17ky-2


 




増田 珠(ソフトバンク)内野手のルーキー回顧へ







 増田 珠(横浜3年)中堅 181/83 右/右
 




                   「神奈川予選が集大成」





 夏の神奈川大会では、大会タイ記録となる5本塁打を放ち、打率.600厘を記録し3年間の集大成となった 増田 珠 。しかし続く甲子園では、秀岳館に緒戦で破れセンター前に強烈な打球を放っただけで終わってしまった。更にU18の日本代表に選出されたものの、大会では力を発揮できずに終わっている。しかし私の中では、神奈川予選の内容で充分彼の評価は定まっていた。


守備面:
☆☆☆☆ 4.0

 打球への反応がよく、落下点まで余裕を持って入ることができている。常に次のプレーを想定したキャッチングできているので、次の動作への移行が早い。ただし甲子園で彼のプレーを見たものは、一応に肩が弱いという。しかし1年生の頃から見てきたものからすれば、弱いどころか地面スレスレの低いところをしっかりと伸びてゆく返球が持ち味だと思っている。夏の東海大相模戦をみても、肩に大きな故障を抱えているとは感じられなかったが、甲子園では悪化していたのだろうか? 確かに増田は、春までは投手としても登板。投げては回転の好い140キロ前後の速球で、今年の横浜高校では一番の安定感を誇っていた。その増田が最後の夏に一回も登板しなかったのは、やはり肩の状態が芳しくなかったからなのかもしれない。U18でもレフトを守るなど、自慢の送球を生かすことはできなかった。それでも走攻守において、最もプロにすんなり入って行けるとすれば、それは守備からではないかと思っている。

走塁面:
☆☆☆★ 3.5

 一塁までの到達タイムは、右打席から4.45~4.50秒ぐらい。これを左打者に換算すると、4.2秒~4.25秒ぐらいと際立つものはない(もう少し速く走れる可能性も)。しかし一塁側に飛んだファールフライの際に、野手の捕球体勢に無理があると判断すると、すかさず二塁を陥れる。相手の隙を突く、次の塁を陥れる貪欲さには観るべきものがある。また夏の神奈川予選の7試合では、4盗塁を決めるなど走力でもアピールをしていた。走力自体は並なのだが、相手の隙を突く状況判断の良さで次の塁を果敢に狙う姿勢が常に観られるということ。持っている走力以上に、走塁は上手く実戦的。


(打撃内容)

 夏の神奈川大会で5本塁打したように、最終学年になって飛距離を増してきた。パワーで運ぶというよりは、ボールの芯で捉える能力が高いのでスタンドインする。以前よりもスイングの前が大きくなったり、フォロースルーも使えるようになり、打球がよく伸びるようになってきた。基本は広角に打ち返す、中距離打者といった印象だが。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップは高めに添えている。背筋を伸ばして立ち、全体のバランスや両目で前を見据える姿勢は並ぐらい。打席では、高い集中力が感じられるところは好いところ。あとは、あまり力が入りすぎないように注意したい。

<仕掛け> 平均的

 投手の重心が下がりきった底のあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。このタイミングは、中距離打者やポイントゲッターに多く観られる仕掛けであり、彼のプレースタイルと合致している。春は「早めの仕掛け」だったので、夏はよりボールを手元まで引きつけて叩くようになり、これも飛距離を延ばした要因かもしれない。

<足の運び> 
☆☆☆☆ 4.0

 足を引き上げ回し込み、ベース側に踏み込んで来る。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応。ベース側に踏み出して来るように、外角を強く意識していることがわかる。踏み込んだ足元もブレないので、外角に逃げてゆく球や低めの球にも食らいつくことができている。

 踏み込むぶん内角が窮屈になる傾向があり、この点は春とあまり変わっていない。しっかり振り切るので、詰まった変な当たりでもヒットゾーンに落ちることが多い。ただし同じようなことが、木製バットでもできるかと言われれば疑問は残る。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは自然体なのだが、少し遅れることがある。そのため一定レベル以上のスピード・キレがある投手に対し、調子が悪くなって来ると振り遅れる。またバットの振り出しも、けしてインサイド・アウトのスイング軌道ではない。それだけ内角の球に対しては、キレイにバットが抜けず詰まることも少なくない。それでもバットの先端であるヘッドの下がりは少なく、広い面でボールを捉えることでフェアゾーンに落ちる確率も高い。

