18kp-40





大窪 士夢(西武)投手のルーキー回顧へ






大窪 士夢(北海3年)投手 198/88 右/右 
 




 「身体持て余している」





 昨今は、190センチ台の長身投手も珍しくない。一昔前ならば、そういった投手は大きな身体を持て余し、自分の身体を上手く操ることができなかった。しかし最近では、190センチぐらいでも実に全身を使えた、バランスの良いフォームで投げ込んでくる。しかしこの 大窪 士夢 は、この一昔前の、大きな身体を持て余したタイプの大型投手。なんとその身長は、198センチ 。いくらドラフト候補の体格が良くなったと言っても、このサイズの選手はまだ日本には殆どいない。果たしてそういった選手の先駆けとして、この選手はプロでどのぐらいやれるのだろうか?


(投球フォーム)

まだまだ身体もできていない感じで、ヒョロっとしています。

ストレート 135キロ前後~MAX138キロ 
☆☆ 2.0

 身体ができていないので、ボールも発展途上の印象。球速はMAXで138キロぐらいだそうで、見ている感じ135キロ前後ではないのだろうか。見たこともない長身から投げ下ろしてくる威圧感はあるようだが、けして高校生でも打てないような球は投げていない感じがする。実際今年登板した試合では、それほど強豪校とも言えない相手からも結構ヒットを打たれている。またコントロールもまだまだアバウトで、とりあえずストライクゾーンの枠の中に投げ込んで来るといった投球に終始している。

変化球 スライダー・カットボール など 
☆☆★ 2.5

 試合の映像を見ている限りは、スライダーとカットボールを織り交ぜてきている。他にも緩いカーブやチェンジアップなどの縦系のボールもあるようだが、正直よくわからなかった。ストレートがアバウト分、スライダーやカットボールでカウントを整えている印象を受けるが、打者の空振りを誘うような武器になる変化球は無いように見える。訊く話だと一番の武器は、チェンジアップだということらしい。

その他

 大型でもクィックは、1.1秒弱で基準以上。牽制も適度に鋭く、けして動きが悪い選手ではない。あとはよくわからなかったが、フィールディングの動きはどうかという部分は気になる。

(投球のまとめ)

20年ぐらい前までは、こういった身体を持て余した長身投手をプロが時々指名していた。しかしそのほとんどは、身体が活かしきれないまま消えていった記憶がある。あのときよりもサイズが明らかに一回り大きな選手であり、さらにこういった素材型をプロも育成できる土壌は整ってきた。現状はまだまだだが、こういった選手が今後どう育ってゆくのかは興味深い。





(投球フォーム)

まだまだわからないことが多いので、投球フォームを分析して今後の可能性について模索してみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 お尻の一塁側への落としは甘さが残るものの、全く落とせていないわけではない。そういった意味では身体を捻りだすスペースはある程度確保できており、カーブやフォークなどを投げても窮屈というほどではないのかもしれない。

 「着地」までの足の逃しもそこそこで、身体を捻り出す時間は並ぐらい。現状は、多彩な球種を投げることは可能なものの、武器になるほどのキレや曲がりの大きな変化球の習得は厳しいかもしれない。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで内に抱えられ、両サイドへの投げ分けはつけやすい。足の甲での地面への押しつけは浅いので、力を入れるとボールが上吊ってしまうかも。「球持ち」も浅くまだ押し込めていないようだが、むしろボールは高めに抜けることよりも引っかかり過ぎて地面の方に行くことが多い。そう考えると高低については。あまり気にしなくても良いのかもしれない。

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻は適度に落とせており、それでいてカーブやフォークといった捻り出して投げるボールもほとんど見られない。そういった意味では、肘への負担は少ないだろう。

 腕の送り出しも、角度がしっかりとれている割には負担は少ないのではないかという感じはする。そのため肩への負担は、少ないのではないかとみている。ただし投げ終わったあと、物凄く腕を振ったり地面を蹴り上げているので、疲労は溜めやすいフォームなのだろうなという気はする。そこから無理をすると、簡単に故障してしまうかもしれない。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りは並で、ボールの出処も平凡。そのため角度があるということ以外は、けして合わせ難いフォームではないだろう。

 腕が投げ終わったあと身体に覆いかぶさるように振って来るので、最近ではこういったフォームの選手は珍しい。良い縦の変化球を習得したら、打者も思わず振ってしまう勢いはある。またステップの幅が適正でないのもあるのかもしれないが、投げ終わったあと物凄く地面を強く蹴り上げて来る。大型の割には、下半身の体重移動はできている。今後ウエートが付いて来ると、凄い球を投げ込んでくるかもというワクワク感は抱きたくなるフィニッシュだ。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち「開き」「体重移動」では、「着地」や「球持ち」「開き」とまだまだ発展途上だが、思ったよりも「体重移動」はできていた。各動作に粘りが出てくると、思ったよりも超大型でも身体を使えるフォームになれるかもしれない。

 故障のリスクはさほど高くはなく(力投派過ぎるのは怖いが)、制球を司る動作も並ぐらい。今後武器になる球を身につけて行けるかで、大きく将来は変わってきそう。現状はどっちに転ぶか未知数ではあるが、見た目よりはどうにかなりそうなフォームではあった。


(最後に)

 ここまで身体が使えない選手がプロで大成した例を思い浮かばないのだが、この辺はイチかバチかで育成枠ならばアリなのかもしれない。特にチームの主戦といった投手でも無さそうなので、アマでも凄く良い環境に進めたかは疑問が残る。アマではここまでの選手を育成しきれる環境がどのぐらいあるかもわからないので、現状「旬」とは言えないがプロで可能性を賭けてみるのはありだろう。

 言い方は悪いが、前時代的な指名ではある。しかし今までにほとんど例をみないサイズの素材であり、まして現在のプロの育成力を考えると、実験的な指名ではあると思うがアリなのではないのだろうか。今後彼が、どのように育ってゆくのか注視してゆきたい。


(2018年 春季大会)






1時間10分25秒 ぐらいから登板