18dp-15





清水 昇(ヤクルト)投手のルーキー回顧へ







 清水 昇(国学大4年)投手 180/80 右/右 (帝京出身)
 




 「心に響かない」





 フォームに癖のない正統派の投手で、リリーフならば150キロ級も投げ込んでくる。変化球も制球力にも悪いところはなく、この春のリーグ戦では防御率1位に位置している。これだけの内容ならば上位指名候補ともてはやされそうものだが、その投球にはピンと来るものが感じられない、何故だろうか?


(投球内容)

淡々と同じリズムで、バランスのとれたフォームから投げ込んでくる。

ストレート 常時140キロ台~MAX91マイル・146キロ 
☆☆☆★ 3.5

 先発だとコンスタントに140キロ台は越えてきて、最速で140キロ台中盤ぐらい。リリーフなどで登場してきたときは、150キロ前後のスピード能力がある。しかし投球のリズムにメリハリや強弱に欠け、ストレートの球速は出るもののボールの存在感は薄い。外角に安定して集められる制球力もあるのだが、不思議と投球に訴えかけて来るものがないのだ。

変化球 スライダー・ツーシーム・フォークなど 
☆☆☆★ 3.5

 曲がりながら沈むスライダーを、右打者の外角に集めて来る。また左打者の外角には、チェンジアップのようなツーシーム系の変化球を。またストンと落ちる、フォークのような球もある。彼の良いところは、変化球も低めやコーナーに投げ分けるコントロールがあるということ。

その他

 牽制もまずまず鋭いし、フィールディングも丁寧にボールを扱おうとする。特に運動神経や野球センスに秀でているわけではないが、しっかりと基礎的なことはできている。

(投球のまとめ)

 高校時代は、野手としての才能も目立っていた。そのせいなのか? 生粋の投手というよりも、淡々と自分の球をストラクゾーン投げ込んでくるといった投球に徹している。それでも東都において、リーグ1位の安定感を示しており完成度は高い。ただしその投球を見ていると、それ以上でもそれ以下でもないという感じで、今後さらに良くなってゆくイメージや、プロでの活躍の青写真がいまいち描いて行けないのだ。





(成績から考える)

この春の成績は

7試合 3勝2敗 46回1/3 39安 14四死 38奪 防 1.75


1,被安打はイニングの80%以下 △

 被安打率は、84.2% であり、基準である80%以下には届かず。投球をおいてバリエーションはそれなりにあるものの、絶対的なボールがないからではないかと思うのだ。

2、四死球は投球回数の1/3以下 ◯

 四死球率は 30.2% と、基準である33.3%以下になっている。それほど繊細というほどではないにしろ、ボールを散らし余計な四死球も少ない。そのへんが、防御率の安定感に繋がっている。

3、奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ◯

 1イニングあたりの奪三振は、0.82個と先発の基準をクリアしている。スライダーに威力があり、縦の変化でも空振りが誘えるのが大きいのかもしれない。

4、防御率は1点台以内 ◯

 防御率は1.75であり、基準である1点台をクリア。それほど絶対的な数字ではないのだが、戦国東都でリーグ1位の成績は大学球界でもトップクラスの安定感があるということだろう。

(データからわかること)

 数字に突出したものはないものの、大方のファクターを満たしており全く通用しないとは考えづらい。先発が良いのかリリーフが良いのかは難しい判断になるが、リリーフの方がインパクトのある投球はできている。


(最後に)

 もう少し「間」を意識するとか、力の入れ加減に強弱を付けるとかそういった工夫は欲しいところ。右と左の違いはあれど、なんとなく法大時代の石田健大(DeNA)をみている気分になる。そういったものに工夫の跡が感じられるようになると、もうワンランク上の評価をされるようになるのではないのだろうか。いずれにしても、大学からのプロ入りは間違いないと思われる。


蔵の評価;
☆☆(中位指名級)


(2018年 春季リーグ戦)