 外の球を叩くことに主眼が置かれていて、しなりを活かして遠くに飛ばすことができている。春までは最後までしっかり振り切る感じのスイングだったのが、夏に向けてスイングの前を大きく取り、フォロースルーも使ってボールを遠くに運べるようなスイングに変わりつつあった。肉体の上積みだけでなく技術的な部分でも変化が観られ、飛距離を延ばすことに成功したのではないのだろうか。

<軸> 
☆☆☆★ 3.5

 どうしても自分からボールに捕まえにゆこうとするところがあり、目線が動きがち。体の開き自体は我慢できているのだが、体がツッコミがちになり軸足の形が崩れることがあるので注意したい。軸足の内ももの筋肉にも強さが感じられるようになり、強い打球が打てるようになってきた。打球の強さは、この内モモの筋肉の強さで決まると言っても過言ではない。

(打撃のまとめ)

 1年生の頃からボールを捉えるセンスに秀でており、内川聖一(ソフトバンク)のようなタイプになるのではと思っていた。しかしこの夏は始動を少し遅らせ、スイングの前を大きくとったり、フォロースルーも使えるようになりつつあり、むしろ 山田哲人(ヤクルト)のような長打力も兼ね備えたタイプになるかもしれないというイメージが出てきた。本人の目指すところは、そちらのような気もする。

 ちょっと上半身の筋肉が付きすぎて、柔軟性が損なわれたではという不安。それに「トップ」を作るのが遅れがちになること、内角の捌きの問題など技術的には今後改善して行かないと行けない部分も少なくない。まずはファームで、2,3年プロで通用する技術を磨きたい。


(最後に)

 もし肩を痛めていたことで、スローイングに不安があるのか? あるいはそのへんが、U18の打撃にも影響したのではないかという疑問も残る。しかしながら神奈川大会での増田は、まさに3年間の集大成と言えるほどの何か凄みを感じさせる内容だった。それは甲子園で本塁打記録を塗り替えた 中村奨成(広陵)捕手の活躍を、事前に目の当たりにしているような感覚だった。

 ただし夏の大会やU18でアピールできなかったことは、ドラフト指名にも少なからず影響をして来る可能性は否定できない。甲子園でのアピール次第ではハズレ1位ぐらいまで浮上してもおかしくはなかったが、今の感じだと2位~3位ぐらいに落ち着きそう。それだからといって根本的には、素材が損なわれたわけではない。彼の能力を買っている球団には、むしろオイシイ順位で指名できるチャンスが広がったとも言えるであろう。

 高校生離れした意識の高さ、天性のコンタクト能力、そして何よりも常に笑顔を絶やさない前向きなプレースタイル。きっとそれは、誰からも愛されるキャラクターとして、スター街道を駆け上がってゆくに違いないと私は確信している。


蔵の評価:
☆☆☆ (上位指名候補)


(2017年夏 神奈川大会)









増田 珠(横浜3年)中堅 180/81 右/右 





                      「三振しない男」





 そういえば 増田 珠 が三振しているところを見た記憶がない。それも当てにいってわけでもなく、しっかりバットを振ってゆくのに三振が極めて少ないのだ。そう、この選手のコンタクト能力は図抜けていると言っても過言ではない。そんな増田が、ひと冬越えて体つきが立派になってきた。春季大会では場外弾を放つなど、その成果は着実に形に現れている。


守備面:
☆☆☆☆ 4.0

 落下点までの入り方に狂いがなく、余裕のある守備をするということ。物凄く守備範囲が広いという感じはしないものの、自分の捕れる範囲の球に対しては的確なプレーをする。投手としても実に回転の良い140キロ台のストレートを投げるように、外野からも地面から低い高さでしっかり伸びてくる。プロに混ぜても地肩に関しては、上位の部類ではないのだろうか。特に素晴らしいのは、常に次のプレーを想定したキャッチングができるということ。そういった常に現在の状況を理解し、起こりうる一歩先を予測しながらプレーができるところは高校生離れしている。

