軍で一年目から何処までやれるのかには疑問が残りました。


(成績から考える)

8月の寸評ではフォーム分析をしているので、都市対抗予選と本戦の成績から、傾向を考えてみます。

20回1/3 17安 12四死 22三 防 3.48

1,被安打は投球回数の80%以下  △

 被安打率は、83.6% と、基準である80%以下とはゆかなかった。この数字を観ても、社会人で最も相手が本気モードとなる都市対抗予選・本戦においては、絶対的な投球ではなかったことが伺われる。

2,四死球は、投球回数の1/3(33.3%)以下 ☓

 四死球率は59.0%であり、かなり基準とはかけ離れている。四死球で自滅するような感じには見えなかったが、コントロールの甘さやアバウトがあるとは観ていて感じられた。それが実際には、もっと荒れ荒れのこともあるのだということかもしれない。

3,奪三振は1イニングあたり 0.8個以上 ◎

 逆に奪三振は投球回数を上回っており、決め手が無さそうに見えたものの水準以上のペースで奪えていた。都市対抗のHONDA熊本戦でも、7回2/3イニングで10三振を奪っている。

4,防御率は 2点台以内 △

 社会人の場合は、防御率が2点台以内なら合格点だろうし、1点台ならかなり優秀だと言える。そんななか、3.48 という成績は、可も不可もなしといった感じだろうか。

(成績からわかること)

 私が観ていた印象以上に四死球が多く、決め手不足かなと思えたが結構三振が奪えていたことがわかった。被安打・防御率をみると、まだ社会人の強豪相手を、圧倒するほどの能力は無さそう。このへんが、プロの即戦力と考えた時には物足りなさが残る。


(最後に)

まだ高卒3年目の若さを考えると、現状こんなものなのかなと思える部分も。21歳という若さと左腕で、JR東日本の主戦に昇りつめたことで評価は高まったものの、順位的には期待込みで2位ぐらいだったのは妥当だったのかもしれない。内容的には、たんちょうリーグの時よりも若干よく見えたので、評価はワンランク引き上げたところで、最終評価とすることにします。いずれにしても、1年目から過大な期待をかけられるのは、ちとまだ荷が重い気がしました。むしろファームで土台をしっかり構築して、2,3年目にローテーションに定着してしてくれれば良いのではないのだろうか。


蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級)


(2021年冬 都市対抗)


 









山田 龍聖(21歳・JR東日本)投手 182/80 左/左 (高岡商出身) 





 「ずっと確認したかった」





 高岡商業時代に、☆☆ (中位指名級) の評価をした 山田 龍星 が、かなり良くなっていると耳にしていた。しかし今年は、観戦がままならずその勇姿を確認できずにここまで来てしまっていた。そんな中、現在釧路で行われている たんちょうリーグ でその勇姿を確認することができた。


(投球内容)

 高校時代同様に、小さめなテイクバックから投げ込んでくるサウスポー。社会人3年目を迎た今年は、まだ大事なところを任されるといったほどではないものの、徐々に公式戦での登板も増やしてきた。

ストレート 常時140キロ前後~140キロ台中盤ぐらい? ☆☆☆★ 3.5

 小さめなテイクバックのためタイミングがとり難いのか? ソフトバンクの若手選手たちの空振りが目立った。球速は常時140キロ前後~中盤ぐらいかなといった感じだったが、ボールの威力はそれより打者には速く感じられるのではないのだろうか。また四死球で自滅するような危うさは感じられなかったが、ランナーを背負うと制球力が乱れ全体的に高めに抜ける球も少なくない。高校時代よりはだいぶ良くはなっているが、まだ本当の制球力があるのかは微妙な感じがする。

変化球 スライダー・カットボール・フォーク? ☆☆☆★ 3.5

 スライダーでカウントを整えるだけでなく、今はカットボールもあるように見えた。また少しチェンジアップ気味にシュート回転するフォークがあり、この球で思いの他空振りが奪えていたのが印象的。この球は、上のレベルでもある程度使えるのではないのだろうか。

その他

 牽制の見極めは難しく、走者としては刺されやすい。クィックは、1.0秒~1.2秒ぐらいと幅がある。これは球種によってバラツキがあるというよりも、一球一球投げるタイミングを変えているのかもしれない。以前からフィールディングの動きは悪くなく、投球以外の技術も向上している。

(投球のまとめ)

