18kp-1
渡辺 勇太朗(浦和学院3年)投手 188/78 右/右 | |
昨年作成した寸評の中にも書いたように、私にとって 渡辺 勇太朗 は、全国で最もその成長が気になる存在だった。怪我で最終学年は出遅れたものの、最後の夏にはなんとか形になってきた。まだ私が思い描いたほどのレベルにには達していないが、順調にここまで伸びてきたといえるのではないのだろうか。 (投球フォーム) まさに、大谷 翔平 そっくりなフォームで投げ込んで来る本格派。恵まれた体格から、惚れ惚れするような体重移動、柔らかい腕の振りから投げ込まれるその姿は、理想的とも言えるような投げ方だ。 ストレート 常時140キロ台~MAX149キロ ☆☆☆☆ 4.0 夏の甲子園では、コンスタントに145キロ前後~後半を叩き出していた。打者の手元まで伸びと球威をバランスよく兼ね備えた、質の良い真っ直ぐを投げ込む。しかし突然ストライクが入らなくなって四死球を出したりと、ふと不安定なところを覗かせる。確かに安定して速い球を投げるのだが、ストレートで押し切るほどの絶対的な威力、凄みまでは持ち合わせていない。まだまだそのボールの威力は、発展途上の段階といった印象が強い。 変化球 スライダー・カーブ・ツーシーム・スプリットなど ☆☆☆★ 3.5 カウントを稼ぐスライダーと、縦に小さく沈むスプリットのような縦スラを使い分けてくる。この小さく沈む球が、速球との見分け難しく打者としては厄介。他にさらに緩いカーブやツーシーム系の球もあり、相手に的を絞らせない。大谷翔平の高校時代も未完成だったが、同時期の完成度では変化球で空振りを誘えるぶん 渡辺 勇太朗 の方が上ではないのだろうか。けしてストレートだけに頼らず、適度に変化球を織り交ぜたコンビネーションで勝負してくる。大谷翔平はストレートは破格だったが、投球全体のまとまりや変化球の精度は低かった。 その他 クィックは、1.2秒前後と平均的。フィールディングも、うまくはないが落ち着いて処理できている。牽制はまずまずで、二塁にも積極的に入れて自信が覗かれる。投球以外の部分に関しては必要最低限の技量は身につけている。 ランナーを背負うとボールを長く持とうとしたりと、努力の片鱗は垣間見られる。しかし天性の投球センスがあるというよりは、フォームや素材の良さから来る、筋の良いタイプといった感じがする。 (投球のまとめ) 時々不安定さを顔を覗かせたり、相手を力で圧倒しきれるほどの凄みは感じられない。この辺は、ここぞの場面では絶対に打たれないというボールを投げていた 吉田 輝星(金足農業)よりもワンランク劣る部分。 しかし今後の伸び代や、野球人として持っているポテンシャルは、吉田以上ではないのだろうか。今後さらに資質を伸ばすことが期待できるし、そうなればプロでも充分ローテーション投手として活躍して行ける素材ではないのだろうか。 (投球フォーム) 将来の可能性を模索するという意味でも、投球フォームを分析してみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 引き上げた足が地面に向かって伸びてしまっており、お尻の一塁側への落としには甘さが残る。カーブやフォークといった球種を投げるのに無理はないが、キレや落差に影響する可能性がある。 「着地」までの粘りも平均的で、体を捻り出す時間は並ぐらい。将来的に、武器になるほどの決め球を習得して行けるのかは微妙だろう。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0 グラブは最後まで体の近くにあり、両サイドの投げ分けはつけやすい。足の甲の押し付けもできており、ボールはそれほど上吊ることはない。「球持ち」も悪くなく、指先の感覚もそれなり。まだリリースが安定していないせいか? 突然四球を出したり、左打者に対するコントロールが不安定になる。しかしこれは、体ができてくれば安定してくるだろう。 <故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5 お尻の落としに甘さはあるものの、カーブやフォークといった球種を投げても窮屈になるといったほどではなさそう。カーブもそれほど投げないし、フォークの代わりに縦スラやスプリットを投げているので、肘へ負担は少なそう。 腕はしっかり縦に振って来る割に、腕の送り出しには無理はなく肩への負担も少ない。それほど力投派ということでもないので、疲れも貯めやすくはないのでは? しかし春までは肘痛だったり、基礎体力・筋力が不足してそうなので身体ができるまでは無理はしないで欲しい。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りは並で苦になるフォームではないが、「開き」は抑えられているので甘く入らなければ痛手は喰らい難い。 腕の振りは良く勢いがあるので、打者の空振りは誘いやすいはず。ボールにも体重を乗せてからリリースできており、打者の手元まで活きた球が行っている。さらに「着地」までの粘りが作れるようになれば、グッと凄みのある球も投げられるようになるだろう。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」が抑えられているのが速球派・本格派としては良いところ。「着地」までの粘りが出てくるようだと、さらに連動して「体重移動」「球持ち」も良くなりそう。そのためにも下半身の強化と股関節の柔軟性を養って欲しい。 コントロールを司る動作もよく、故障のリスクもけして高くはない。投球の幅も広げて行けると思いますが、決め球になるほどの変化球が身につけられるかはこれから次第ではないのでしょうか。まだまだ発展途上ですが、もっと良くなれる余地が残されています。 (最後に) 大谷翔平 に似ていますが、彼に比べるとスケールではワンランクかツーランクは落ちます。それでも非常に筋が良い投手であり、チームの主力投手になれる器だと言えるでしょう。プロ入り後には、見違えるほど良くなる可能性を秘めています。逆に今の力量から伸び悩むようだと、プロでの活躍は厳しいでしょう。現在のパフォーマンスよりも今後の伸び代に期待して、高く評価すべき選手ではないのでしょうか。将来の先発候補が欲しい球団が、ハズレ1位~2位の頭ぐらいで指名して来ることになりそうです。個人的には、今年の高校生投手の中では一番魅力を感じています。 蔵の評価:☆☆☆☆ (1位指名級) (2018年夏 甲子園) |
