18kp-11


 




戸郷 翔征(巨人)投手のルーキー回顧へ







戸郷 翔征(聖心ウルスラ学園3年)投手 185/74 右/右 





 「春よりパワーアップ」





 春季九州大会で見た時は、常時140キロ前後でMAXで143キロぐらいだった 戸郷 翔征 。昨夏の甲子園で見た時は、結構微妙なところを突いてくるコントロールも目立っていた。しかし生で見てみると、思ったほど繊細なコントロールもなければ、ボールの勢い・球速もドラフト候補としは並ぐらい。今のレベルのままだと、ドラフトもボーダーラインではないかと評価し 継続級! に留めた。しかし、今回の高校Japanとの投球を見る限り、春よりも格段に球速・勢いを増したように感じられた。


(投球内容)

 腰高の、サイドハンドみたいなフォームから投げ込んでくるスリークォーター。腕がしならずに、突破って投げ込んでくるアーム式のフォームなのだ。

ストレート 常時145キロ前後~MAX149キロ 
☆☆☆★ 3.5

 試合が行われたサンマリン球場のスピードガンの傾向が定かではないが、画面越しから見るボールの勢いやJapanのメンバー達の反応を見ている限り、ストレートにかなりの勢いがあるのは間違いない。外回りに腕をブンと振って来るために、それほど細かいコントロールがなく荒っぽいのは春見た印象と変わらず。

 それでもアバウトに両サイドに投げ分けることもできているし、四死球で自滅するような危うさは感じられない。昨夏はビシッとミットに突き刺さるキレで勝負するタイプでしたが、一冬越えて球威型の球質に変化。今はこれに球速が増して、豪腕の荒れ型サイドといった様相になっています。この投手の球は、好いところに投げても簡単に合わされてしまうボールのみやすさがありました。しかし球速が大幅に増したことで、そういった粗さを誤魔化せるようになってきています。

変化球 スライダー・シンカー(スプリット?) 
☆☆☆☆ 4.0

 ストレートの成長で、腕の振りが増したのか? 縦の落差が非常に大きくなったのが大きな成長。春までは、スライダーもシンカーも両サイドに散らせる技術はあり、コマンドは変化球の方が優れていました。この夏に向けて、シンカーの落差が増して左打者には大変効果的に空振りが奪えます。右打者に対するスライダーの活かし方はさほど変わっていないのですが、元々スライダーを武器にしていた投手なので、右打者に対してもカウントを整えるスライダーと外角低めに振らせるスライダーを使い分けることができています。

その他

 牽制は、走者を刺すぐらいの勢いのあるものを投げ込みます。クィックは1.0秒前後であり、昨夏よりも0.1秒前後早くなっています。さらにフィールディングの動きも好いので、投球以外の能力も高いことがわかります。

(投球のまとめ)

 腕の振りが強くなり、速球の球速が常時5キロ前後春より増しており、変化球の曲がりや落差が増した印象があります。春感じた荒っぽい部分は変わりませんが、むしろ繊細な先発型というよりも、勢いで押すリリーフタイプという側面が強くなってきた感じがします。


(最後に)

 フォームの分析に関しては、春のレポートのときとあまり変わっていないので今回は致しません。むしろ春よりも、肉体のポテンシャルを引き上げるのに成功し、短期間に5キロ前後速くなっていたのには驚き増す。それに従い、シンカーだかスプリットだか縦の変化が鋭くなったことも、明確な武器を手に入れた感じがします。春先は指名ボーダーレベルだと思いましたが、今の勢いならばドラフトでも中位(3位~5位)ぐらいは期待できるのではないのでしょうか。この成長を、しっかり確認できたことは大きかったです。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2018年 高校日本選抜VS宮崎県選抜)


 








戸郷 翔征(聖心ウルスラ学園3年)投手 184/70 右/右 





 「思っていたのと違った」





 昨夏の甲子園での投球を見ていると、非常に冷静で細かいところまで意識がゆく投手らしい投手といった印象を受けていた 戸郷 翔征 。しかし春季大会で生で見てみると、結構大雑把な投手との印象を受けた。


(投球内容)

 大きなテイクバックをとって投げる、サイドにハンドに近いスリークォーター。腕の振りも柔らかくが腕がしなるというよりも、腕が突っ張って投げる感じのフォームです。

ストレート 常時140キロ前後~MAX89マイル(143キロ) 
☆☆☆ 3.0

 球速的には、高校生のドラフト候補としては平均的な球速。球質は、ビシッとミットに突き刺さる勢い・球威は悪くありません。むしろ昨夏見た時は、もっと手元までキレて来る感じでした。しかしこの春は、キレよりは球威型になりつつあるのかなという印象。ストレートは、両サイドに散らすコントロールがあります。気になるのは、コースを突いても簡単に合わせられてしまうフォーム。そして腕がしならないので、打者の空振りを誘うような手元でグ~ンと伸びてくる感じやピュッとキレて来る感じではありません。