 まだ制球の危うさや、精神的に余裕がない時はどうなのか?という不安は残る。しかし、思いの他プロの若手達が、速球を空振りをしていたこと。またフォーク系の球にも苦労していたことを考えると、かなり打者からしては厄介な投手になりつつあるのかなと。現状まだプロでは短いイニングでといったレベルだが、高校時代のロマン溢れる素材から実戦的な投手への成長は感じれた。


(投球フォーム)

 今度は技術的に、何処まで実戦的なのかフォームを分析して考えてみたい。ランナーがいなくてもセットポジションから投げ込み、足を引き上げる勢いや高さは並ぐらい。それほど軸足一本で立った時には、膝が真っ直ぐ伸び切ることなく力みは感じられない。

<広がる可能性> ☆☆☆ 3.0

 お尻はしっかり三塁側(左投手の場合は)に落ちているので、身体を捻り出すスペースは確保。そのため、カーブやフォークなどの捻り出して投げる球種でも無理なく投げられる。

 しかし、着地までの地面の捉えは早く、身体を捻り出す時間が不十分。そうなると、曲がりの大きな変化球の修得はどうしても厳しくなってしまう。今のフォームだと、球速のある小さな変化球を中心にピッチングの幅を広げてゆくことになるのではないのだろうか。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで身体の近くに抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めることができている。これにより軸はブレ難く、両サイドへのコントロールはつきやすい。また足の甲でも地面をしっかり捉えているので、浮き上がろうとする力も抑えられている。それならばもっと低めにボールが集まりそうなものだが、「着地」が早すぎるためにボールを押し込むまでもなくリリースを迎えてしまっている。そのため、高めに抜ける球が多くなっていると考えられる。ここを改善しないと、高低の制球力はままならない。

<故障のリスク> ☆☆☆ 3.0

 お尻は落とせているので、カーブやフォークを投げても無理なことは無さそう。そういった意味では、フォークは多めに使われているものの、肘への負担は少ないのではないかと。

 気になるのは、ボールを持っている肩が上がり、グラブを持っている肩が下がる送り出し。こうなると肩への負担が心配になり、充分なケアに務めて欲しい。それでも力投派というよりは、まだ身体を使い切れていない部分が残るフォームなので、疲労が溜めやすいといったほどでは無さそうだ。

<実戦的な術> ☆☆★ 2.5

 「着地」までの粘りがないので打者から合わされやすそうだが、ボールの出どころが隠せていないので、見えないところからピュッと出てくる感じで差し込まれやすいのかもしれない。腕は思いのほか身体に絡んで来ないなど、粘りがないのは気になる。まだ充分に体重を乗せきる前にリリースを迎えており、球威で勝負するというよりも上半身や腕の振りでキレを生み出す投球になっている。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」以外は課題が多い。高低の制球力・肩への負担・武器になる変化球の修得など、伸び悩む要素は少なくない。そういった意味では、高卒3年目で若いとはいえ、確かな育成力があるとか、ここを直せば使えるなどのビジョンを持った球団でないと苦労するかもしれない。


(最後に)

 高卒3年目の若さに加え左腕だということを考えると、上位指名されても不思議ではない。しかしそのためには、都市対抗予選などで充分アピールすることが求められる。現状は面白いものは持っているが、上位指名では怖いのではないかと。その不安を払拭するだけの内容を、ドラフトまでにアピールできるかではないのだろうか? ぜひもう一度、大事な試合での登板を確認してみたい。


蔵の評価:☆☆ (中位指名級)


(2021年夏 たんちょうリーグ)



 








山田 龍聖(高岡商3年)投手 182/80 左/左 





 「大阪桐蔭を苦しめた」





 夏の甲子園で優勝した大阪桐蔭相手に、8回を投げて8安打・4四死球・11奪三振・3失点と好投した 山田 龍聖 。2年夏の甲子園で登板して以来大器として注目されてきたが、夏の予選まで1年近く苦しんだ。しかし甲子園に来てからは、みるみる調子をあげてゆく。その集大成となったのが、この大阪桐蔭との試合ではなかったのだろうか。


(投球内容)

 テイクバックこそ小さめになったが、非常に正統派のサウスポーといった感じがする。

ストレート 130キロ台後半~144キロ 
☆☆☆★ 3.5

 球速こそ140キロ前後と驚くものはないが、ズシリと重さがある。適度な勢いも感じさせ、速球派らしい確かなボールを投げ込んでくる。まだ本当のコントロールはない感じだが、とりあえずストライクゾーンの枠の中でボールを散らせて来る。

