17kp-46


 




東 晃平(オリックス)投手のルーキー回顧へ







東 晃平(神戸弘陵3年)投手 178/73 右/右 
 




                    「ボールに勢いを感じる」





 ドラフト指名されるまで良く知らない投手でしたが、幾つか上がっている動画を見る限り速球には勢いが感じられた 東 晃平 。まだまだ素材型の域は脱していなかったが、可能性を感じさせる素材だった。


(投球内容)

 僅か打者数人分の映像だったので、それほど詳細はわからない。ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んでくる。

ストレート 常時130キロ台後半~140キロ台前半 
☆☆☆ 3.0

 夏の大会のMAXが143キロということで、恐らくストレートの平均は140キロ前後といった感じだろうか。ボールそのものの勢いや威力はあり、ストレートの質は球速以上に感じられる。ただし細かいコースの投げ分けはどうなのだろうか? 全体的にアバウトで高めに集まりやすいように感じられた。

変化球 スライダー・カーブ・チェンジアップなど 
☆☆★ 2.5

 スライダーとのコンビネーションが基本の投手だと思うのだが、高めに集まりやすく抜けることもあるようだ。また余裕があると緩いカーブを投げたり、左打者にはチェンジアップ系の沈む球もあるように見受けられる。高めに甘く入ったスライダーを、打たれることが多いのではないのだろうか。

その他

 クィックは、1.15~1.25秒ぐらいと平均的。走者に関しては、それなりに目配せをして注意を払うことはできている。ただし牽制やフィールディングに関しては、正直よくわからず。

(投球のまとめ)

 僅かな投球しか確認できていないので、投球の詳細は掴めない。しかしアバウトながら、ストレートにはそれなりに勢いを感じさせる素材だということ。変化球も一通りは投げられる器用さはあるものの、それほど精度・キレとも高くはないようだ。そのためまだまだ本当に強い学校と戦う、と苦しいのではないかという印象が残った。あくまでも将来性を買っての指名であり、数年かけて使えるレベルまで引き上げたいといった素材だろう。





(投球フォーム)

 僅かな投球だけではわからなかったので、フォームを分析することで傾向や将来について考えてみよう。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻はバッテリーライン上に落ちがち。そのため身体を捻り出すスペースは充分確保できず、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦に鋭く落ちる球種の習得には適していない。

 「着地」までの粘りは平均的で、武器になるようなキレや曲がりをする球を習得できるかは微妙。現在の持ち球であるスライダー・チェンジアップに磨きをかけるか、カットボール・ツーシーム・スプリットなどの球速のある小さな変化を中心にピッチングの幅を広げるのが得策だろう。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けはつきそう。足の甲でも地面を捉えることができており、それほどボールが上吊りそうもない。しかし実際はかなりアバウトなコントロールなので、もう少し「球持ち」をよくして指先の感覚を磨ければ将来的にはもう少しコントロールがつくのではないのだろうか。動作的には、コントロールを乱す要素は少ないように見えるのだが・・・。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻を落とせるフォームではないものの、カーブなども滅多に投げなそうなので肘への負担は少なそう。身体を捻り出すのに窮屈になりがちだが、その辺はあまり悲観しなくても良さそうだ。

 腕の送り出しを見る限りは、肩への負担は少なそう。またそれほど力投派でもないので、疲労も溜め難くく故障を起こす可能性は低いのではないかとみている。

<実戦的な術>
 ☆☆☆★ 3.5

「着地」までの粘りは平均的だが、身体の「開き」は抑えられており特に合わせやすいということはないだろう。むしろコントロールが甘く、高めに浮いた球を痛打されているのではないかと考えられる。

 腕も適度に身体に絡んでおり、速球と変化球の見分けはつき難いぐらい腕は振られている。「球持ち」自体も悪くないようにみえるのだが、ボールを押し込めていないので上吊りやすいのではないのだろうか。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、各動作特に悪いところはないものの、あと一步の粘りが欲しいところ。故障のリスクはさほど高くないし、制球を司る動作も悪くない。投球の幅を広げられるかは微妙だが、もっともっと良く可能性は秘めている。





(最後に)

 現状まだ発展途上の選手であり、本会議で指名されなかったのも頷ける。それでいて伸びる要素も充分あるので、導き方次第では大化けをしても不思議ではないのでは? ただしスケール感溢れる素材というよりも、より実戦的な術を磨くことで使える投手に育つというタイプではないかとみている。わからない部分も多かったので、ぜひプロ入り後の投球を確認してみたい一人。しっかり投球を確認できた選手ではないので、評価づけはしないことをご了承願いたい。


(2017年 夏)