変化球 スライダー・シンカー 
☆☆☆ 3.0

 スライダーもシンカーも、両サイドに投げ分けるコントロールがあるところは買います。しかし的を絞らせないという働きはありますが、打者の空振りをバシバシ奪うようなキレはありません。三振はスライダーよりも、シンカー系の沈む球で奪っているケースが多いように思います。サイド・スリークォーター系のフォームですが、シンカーの方が目立つ球種です。

その他

 クィックは、1.1~1.15秒ぐらいと、フォームが大きい割には素早く投げ込めます。フィールディングの動きも、基準以上のものがありました。牽制も、走者を刺すような鋭いものが投げられます。しかし気になったのは、絶対に走ってこなそうな走者に対し執拗に牽制を多く投げるところ。ここまでしつこく入れてしまうと、野手はリズムが掴めなくなり次の攻撃にすんなり入れなかったり、味方のエラーを誘うのではないかと感じます。捕手のサインだったのかもしれませんが、神経質な一面が気になります。昨夏の甲子園では、実に落ち着いて投げていたのが印象的だっただけに残念です。

(投球のまとめ)

 両サイドに散らす投球はできているのですが、それだからといって繊細さを感じるとか、絶妙さがあるといった感じの投球ではありません。ボールのキレ・変化球・制球力のレベルも、全国の強豪校相手だと、攻略されてしまうだろうなという気がする底の浅いもの。まだまだ肉体的に成長する余地はあると思うので、そこを期待しての素材ではないかと思います。


(投球フォーム)

今度は、フォームの観点から将来像を考えてゆきたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 この投手のフォームは、途中まで上手投げのようなモーションです。そのためお尻は一塁側に落とすことができ、腕の振りに角度があればカーブやフォークといった球種も投げられる身体を捻り出すスペースは確保できています。

 しかし「着地」までの粘りが淡白なので、身体を捻り出す時間は充分ではない。腕の振りも下がっているので、どうしても球種もスライダー・シンカー系に偏りやすく、カーブで緩急をつけたり、落差の大きな縦の変化は習得し難いと考えられます。まして捻り出す時間も不十分なので、スライダーやシンカーもそれほどキレや曲がりの大きな変化は望み難いのではないのでしょうか。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドのコントロールはつけやすいはず。足の甲でも地面を押し付けることはできているので、ボールもそれほど上吊らない。ただし昨夏見た時は、もっと指先感覚が優れたタイプかと思ったですが、そこまで粘っこいとか細かいところまで意識が行っているのかと言われると疑問でした。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻は落とせるフォームな上に、カーブやフォークなどもほとんど見られないので肘への負担は少なそう。さらに腕の送り出しむ無理はないので、肩への負担も心配ないでしょう。しいて言えば、腕が突っ張ってブンと投げてくるタイプなので、そのへんで身体に負担がかかっていないのか?という部分ではないのでしょうか。しかしそれほど力投派でもないので、現状大きな故障のリスクは低いと考えられます。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りがないので、打者としては合わせやすいフォームなのでしょう。しかし身体の「開き」自体は、けして早いわけではありません。タイミングを合わされない意識が持てれば、この辺もだいぶ変わってきそう。

 腕自体は振れており、速球に勢いが出てくれば空振りを誘えそう。気になるのは、「体重移動」が不十分で、前にしっかり体重が移ってゆかないところ。そのため、打者の手元まで生きた球がゆかないのだと感じます。この辺は昨夏はもっと良く見えたのですが、生で見ていて強く実感しました。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」と「体重移動」に課題があり、それが合わされやすさと、速球の質に悪影響を及ぼしています。故障のリスク・制球を司る動作には優れているので、あとは投球の幅をいかに広げて行けるかではないのでしょうか。


(最後に)

 思ったよりも繊細さは感じられなかったものの、高校生にしては高い制球力を誇っていること。そして故障のリスクも少なく、恵まれた体格を考えると、素直にプロで身体を鍛えられる下地があります。現状はまだまだですが、大きく伸びる可能性は秘めています。しかしながら、その投球を見る限りはドラフトボーダーラインぐらいの選手との印象でした。夏までに伸びていれば指名は確実だと思いますが、現状は下位指名か育成あたりで指名があるかどうかといったランクの投手という気がします。そのへんがどう変わって来るのか、注視したいところです。


蔵の評価:
追跡級!