変化球 スライダー・フォークなど 
☆☆☆★ 3.5

 大阪桐蔭の各打者が苦しんだのは、山田のストレートではなくスライダー。ストレートを意識させられていたのか? この曲がりながら落ちるスライダーに反応できずに苦しんだ。他にもフォークがあるようだが、まだまだその精度は低く武器になっているとはいえない。あくまでも現時点では、速球とスライダーのコンビネーションと言った投球スタイル。

その他

 クィックは、1.15~1.20 と平均的。牽制も並で、投球以外の部分に優れているわけではない。フィールディングの動き自体は悪くなく、他の野手に任せることなく自分で処理しようとすることからも、自信があるのだろうし気持ちの強さが感じられる。

(投球のまとめ)

 甲子園に来て、それまでの苦労が報われた形となり評価を取り戻した。特に大阪桐蔭相手の好投は、彼の評価を上げたことだろうしかし現状は、まだ威力のあるストレートとスライダーを投げ込むだけの素材型という粋は脱していない。それだけに、、今後の伸び代には期待できても、何か明確な青写真が描けるタイプなのかと言われるとNO.と言わざるえない。そんな選手に対し、上位指名を用意するのは厳しいのではないのだろうか。


(投球フォーム)

 それでは今後の可能性を模索する意味でも、投球フォームについて考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 引き上げた足を地面に向けて伸ばしているので、お尻は三塁側(左投手の場合)に落ちていないように見えます。しかし徐々にお尻は沈んでゆき、最終的には三塁側にも落ちてきます。問題は、身体を捻り出している段階で落ちているのかと言われると、微妙ではないのでしょうか?

 「着地」までの粘りも早すぎることはないのですが、まだ充分に粘れているというほどではなく発展途上。そのため身体を捻り出す時間が確保できているかと言われると微妙です。そのへんが、スライダー以外の球種をモノにできていない投球に繋がっているのかもしれません。

<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで内に抱えられ、両サイドの投げ分けはつけやすくなっています。足の甲の押し付けは、膝小僧が地面に着くぐらいに沈められているので、ボールが高めに抜けるということはなくなってきています。「球持ち」はさほどではなく、けして指先の感覚が好くありません。そのためリリースが不安定で、まだまだ本当のコントロールは身についていない感じはします。

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻の沈みが遅いことが、フォークなどを投げる時に、どのぐらい肘への負担がかかっているのかは正直よくはわかりません。また腕の角度も相当ある割には、ボールの送り出しに無理は感じません。そういった意味では、肩への負担は少なめなのではないかと見ています。けして力投派でもないので、疲労を蓄積やすいことはなく故障へのリスクは高くないとは見ています。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りも少しずつですが出てきていますし、身体の「開き」も抑えられており、打者としてはタイミングが合わせやすいフォームではありません。特に左打者嫌がるようなフォームではないのですが、左右を問わず同じように抑えられるのではないのでしょうか。

 腕の振りは悪くありませんが、まだ身体に粘っこく絡んでくるほどではありません。またボールにも適度に体重乗せられていますが、まだまだ発展途上の段階。すでに体重の乗ったボールは投げられていますが、もっと「体重移動」に粘りが出てくるとグッと迫って来るような迫力が出てきても不思議ではないでしょう。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」は好いですが、あとの部分も良くなる可能性を秘めており、ここが伸び代であり課題でもあります。このへんが改善されれば、もっと粘っこい投球が期待できるでしょう。

 もう少し指先の感覚が良くなればコントロールも改善されそうですし、故障のリスクも高いとは言えません。今後投球の幅が広げられるかは微妙ですが、スライダー以外にもう一つ頼れる球が出てくると投球に余裕が生まれてきそうです。

(最後に)

 素材としての魅力は、今年の高校生左腕の中でもトップクラスだと言えるでしょう。しかしまだまだ発展途上の選手であり、素材型の粋を脱しておりません。その未完成さゆえに、将来どう転ぶかも想像し難いものがあります。しかし少しずつですが、好い方にゆくのではないという兆しは見え始めています。

 入る球団にもよるかもしれませんが、プロ入り後大化けするかもしれません。そういった夢を抱かせてくれる選手でもあり、ドラフトでは中位(3位~5位〕ぐらいでは消えるのではないのでしょうか。こういった選手を育てられるようだと、球団もどんどん高校生を指名できるようになりそうです。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2018年夏 甲子園) 








