17ky-23


 




梶原 昂希(DeNA)外野手のルーキー回顧へ







梶原 昂希(神奈川大4年)中堅 189/85 右/左 (大分雄城台出身) 





「化ければ大きい」 





 大分雄城台時代から、「柳田悠岐2世」 と密かに評判だった 梶原 昂希 。その潜在能力の高さを実感させられたのが、神奈川大に進んだ1年秋に、いきなり首位打者を獲った時だった。その後も調子の波はありながらも、4年間主力として出場し続けた。


走塁面:☆☆☆★ 3.5


 一塁までの駆け抜けタイムは、速いときで3.9秒台そこそことプロでも上位クラス。何よりストライドが大きいので、三塁打だと10秒9で到達するなどより走力が発揮される。ただし、リーグ戦で最多盗塁は4個程度と、走力の割には盗塁数に絶対的なものはない。そういった技術は、プロ入り後どんどん磨いていって欲しいタイプかと。純粋に走力・素材としては、プロでも足を売りにできる領域まで言っても不思議ではありません。

守備面:☆☆☆★ 3.5

 打球への目測や落下点までの入りなどを見ていると、けして打球勘が悪くはありませんし、守備範囲も広いです。肩もレーザービームというほど圧倒的ではありませんが、プロでも 上の下 ぐらいはありそうな強さ。しいて気になる点をあげるとすれば、返球の精度がまだ低いというか安定感がなかったり、中継の野手へのコントロールがしっかりできないなど、守備に関しても細かい部分で粗さを残します。ただし、こちらも根本的には悪くないので、プロでしっかりそういったところ意識して取り組めれば、結構いい線までゆくのではないかと見ています。

 持っている走力の高さ・地肩の強さ・打球勘などは悪くないので、細かい部分まで追求できるようだと、守備・足を売りにできるレベルまでいっても不思議ではない素材です。そうなるのには数年かかるとは思いますが、お世辞抜きに三拍子揃った選手になれる可能性を秘めています。ただし現状は、まだまだ身体能力の高さに依存した 走・守 です。


(打撃内容)

 まだまだ見ていると、甘い球を打ち損じたりとか空振りをしたりと確実性に乏しい部分は感じます。またかなり好不調の激しい選手でもあるようですが、しっかり捉えた時の打球は見事です。特に関係者の中では、長打力が凄いという評判が高いのです。個人的には、あまりそういった部分を感じることなく来ました。それでもそんなに酷く低迷したシーズンはありませんし、良い時には首位打者を獲るように爆発力を秘めています。そういった意味では、若い頃の 梶谷 隆幸(現巨人)的なタイプではないかとみています。

<構え> ☆☆☆★ 3.5

 前の足を引いた左オープンスタンスで、グリップは低めに下げて添えています。背筋を伸ばしつつ全体のバランスとしてはそれなりですが、両眼で前をしっかり見据えられているところは良いところ。

<仕掛け> 平均的

 投手の重心が下りきった時に動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力を兼ね備えた、中距離打者や勝負強さを売りにするポイントゲッターに多く見られる仕掛けです。

<足の運び> ☆☆☆★ 3.5

 足を上げて回し込んで、ベースから離れ方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応します。アウトステップするように、内角への意識が強いことが伺われる。

 踏み込んだ足元は、インパクトの際に止まっておりブレてはいない。そのためアウトステップでも、甘めや高めの外角球ならば素直にバットを出てきて流せます。また手足が長い体型で、腕がしっかり伸びる低めの球には強いのではないかとみている。

<リストワーク> ☆☆☆ 3.0

 打撃の準備である「トップ」を作るのが遅いので、どうしても速い球に立ち遅れる傾向が見られます。バットの振り出しは、インサイドアウトのダウンスイング。そのためボールの下にバットを潜りこませて角度をつけるのは上手いのですが、ヘッドが下がったりして打ち損じすることも少なくはありません。ただし上から下への軌道が得意なので、内角へのボールにはバットが出やすく得意なのではないのでしょうか。

 インパクト後も、大きな弧を描きますしフォロースルーをもっとうまく使えるようになれば、打球も高い確率でオーバー・フェンスする可能性は秘めています。まだ線は細いので、筋力やヘッドスピードに凄みが出てくると、本塁打も安定して放つようになるかもしれません。

<軸> ☆☆☆☆ 4.0

 目線の上下動が小さく、頭が動かないところは良いところ。身体の開きも我慢できていますが、少し軸足が持て余し気味かなという部分は感じます。軸足に太さは感じられないものの強さは感じられるので、潜在的に飛ばせる力を持っているのでしょう。意識的にこの部分を鍛えたら、飛距離も格段に凄みを増すかもしれません。

(打撃のまとめ)