走塁面:
☆☆☆★ 3.5

 一塁までの到達タイムは、右打席から4.45~4.50秒ぐらい。これを左打者に換算すると、4.2秒~4.25秒ぐらいと際立つものはない(もう少し速く走れる可能性も)。しかし一塁側に飛んだファールフライの際に、野手の捕球体勢に無理があると判断すると、すかさず二塁ベースを陥れるなど相手の隙を突く次の塁を狙う貪欲さに観るべきものがある。上のレベルで盗塁をバシバシ決めるられる選手になれるかは微妙だが、瞬時に判断して体を動かすことができる選手だと言えよう。


(打撃内容)

 広角に打ち返す中距離ヒッターというイメージが強く、内川聖一(ソフトバンク)のようなタイプ。そんな印象を受けていた今までだが、体が大きくなりより飛距離が伸びるようになってきた。少し内角が窮屈になる傾向はあるが、しっかり振り切るので変な当たりでも野手の間にポテンと落ちてヒットになることも少なくない。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップは高めに添える。腰の据わり具合・両目で前を見据える威勢・全体のバランスともに並ぐらいだろうか。秋までは若干クロス気味だった構えは、かなりまっすぐ立てるようになってきた。また打席での高い集中力を感じさせるし、それでいて力みは感じられない。パワーアップを重視するあまりに、柔軟性が損なわれないように注意したい。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下がり始める頃に動き出す、「早めの仕掛け」を採用。秋までは投手の重心が沈みきった時に動き出す「平均的な仕掛け」だったのに対し、始動が若干早くなっている。これを意識的にやっているとすれば、より確実性を上げる意味合いが強い。肉体的には大きくビルドアップしている一方で、技術的にはより確実性を求めていることになる。

<足の運び> 
☆☆☆☆ 4.0

 足を引き上げ回し込み、ベース側にインステップして踏み込んで来る。始動~着地までの「間」は取れており、速球でも変化球でもスピードの変化には対応しやすいはず。またベース側に踏み込むように、外角の球を拾う意識が強く、これは秋とほとんど変わっていない。そのぶん内角の捌きが少し窮屈になり、詰まる傾向が強い。

 踏み込んだ足元はブレないので体の開きは抑えられ、逃げてゆく球や低めの球には食らいつくことができる。このボールに食らいつく姿勢こそ、天性のコンタクト能力と共に彼の最大の魅力ではないのだろうか。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは自然体で、力みなくボールを迎えることができている。バットの振り出しも、けしてインサイドアウトで内角の球を上手く捌こうというよりは、外の球を確実に叩くことに重点が置かれいる。そのためインパクトの際には、バットの先端であるヘッドが下がらず、広い面でボールを捉えることができている。

 大きな弧を描いてスイングするとかフォロースルーを効かせるというタイプではなく、強く振り切ることを意識している。特別ヘッドスピードが速いようには見えないが、甘く入った球は逃さず叩く隙無しの「鋭さ」を持っている。甘い球を一振りで仕留める、そういった能力に長けている。

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 足の上げ下げはそれなりにあるので、目線の上下動はそこそこ。体の開きは抑えられているが、若干軸足の形が崩れがち。どうしても自分からボールを捕まえにゆく意識が強いので、前に体がツッコミやすいのには気をつけたい。

(打撃のまとめ)

 若干始動が早くなったり、クロス気味に立っていたのが改善されるなど小さな変化は見られた。しかし本質的な部分は、ほとんど秋から変わっていないように思う。先にも書いたが、肉体のビルドアップにより飛距離が伸びるなどパワーアップ、その反面より始動を早めることで確実性を増そうという変化が観られる。


(最後に)

