18dp-31





重田 倫明(ソフトバンク)投手のルーキー回顧へ







 重田 倫明(国士舘大4年)投手 185/85 右/右 (千葉英和出身)
 




「将来を嘱望していたけれど・・・」 





 千葉英和時代に個別の寸評を作成したこともある選手で、将来を非常に期待していた投手でした。しかし国士舘大2年の春季リーグで2試合投げたのみで、右肘を疲労骨折してしまい以後公式戦での登板がないまま卒業。まさに、「幻の投手」といった存在になっていた。現在は故障から回復しており、145キロの速球を投げられるという。


(どんな投手?)

 高校時代はワインドアップから振りかぶっていましたが、制球に不安があるのか?ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んでいました。ある程度回復しても公式戦での登板がなかったのは、制球に不安があったからなのでしょうか?

 高校時代は135~140キロ台前半ぐらいの球速で、大学での登板時のMAXは143キロだったそうです。高校時代は大きな身体を活かしきれず、鋭く腕の振れないタイプでした。大学での映像をみても、そのへんには物足りなさを感じます。そのため、球質もそれほど勢いは感じられないようです。

 右打者の外角に小さく曲がるスライダーを振らせるのが持ち味で、他に緩いカーブやツーシーム系のボールもありました。高校時代は、コントロールやマウンドさばきに大きな欠点はなく、牽制・クィック・フィールディングも許容範囲だったと記録されています。

 荒れ荒れの素材型というよりは、筋力などが弱く発展途上の投手だったと記憶しています。骨折などで順調なトレーニングが積めたかはよくわからないのですが、投げられなかった時期に他の部分を強化して、大化けしていると面白いのですが・・・。


(投球フォーム)

大学2年時の投球フォームを分析して、今後の可能性について模索してみたいと思います。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻は適度に一塁側に落とすことができており、身体を捻り出すスペースは確保。そのためカーブで緩急をつけたり、フォークのような縦の変化球を投げても窮屈になることがなく無理はありません。

 「着地」までの粘りもそれなりで、身体を捻り出す時間もそこそこ確保。将来的にピッチングを広げて行ける可能性を秘めており、武器になる球種を手に入れても不思議ではありません。

<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで身体の近くにあり、両サイドへの投げ分けは安定しやすいはず。足の甲での地面への押しつけもできており、ボールも低めに集まりそう。しかし高校時代から高めに抜けることが多いということで、「球持ち」が浅くボールがなかなか押し込めていないのではないのだろうか?

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻をそれなりに落とせるフォームなので、カーブやフォークを投げても肘への負担は少なめ。しかし実際には肘を疲労骨折しているので、どこかしらで大きな負担がかかっていたのかもしれません。思い当たる節があるとすれば、リリースが早く腕だけをブンと振って投げる傾向があり、そこで負担が大きくかかっていたのかもしれません。

 腕の送り出しにも無理はなく、肩への負担も少ないのでは。腕も強くは振れていないので、それほど力投派ではないように見えます。フォームの観点からすれば、身体への負担は少なめで故障のリスクは低く見えたのですが・・・。

<実戦的な術> 
☆☆☆☆ 4.0

 「着地」までの粘りも適度にあり、球の出どころもある程度隠せています。そういった意味では、合わせやすいフォームではないはず。

 振り下ろした腕も身体に絡んできますが、腕の振りに柔らかさはあっても勢いがないので空振りが誘い難いのかもしれません。ボールに体重を乗せてからリリースもできているように見え、地面の蹴り上げもできエネルギーが上手く伝達できていることを示しています。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、いずれに部分にも大きな欠点は見当たりません。コントロールを司る動作も、故障のリスクも、将来的にピッチングの幅を広げてゆくことも期待できます。そういった意味では、非常に理に適った将来性豊かなフォームだと言えるでしょう。


(最後に)

 高校時代からの変化と言えば、テイクバックした時に前の肩と後ろの肩を結ぶラインよりも肘が下がってしまっていて、何やら押し出すような感じがするフォームでした。そこは、大学時代での映像を見ると改善されており、スムーズに腕が送れるようになっています。

 一番怖いのは、腕を振ることへの恐怖心が本当の意味で拭えているのかという部分。結局これだけの素材でありながら、骨折回復後も登板が一度もないまま大学生活を終えた背景には、何かしらの大きな理由があるからではないのでしょうか。その原因がはっきりわかりませんが、逆にこの状況でソフトバンクは指名したのですから、そこを払拭できるのではないかという自信の現れなのかもしれません。今ドラフトの中でも指折りの穴指名の一人ですが、どのぐらいやれるのか楽しみに見守りたいと思います。もし彼が一軍で活躍するような選手に育ったら、ソフトバンクのスカウティングはあっぱれということになるでしょう。


(2016年 春季リーグ戦)









