18dy-18
滝野 要(大商大4年)右翼 185/76 右/左 (大垣日大出身) | |
関西六大学では通算で101安打を放ち、4度のベストナインを輝いていた 滝野 要 。しかし大垣日大時代にチェックを入れて以来は、大学で気にすることがなかった。そんななか迎えた、4年春の全日本大学選手権。緒戦の天理大戦では、いきなりボテボテのセカンドゴロでヘッドスライディングを魅せて内野安打を放つ。続く打席でも、一二塁間を破るタイムリー。守っては、地面すれすれの打球をスライディングキャッチするなど球際に強いところ魅せた。さらに出塁すればすかさず盗塁を決めるなど、まさに三拍子そろった活躍を魅せ存在感をアピールした。 走塁面:☆☆☆☆ 4.0 天理大戦の第一打席に放ったセカンドゴロでは、左打席から3.8秒前後で走り抜ける快速をぶりを魅せた。大学1年春・秋のリーグでは、7盗塁ずつを記録。中の上ぐらいの脚力の持ち主だと思っていたのですが、その走力はプロでも上位レベルなのは間違いありません。積極的に盗塁を仕掛ける勇気もあり、走力は彼の一番の武器になるのではないのでしょうか。 守備面:☆☆☆★ 3.5 大学選手権では、難しいライナーを地面ギリギリで好捕。地肩まではよくわかりませんでしたが、高校3年のときは投手として137キロを記録していたように、地肩も悪くないはずです。快速を活かした、守備範囲の広さを売りにしています。 (打撃内容) 中学時代は、ボーイズの日本代表メンバー。大学通算打率は、.332厘のヒットメーカーでもある。 <構え> ☆☆☆ 3.0 第一印象は、線が細いなぁということ。スクエアスタンスで構え、グリップは高めに添えます。腰の据わり具合、両眼で前を見据える姿勢、全体のバランスと理には適っている。打席での頼り無さがあり、この辺がもう少し改善されてくると違和感がなくなるとは思うのだが。 <仕掛け> 早め 投手の重心が下る時に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。この仕掛けは、典型的なアベレージヒッターにみられる始動です。 <足の運び> ☆☆☆ 3.0 足を軽くあげて回し込み、少しベース側に踏み込んできます。始動~着地までの「間」は取れており、速球でも変化球でもスピードの変化に合わせるのは上手い。ベース側に軽く踏み込んで来るので、外角への意識が強いのではないのだろうか。 気になるのは、左打ちの足を売りにする選手がインステップして踏み込むとの走り出しが遅れやすいということ。また内角が窮屈になりがちなので、率が残し難いなどの弊害が生じる。左打者がインステップするのならば、ある程度の長打を売りにするタイプの方が良い。 もう一つ気になるのが、踏み込んだ前の足の地面の離れが早いこと。それこそ一歩目を走りだしやすくするためなのかもしれないが、こうすると逃げてゆく球や低めの球に対してはしっかり叩けない。イチローのようにわざと三遊間にボテボテの打球を転がすためにやっているのならばよいが、そうでなければ修正しないといけないポイントだろう。 <リストワーク> ☆☆☆★ 3.5 打撃の準備である「トップ」の形は、早めに作ることができている。そのため速い球に対し、立ち遅れる心配はない。バットの振り出しは、上から振り下ろして来るインサイド・アウト。内角の球を捉えるのには悪くないが、プロの外角の球をきっちり捉えるためには厳しいかもしれない。プロの球に対しては、ある程度遠心力を使ってバットをしならせるように打たないと飛んでゆかない。 ボールを捉える技術は高いのだが、はじき返すスイングという意味では疑問が残る。そのへんをいかに、プロで改善して行けるかではないのだろうか。 <軸> ☆☆☆ 3.0 足の上げ下げは大きくはないので、目線の上下動はそれなり。身体の「開き」は、前の足が止まっているわけではないので充分ではない。また軸足ステップが狭く、内角の球を引っ張るという色彩が強い。しかしプロの強い外角球に対し、どのように対処してゆくつもりなのだろうか? (打撃のまとめ) コンタクト能力は高いものがあるのだろうが、引っ張り中心のスイングで、そこに特化した打撃で大丈夫なのか?という疑問が残る。当て勘は良いので、左方向への打球や、しなりを活かしたスイングをできるのかがポイントとなりそう。 (最後に) 走力はプロでも充分通用しそうな能力があり、守備もけして見劣ることは無いだろう。あとは打撃が、プロでやって行けるものを身につけられるかではないのだろうか? しかし大学選手権の内容を見る限りは、ドラフトで指名されるほどのインパクトがあったのかと言われると微妙なところ。個人的には、指名リストに名前を残そうとまでは思いませんでした。もう少し社会人で、課題を克服してからでも、プロ入りは遅くはないのではないかとは思いました。 (2018年 大学選手権) |