 スイングがインサイドアウト故に、外の球を打ち損じるケースが目立ちます。外の球を着実に、木製バッとでも高い確率でプロの球をというと、多少スイングをいじる必要はあるかもしれません。それでも、始動の遅さを改善するだけでも、かなり打撃内容は変わってきそうだと思う部分はあります。時々見せる爆発力に潜在能力の高さを感じますし、スイングを改善したり、プロ仕様の体つき・筋力などを身につければ確かに大化けの可能性を秘めた素材ではないのでしょうか。


(最後に)

 走攻守全てにおいてよく言えば伸びる余地があり、悪く言えば未熟な部分が見られます。この辺をプロの指導・環境・本人の探究心で高めて行けるかに懸かっています。良い部分と悪い部分が混在している素材なので、将来どうなるかの青写真は描き難いです。

 それでも6位での指名を考えれば、そういうスケールを落とさないで一か八かという指名もありなのではないのでしょうか。突出した才能の持ち主だけに、ベイスターズの充実した外野陣に混ざっても異彩は放つことができるとみます。確率は高いとは言えませんが、化けたときは大きなリターンが期待できます。


蔵の評価: (下位指名級)


(2021年 秋季リーグ戦)


 









梶原 昂希(大分雄城台3年)中堅 186/78 右/左 





「確かにスケールは感じる」 





 ソフトバンクの「柳田悠岐2世」の異名をとる選手で、2017年度・大分屈指のハッドパンチャーとして知られる強打者。僅かに確認できただけだったが、確かにスケールを感じさせる雰囲気を持った選手だった。


(守備・走塁面)

 僅かな映像のみだったので、守備や走塁の詳細はわからない。二塁打を打ったときの二塁到達タイムは、7.75秒前後だったので、これはプロに混ぜても上位の到達タイム。特に走り出しが早くは見えなかったが、それでもこのタイムを叩き出すぐらいなので、かなりの脚力の持ち主なのは間違いない。また出塁すると、すかさず盗塁を試みるなど積極的に走る勇気も持っている。

 守備機会は確認できなかったのだが、ソフトボール投げで100メートルを記録したというから、相当な強肩であるのは間違いない。少なくても走力と地肩に関しては、相当な素材ではないのだろうか。守備勘がどうなのか? 走塁センスはどうなのか? その辺に関してはよくわからなかった。


(打撃内容)

 長距離打者というよりは、柳田悠岐 のような思いっきりよく、強烈な打球を放つタイプかと。

<構え> 
☆☆☆ 3.0

 グリップを高めに添えたスタイルで、背筋を伸ばし両目ではしっかり前を見据えられている。しかしかなり力の入った力んだ構えなので、その点がどうなのか?という疑問は残る。こういう選手は、柔軟性に欠けるぶん打てる球が限られる傾向が強い。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下がる時に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。早めに動き出すことで、いろいろなスピードの変化に対応しようとする、対応力重視の打者あることがわかる。

<足の運び> 
☆☆☆☆

 軽く足を浮かし、そこから「の」の字を描くようにまわし込んで、ベースから離れた方向に踏み出すアウトステップ。始動~着地までの「間」は充分あり、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすい。またアウトステップを採用するように、内角を強く意識したスタイル。それでも踏み込んだ足元はブレずに我慢できるので、外角でも高めの球なら対応できるのではないのだろうか。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 バットは早めにトップに近い位置にあるが、そこから更に深くとろうとするので若干振り遅れる心配はある。トップが深いことで、弓矢の弓を強く引くがごとく、強烈な打球を生み出す原動力になっている。スイング軌道もインサイド・アウトであり、内角寄りの球はキレイにバットが抜けてくる感じ。若干外角を捌く時に、ヘッドが下るぶん外角は打ち損じが多いかもしれない。

 スイングの弧は大きく思いっきりは良いが、フォロースルーなどを使ってボールを遠くに運ぶタイプではない。あくまでも腕っぷしの強さで強烈な打球を生み出し、野手の間を抜けてゆくタイプなのだろう。

<軸> 
☆☆☆☆ 4.0

 足の上げ下げは小さいので、目線の上下動は少なめ。身体の開きも我慢できているが、軸足が少し窮屈な感じで、この辺が打撃の柔軟性・幅を限られたものにしている可能性が感じられる。

(打撃のまとめ)

 いかんせんサンプルが少なく、相手レベルもどうなのか?という問題もある。ポテンシャルは高そうなものの、いきなりレベルの高いところに混ぜて対応できるのか? という不安はよぎる。それでもできるといえるほど、私はこの選手をしっかりと見られてはいない。

 あの柳田悠岐でさえ大学を経由していることを考えると、まずはワンクション置いてからという判断になるのではないのだろうか?しかし確信があるスカウトがいるならば、ポテンシャルは高そうなだけに指名して来る球団があるかもしれない。それを判断するには、私にはあまりにサンプルが少なすぎた。ただし言われているように、将来楽しみな素材だということだけは伝わってきたので、育成あたりでの可能性を残す選手ではないのだろうか?


(2017年夏 大分大会)