(2018年 春季九州大会) 










戸郷 翔征(聖心ウルスラ学園2年)投手 181/76 右/右 





                       「落ち着いている」





 2年生ながら、甲子園での非常に冷静なマウンド捌きが印象的だった 戸郷 翔征 。 実に細かいところまで追求された、投手らしい投手といった印象を受けた。最終学年での更なる上積みがあれば、高校からのプロ入りも意識できる素材だろう。


(投球内容)

大きめなテイクバックに特徴がある、サイドハンドに近いスリークォーター。

ストレート 130キロ台後半~140キロ台前半 
☆☆☆★ 3.5

 球速は140キロ前後と際立つものはないが、腕の振りと球持ちの良さを活かして打者の手元までしっかりキレて来る。そのため捕手が高めにウエストしても、相手打者は思わず手を出してくれるのだ。そういった実戦的な球質が、下級生としては実に優れている。さらにボールを両サイドに散らせる確かなコマンド力があり、甲子園の大舞台でも16回1/3イニングを投げて四死球4個と安定していた。

変化球 スライダー・シンカーなど 
☆☆☆★ 3.5

 スライダーに自信を持っており、この球で確実にカウントを整えることができる。ボール自体も、打者の手元で小さくキュッと曲がる実戦的なもの。サイド特有の大きく曲がるようなものではなく、小さな変化なのが特徴。また120キロ前後のスライダー以外に、130キロ前後のシンカー系の球も持っている。まだ精度は発展途上なものの、左打者の外角低めにこちらも小さく沈んで来る。この球の精度が更に高まると、スライダーとともに投球を支えることになりそうだ。

その他

 ランナーを出すと、執拗に牽制を入れてくる。非常に動作自体も鋭いので、油断すると刺されてしまうだろう。クィック自体は、1.15~1.20秒ぐらいと平凡。しかし投げ出しのタイミングが掴み難いので、走者としてはスタートを切るのが難しいタイプだと考えられる。そういった細部の部分にまでこだわりを魅せるなど、非常に投手らしいきめ細やかな性格の持ち主だと感じられる。

(投球のまとめ)

 高校生としては、すでにある程度完成されており、非常に総合力の高い選手という気がする。2年生ながらチーム主戦として、甲子園に導いただけのことはある。問題は、今後どのぐらい上積みが見込めるのかという部分。ここが一冬越えてさらに凄みを増しているようだと、高校からの指名も現実味を帯びて来るだろう。





(投球フォーム)

今度は、投球フォームについて考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻はスリークォーターでも、一塁側に落ちているフォーム。しかし腕の振りの関係から、捻り出して投げるカーブやフォークといった球種を投げるのには適さない。

「着地」までの粘りは平均的で、身体を捻り出す時間が充分といったほどではない。それでもキレの好い変化球を投げているので、その辺は気にしなくても良いのではないのだろうか。問題は、これ以上球種を増やして行けるのかといった部分か。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆★ 4.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けは安定。足の甲での地面への押しつけもできており、ボールは力を入れて投げても上吊り難い。「球持ち」も良い選手で、指先の感覚にも優れていそう。細かいコントロールまで、将来的には身につけられる可能性を持っている。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻は一塁側に落とせているので、身体をスペースが確保できており窮屈になることはないだろう。また腕の振りの関係上、あまりカーブやフォークといった球種を使って来ることもなさそうおだ。そういった意味では肘を痛めるという心配は薄いが、腕を下げて投げる投手は肘を痛めやすいので気をつけたい。

 腕の送り出しからも、肩への負担は少なめ。それほど力投派でもないので、疲れも溜め難いのではないのだろうか。ただし腕をムチのようにしならせるというよりも、突っ張って投げるタイプの投手。そういった部分で、肩への負担が少ないわけではない。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りがそれほどあるわけではないので、打者としては合わせ難くはないだろう。「開き」自体は抑えられているのだが、テイクバックした時に握りが打者から見える位置にある感じがするので、腕の軌道を図られやすかったり球種が見破られう可能性は捨てきれない。

 腕は強く振れており、勢いがあるので打者の空振りを誘いやすい。ボールにもしっかり体重が乗せられているので、打者の手元まで生きた球が投げられている。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」に優れており、あとの動作にも大きな欠点は見当たらない。そのあとの動作に更に粘りが出て来ると、大変厄介な投手になってくるのではないのだろうか。

 また制球を司る動作・故障のリスクも低く、あとは投球の幅をいかに広げて行けるかではないのだろうか。技術的には、かなり高い次元でまとまっている。


(最後に)

 すでにある程度形ができあがっているので、今後の上積みがどの程度残っているのか? より粘っこい投球を、深味のある投球術を身につけられるかどうかで、高校からのプロ入りがあるのか決まってきそう。一冬越えて、どこまで己を高めて来られるのか注目したい。細部まで自己追求できる選手とみたので、その期待に応えてくれるのではないのだろうか。


(2017年夏 甲子園)