渡辺 勇太朗(浦和学院2年)投手 188/78 右/右 |
「全国で一番気になる投手」 私が知りうる限り、現時点で一番気になる高校生投手と言えば、この 渡邉 勇太朗 だというだろう。非常に柔らかい身のこなし、恵まれた体型から投げ込まれる姿は、浦和学院時代の 大竹 寛(広島-巨人)を彷彿とさせる。先輩同様に、高校からドラフト1位で入団するのか、今から楽しみな逸材なのだ。 (投球内容) いかにも右の本格派という感じのフォームで、バランスの良い投げ方にセンスが滲み出ている。 ストレート 135キロ前後~MAX142キロ ☆☆☆ 3.0 夏の埼玉大会などを見ていると、常時135キロ前後といった感じで、驚くような球威・球速ではない。しかし秋には142キロまで到達したというし、私の読みどうり順調に成長を続けているようだ。右打者には球速以上に感じさせる球質の良い球を、うまくコマンドできているように見える。しかし左打者には、やや外角高めに抜ける傾向にある。 変化球 カーブ・スライダー・縦スラなど ☆☆☆★ 3.5 ブレーキの効いたカーブで緩急をつけつつ、横滑りするスライダーでカウントを整えて来る。そして追い込むと、鋭く縦に割れるスライダーで空振りを誘える。これらの変化球とストレートを、上手く織り交ぜてコンビネーションで投球を形作って来る。変化球でしかっかりカウントが取れるし、追い込めば空振りを奪える変化球がある。下級生の高校生としては、充分合格点の与えられる内容だろう。 その他 クィックは、1.15秒前後と標準的。牽制は鋭く、まずまず上手い部類だと言えるであろう。運動神経に優れているというよりは、野球センスに秀でたタイプではないのだろうか。 (投球のまとめ) 恵まれた体格、投手としてのセンス、素材としての奥行きなどを考えると、ひと冬越えると相当な投手になっているのではないかという期待を抱きたくなる。ただし現時点では、球速は常時135キロ前後と本格化していない。この球速が、ひと冬越えてもあまり変わって来ないようだと、大学タイプの好投手という評価になり、高校からのプロ入りは遠のく可能性も出てくる。 (投球フォーム) 非常に、上半身と下半身のバランスのとれたフォームをしています。またランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻はバッテリーライン上に残りがち。そのため身体を捻り出すスペースは充分とはいえないので、捻り出して投げるカーブやフォークといった球を投げると窮屈になってしまいます。 「着地」までの粘りも平凡で、身体を捻り出す時間は並。そういった意味では、今後決め手となるような変化球を修得できるかは微妙です。しかし自分のフォームの構造をよく理解しているのか?縦のスライダーで空振りを誘うという手段は、非常に良い選択ではないかと思います。このフォームでも、スライダー・チェンジアップは変化させることがしやすいからです。 <ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5 グラブは最後まで身体の近くで抱えられ、両サイドの投げ分けはしやすい。足の甲の押し付けは、若干まだ浅い部分はあるので力を入れて投げると上吊りやすい(特に左打者相手には)。「球持ち」自体も適度に前では放せているものの、あと少しボールを押し込められるまで我慢できるようだと、もっと細かいコントロールや低めにボールが集まってきそう。この辺は、下半身の鍛錬と股関節の柔軟性を高めて取り組んで欲しい。 <故障のリスク> ☆☆☆ 3.0 お尻は落としが甘く窮屈な状況で、カーブやフォークを多投するようだと少し肘への負担が大きそう。特にカーブは結構使って来る投手なので、その辺で肘を痛めないかは心配になる。 腕の送り出しには無理はなく、肩へ負担は少ないのでは? またそれほど力投派ではないので、疲労を貯めやすいということもないだろう。 <実戦的な術> ☆☆☆★ 3.5 「着地」までの粘りも平凡で、身体の「開き」も並ぐらい。そのため打者からすれば、それほど苦になるフォームではないだろう。 それでも腕はしっかり身体に絡むぐらい勢いよく振れているので、空振りを誘いやすいはず。ボールにも適度には体重を乗せてからリリースできているので、打者の手元までの勢いは球速以上に差し込まれやすくなっている。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、特に悪いところはない。その変わり特別優れているところもなく、「着地」「球持ち」「開き」などの各動作には、もうワンランク上の粘りが出てくると実戦的になってくるのだが。 制球を司る動作は多少、足の甲の押しつけの甘さから上吊りやすいこと。故障のリスクは、お尻がバッテリーライン上に残りがちの割に、カーブを結構使うので肘への負担が若干心配。今後投球の幅を広げて行けるのかという心配はあるものの、縦スラなどをフィニッシュボールに使い、決め手のある投球を可能にできる可能性を秘めている。 (最後に) このオフの間に、どのぐらい身体をいじめ、意識を高めて取り組めるかにかかっている。幸い数多くの投手を育て上げてきた浦和学院だけに、そういったノウハウは充実していると期待したい。一冬越えた時に、全国屈指の存在になっているのではないのか?そんな期待を抱きながら、春の訪れを待ちたいと思う。2018年度の高校生において、最もその成長が楽しみだ。 (2017年夏 埼玉大会) |