山田 龍聖(高岡商2年)投手 182/78 左/左 
 




                   「左腕では一番速そう」





 全国の高校生のなかでも、左腕の中で一番速そうなのが、この 山田 龍聖 投手。夏の甲子園で全国デビュー、秋も北信越大会に駒を進めたが、一回戦で日本航空石川に破れ、選抜への夢は破れてしまった。果たして世代最速クラスの左腕とは、どのような選手なのかみてみたい。


(投球内容)

 ランナーがいなくてもセットポジションから投げ込むように、制球には大きな不安を抱えている。非常にオーソドックスなフォームから投げ込んで来る、正統派のサウスポー。

ストレート 140キロ~MAX143キロ 
☆☆☆★ 3.5

 夏の甲子園・東海大菅生戦では、ほとんどがストレートでした。球速はコンスタントに140キロ台を越えてきて、最速で143キロに到達。現在までのMAXは、148キロまで伸ばしているといいます。ストレートの球威・勢いは適度にあるものの、全国レベルの打者ならば打ち返させない球ではありません。また大まかに両サイドに散っているものの、高めに抜ける球が多くコントロールがアバウトなのは間違いありません。

変化球 チェンジアップ‥スライダー 
☆☆ 2.0

 菅生戦では、右打者の外角にチェンジアップだかツーシームのような、シュート系の変化球が数球見られました。しかしストライクゾーンからは外れ、現在は投球において大きなウエートは占めていません。甲子園ではリリーフだったので変化球はほとんどみられませんでしたが、先発ならばもっと変化球も織り交ぜてくるとは思うのですが ・・・ 。それでも打たれて苦しい場面でも、速球に頼らざるえないということは、現状変化球に頼れる状況ではなかったということではないのでしょうか。

その他

 クィックは、1.15~1.20秒ぐらいと平均的。牽制は見られませんでしたが、フィールディングの動き自体は悪くありません。他の野手に任せることなく自分で処理しようとすることからも、自信があるのでしょうし気持ちの強さが感じられます。

(投球のまとめ)

 現時点では投球云々というよりも、ただ速い球をストライクゾーンめがけて投げて来るといった感じの投球でしかありません。そのため相手と対峙するというよりも、ストライクが無事取れるかといったところに意識が行ってしまい、ピッチングになっていないのは気になります。一つでもこの球でならカウントが取れるという球が出てくると、全然投球内容も変わってくるとは思いますが。





(投球フォーム)

 あくまでも素材型の域を脱していませんが、将来的にはどのような可能性があるのかフォーム分析をして考えてみましょう。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 お尻はバッテリーライン上に残りがちで、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦に落ちる球種には適しません。

 「着地」までのタイミングは早すぎるほどではないのですが、粘りがあるといったほどでもなく平凡。球種も限られる上に、武器になる変化球を覚えられるかは微妙でしょう。こういったタイプは、カットボール・ツーシーム・スプリットなど球速のある小さな変化で幅を広げてゆくことが向いているとも言えます。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けはつけやすい。また足の甲の地面への押しつけもできており、元来はもっと低めに集まっても良さそうなもの。「球持ち」自体も悪いわけではないのですが、指先の感覚が悪いのか? ボールを押し込めておらず高めに抜けてしまうことが多いと考えられます。しかし身体ができてきてリリースが安定するようになれば、土台のフォームは悪くないだけにもっとコントロールは良くなりそう。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻は落とせないものの、カーブやフォークなどの捻り出して投げる球種は見られず悲観することはなさそう。振り下ろす腕の角度はあるものの、送り出しに無理はないので肩への負担も少ないのでは? それほど力投派でもないので、疲労も溜め難いと考えられます。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りは並なので、打者としてはけして苦になるほどではないのでしょう。しかし「開き」自体は抑えられているので、コントロールを間違わなければ痛手は食らい難いのではないのでしょうか。

 腕は適度に振れて身体に絡んできますし、秋季大会では27イニングで42奪三振を奪えていました。ボールにも適度に体重は乗せてからリリースできているので、打者の手元まで力のある球は投げられています。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、特に悪いところは見当たりません。元来ならばそれほど制球も悪くなそうですし、故障のリスクも高いとは言えません。唯一心配なのは、武器になる変化球が修得できず伸び悩む危険性があるということではないのでしょうか。


(最後に)

 全国でも屈指のストレートを投げ込める素材、土台となるフォームの良さがある選手。しかし実際の投球では、ストライクを取るだけでも四苦八苦するような、素材型であることは否めません。その辺が一冬越えて、どのぐらい投球ができるようになってくるのか? 高校の間ではまとめきれない可能性もありますが、その可能性を信じて今は春の訪れを待つことにしよう。


(2017年夏 甲子園)