 ボールを当てる感覚の良さと、空振りをしないだけの技術の高さには目を見張るものがある。また甘い球を逃さない高い集中力に、何より何がなんでも打ってやろうという凄まじい執念を感じます。この選手の良さは、この手の天才肌に多く観られる覚めた選手ではなく、泥臭いぐらいに食らいついてやろうという熱いハートの持ち主でもあるということ。

 天性の才能・高い技術だけでなく、野球への意識の高さ・貪欲さも含めて兼ね備えている稀に見る高校生だということ。ただし本質的に長距離打者ではない外野手だけに、そういった選手に1位指名などの極めて高い順位で獲得しようという需要があるのか?という疑問があります。そういった意味では、1位指名の12名に入ってくるのかというと流動的。しかしそれは、彼の能力というよりも、チームの優先順位の部分で低くなりがちだという球団側の事情だということ。いずれにしても高校から上位指名で、プロに入るべき選手ではないのでしょうか。数年後には、球界を代表する打者に昇りつめてゆく選手ではないかとみています。



蔵の評価:
☆☆☆ (上位指名級)


(2017年 春季神奈川大会) 











増田 珠(横浜2年)中堅手 180/79 右/右 
 




                       「まるで内川聖一」





 増田 珠 ってどんな選手? と訊かれたら、私はこう答えるだろう。広角に打ち返す打撃が持ち味で、大分工業時代の内川聖一を彷彿とさせると。内川は高校時代大型ショートだったが、プロでは外野手として素質を開花。この増田は、中学時代は投手だった。2016年度のドラフト戦線においては左の強打者が目立つなか、この増田は貴重な右野手の筆頭に位置する。


(ここに注目!)

 とにかく普段はニコニコしながら感情豊にプレーをする選手でありながら、気合を全面に出す泥臭さも持っている。野球が好きで好きでたまらないという選手らしく、渡辺元智監督(前横浜高校監督)が練習を控えろと止めても練習し続け、1年秋には疲労骨折してしまったという逸話もあるぐらい。有り余る才能に奢ることなく、自分を高めようとする意識の高さこそ、この選手の最大の魅力ではないのだろうか。 「好きこそものの上手なれ」 というのは、まさに彼のためにあるような言葉なのかもしれない。

走塁面: 
☆☆☆★ 3.5

 一塁までの到達タイムは、右打席から4.45~4.50秒ぐらい。これを左打者に換算すると、4.2秒~4.25秒ぐらいと際立つものはない(もう少し速く走れる可能性も)。しかし一塁側に飛んだファールフライの際に、野手の捕球体勢に無理があると判断すると、すかさず二塁ベースを陥れるなど相手の隙を突く状況に応じた走塁センスには観るべきものがある。上のレベルで盗塁をバシバシ決める選手になるかは微妙だが、常に高い集中力と次のプレーを想定して挑んでいるので、実戦に即した走塁がキラリと光る場面が期待できるだろう。

守備面: 
☆☆☆☆ 4.0

 物凄く守備範囲が広い印象はないものの、打球への一歩目の反応の良さ、落下点までの狂いのない目測、送球しやすい捕球体勢を意識してのキャッチングなど、安心して観ていられる部分がある。高校生としては上位のレベルにあり、この辺は今すぐファームに混ぜても違和感はないのではないのだろうか。

 元々投手をしていた選手であり、秋の大会でも投手としてもマウンドに上っていた。球速は135~後半ぐらいに見えたが、肘の使い方が上手く、実に回転の好いボールを投げてこんでくる。ホームへの返球も鋭く、この強肩ぶりが生きていた。まだ肩が強くなる年齢だけに、更に強肩に磨きがかかる可能性を秘めている。


(打撃内容)

 ライトスタンドにもホームランを打ち込めるように、広角に打ち返す中距離ヒッター。将来的には、1番もしくは、3番、6番あたりを担う打者になるのではないのだろうか。

<構え> 
☆☆☆★ 3.5

 両足を揃えたスクエアスタンスで、グリップを高めに添えている。腰の据わり、全体のバランスもよいのですが、若干両目で前を見据える姿勢は一ニ塁間よりのクロス気味な印象を受けます。これは、意識がセンターから右方向中心に持っているからかもしれません。打撃での集中力を感じますし、特に固いような力みも感じられません。