重田 倫明(千葉英和・2年)投手 183/68 右/右 
 




                   「奥行きが素晴らしい」





 2014年度の千葉の高校球児の中でも、その将来性では一番ではないかというのが、この 重田 倫明 。183/68 の恵まれた体格を活かし、ゆったりしたモーションから投げ込む投球には、まだまだ伸びそうな奥行きが感じられる。


(投球内容)

ワインドアップから、ゆっくり足を引き上げてきます。

ストレート 常時135キロ~MAX142キロ

 昨夏の千葉大会の模様を見るかぎり、常時135キロぐらい、現在はMAX142キロまで到達しているという。まだ大きな上体や腕を鋭く振れない面もあり、グ~ンと打者の手元まで伸びるとか、ピュッと空振りを誘うほどの勢いはない。

 制球もおおよそ両サイドに散らせる程度、ボールが上吊りやすく全体的に高めに集まる。

変化球 スライダー・カーブ・ツーシーム

 右打者外角低めに切れ込む小さなスライダーをボールゾーンに投げ込み振らせたり、緩いカーブやツーシーム気味にシュート回転して軽く沈む球もあるもよう。もう少しスライダーが打者の手元まで曲がるようになれば、空振りも多く奪えるはず。変化球の精度も、まだまだ発展途上といった感じ。

その他

 クィックは、1.15~1.20秒ぐらいとほぼ基準レベルで、フィールディングの動きもそれなり。特に投球以外の部分に、大きな欠点は感じない。

大型の割に投球術やマウンド捌き、制球力も許容範囲内であり、適度な総合力は誇っている。

(投球のまとめ)

 現時点で投球が荒れ荒れというタイプではなく、肉体や投球が発展途上の段階であり、これから限りなく良くなりそうという期待感が魅力の選手。プロに投手を送り出しているチームだけに、この冬のトレーニングを意識的に取り組めば、私の見立てが間違っていなければ、春からドラフト候補として話題になるのではないのだろうか。

 逆に今のまま伸び悩むようだと、上のレベルでも中途半端な位置づけで、多くは望めないかもしれない。


(投球フォーム)

今後の可能性を模索する意味でも、投球フォームを分析してみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆

 引き上げた足はそれほど高い位置でピンと伸ばせないので、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦の変化には適さない。まして腕の振りも、少し肘が下がったスリークオーターなので。

 「着地」までは、適度に前に足を逃し粘りは悪くありません。そういった意味では、身体を捻り出す時間は確保できているので、カーブやフォークといった球種以外ならば、ピッチングの幅を広げてゆくことは可能でしょう。

<ボールの支配> 
☆☆☆

 グラブは最後まで体の近くにあり、両サイドの投げ分けは安定。足の甲の地面への押し付けは出来ているものの、膝小僧に土が着くぐらい重心が沈んでいるのと、肘がテイクバックの際に前の肩と後ろの肩を結ぶラインよりも下がってしまっているので、ボールを上に押し出すようなフォームになってしまっている。こうなるとボールが上吊りやすく、しっかり肘が下がらないでテイクバックする習慣を身につけたい。

<故障のリスク> 
☆☆☆

 お尻は落とせていませんが、カーブやフォークといった球種は投げてきませんので、悲観することはないでしょう。またスリークオーターなので、振り下ろす肩にも負担は少ないはず。ただし先に指摘したとおり、下がっている肘を押し出すように引き上げて投げる送り出しなので、肩への負担が全くないとは言えません。腕に角度をつけろとは言いませんが、上からしっかり振りぬきたい。

<実戦的な術> ☆☆☆☆

 「着地」までの粘りもそれなりにあり、体の「開き」も平均ぐらいには抑えられている。そのため、極端に合わせやすいフォームではないはず。

 振り下ろした腕が身体に絡んで来るように、速球と変化球の見極めは困難。ボールにも適度に体重が乗せられており、大型でも下半身が使えている点は素晴らしい。


(フォームのまとめ)

 投球フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、いずれも発展途上ながらも大きな欠点がないのも魅力。鍛え方次第では、まだまだ良いフォームになるはず。

 制球を司るフォームも悪くないし、故障の可能性もそれほど高くはないのにも好感。あとは、テイクバックした肘が下がらないように注意しながら、「強く」「鋭く」腕を振り下ろすことを心がけたい。



(最後に)

 大型ながら粘っこいフォームをしており、これで身体をいじめ抜くことができれば、非常に楽しみな投手。もう少し身体の使い方を覚えれば、千葉のみならず関東を代表する投手になれる素材。まだまだ調子の出来不出来にバラつきがあるようですが、今後の成長に期待したいと思います。全国のいろいろな選手を見てきましたが、久々に楽しみな素材に出会いました。イメージ的には、大洋のセットアッパーで活躍した、盛田 幸妃 になんとなく似ております


(2013年夏・千葉大会)