<仕掛け> 平均的な仕掛け

 追い込まれるまでは、投手の重心が沈みきった底のあたりで始動する「平均的な仕掛け」を採用。これは、ある程度の長打力と確実性をバランスよく兼ね備えた中距離打者やポイントゲッターに多く観られる打ち方です。現在のチームでの立場やプレースタイルからも、高校生の間はこのタイミングで良いのではないかと思います。将来的には、若干始動を早めてよりアベレージヒッターの傾向が強くすることになるかもしれませんが。始動は、一年前に打撃分析をした時は「遅めの仕掛け」だったので、早めていることがわかります。

<足の運び> 
☆☆☆☆ 4.0

 足を引き上げて回し込み、ベース側に踏み込んできます。始動~着地までの「間」はそこそこ取れており、速球でも変化球でもスピードの変化にはそれなりに対応。ベース側に踏み込むように、外角に意識があるのがわかります。そして踏み込んだ足元はブレないので、外角逃げてゆく球や低めの球にも食らいつくことができます。踏み込む分、内角が窮屈になる弊害もありますが。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのは自然体で、ボールを呼び込む時に力みがないのは良いところ。しかし秋の慶應戦あたりを見ていると、少しバットを引くのが遅く差し込まれやすくなっていたのは気になりました。

 振り出しも、けしてインサイドアウトというよりも外の球をきっちり叩こうというスタイルに変わりつつあるのかもしれません。踏み込んでいるのもあると思うのですが、内角寄りの球を上手く捌けない印象を受けます。あくまでもそのゾーンを捨てて、外の球を確実に叩くことに重点を置いている可能性があります。

 ボールを捉える時は、バットの先端であるヘッドが下ることなく広い面でインパクト。それだけ打ち損じの少ない、高い確率でフェアゾーンにボールが飛んでゆくはずです。ボールを捉えてからは、スイングの弧が大きいとか、フォロースルーを効かせるというタイプではなく、鋭く振り切ることを意識しているようです。

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 昨年よりも足の上げ下げがある分、目線の動きは大きくなったように感じます。どうしても自分から、ボールに向かってゆく傾向があり、ボールを引きつけきれていない感じがします。前でボールを捉えるようにしているかもしれませんが、打撃を崩しやすいスタイルです。

 踏み込んだ足元はブレず開きは我慢できていますが、身体が少しツッコミ気味なので軸足は以前ほどは安定していませんでした。手元で引きつけて、叩けていないということなのでしょう。

(打撃のまとめ)

 「トップ」の作りが遅れないこと、身体が突っ込まないことを意識しつつ、もう少し内角への対応もできるようだと、いよいよ隙は無くなりそうです。現時点では、物凄くヘッドスピードが速いとか、飛距離が出るというタイプではありません。あくまでもボールを捉える感覚に優れた選手、そういった印象を受けます。しかしこの部分が打者の基本ですから、そこを大事にしつつ、少しずつ修正を加えてパワーアップして行ければ良いのではないのでしょうか。

 意識の高い選手なので、いろいろ試行錯誤して自分のしっくり来る形を見つけて行って欲しいものです。


(最後に)

 この選手の良さは、野球への姿勢と感性の良さにあると思います。ですから目に見えて何かが凄いとかそういう部分よりも、この感性を損なわないようにしながら、自分を高めて行けることが理想です。きっと特に細かいことを指導などしなくても、自分の形を見つけ出す嗅覚と努力できる才能を持っているのではないかと思います。

 あとは、練習し過ぎで故障しないことでしょうね。身体で納得するまで覚え込ませることも大事ですが、相手を観る、他人を真似るなど、観る・考える力も同時に養っていって欲しいと思います。あまりこういった感性の高い選手に理屈は言いたくないので、静かにその成長を見守りたいものです。素直にレベルアップして行ければ、2位前後の指名でのプロ入りも夢ではないとすでに思っています。


(2016年 秋季神奈川大会)









増田 珠(横浜1年)外野手レポート(無料)へ