17kp-42


 




森 遼太朗(ロッテ)投手のルーキー回顧へ







森 遼太朗(都城商3年)投手 180/75 右/左 
 




                        「力感はないが」





 力んで速い球を投げようという意識は薄く、癖のないフォームから淡々と投げ込む正統派。力で抑え込むというよりも、コースにボール散らせ、安定した制球力を武器に抑えてくる先発タイプ。ポテンシャルよりも、センスで勝負するタイプだと言えよう。


(投球内容)

 夏の準決勝・日向学院戦の模様を観たが、すでに連戦である程度消耗していたのか? あるいは夏の連投を意識してセーブしていたのか、ボール自体にはそれほど凄みは感じられなかった。

ストレート 135~140キロぐらい 
☆☆★ 2.5

 ス~とミットに吸い込まれるような球で、球速表示以上に感じさせる勢いはある。優れているのは、両サイドにボールを投げ分けるコントロールがあること。春季大会では、常時140キロ台を叩き出していたというから、少しイメージは違っていたのかもしれない。

 気になるのは、ボールに力がないのか? 捉えられた打球が思いのほど伸びて行ってしまう押し込みの無さ。特に左打者からはボールが観られやすいのか? 打たれるケースが目立つ。

変化球 スライダー・ツーシーム・スプリットばど 
☆☆☆ 3.0

 カウントを整えるスライダーと、低めのボールゾーンに切れ込む空振りを誘うスライダーを使い分ける。他にもツーシームのような球やスプリットのような浅く沈む球もある。カーブもあるということだが、この試合ではよくわからなかった。あくまでもこの投手は、ストレートを魅せつつも、変化球とのコンビネーションで討ち取るタイプ。絶対的な決め球はないものの、カウントを稼いだり、相手の目先を変えられる変化球は持っている。

その他

 クィックは、1.05秒前後とまずまず速い。牽制もそれなりに鋭く、二塁牽制なども積極的に混ぜて来る。運動神経に優れているというよりは、野球センスに秀でたタイプ。

(投球のまとめ)

 現時点ではまだ驚くほどのものはないが、安定したコントロール、変化球を交えたコンビネーション、マウンド捌きの良さなど、投球センスを感じさせる投手らしい投手。土台は良いので、今後ここに肉付けしてピッチングに上積みを持たせられるかだろう。ボールの球威・球速が変わって来ないようだと、プロの世界では厳しいことになる。





(投球フォーム)

ではフォームの観点から、今後の可能性を模索してみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 お尻はバッテリーライン上に落ちてしまっており、体を捻り出すスペースは充分ではない。そのためカーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に鋭く落ちる球で空振りを誘うのは厳しい。

 「着地」までの粘り自体はそこそこで、体を捻り出す時間はある程度確保。カーブやフォークといった球種以外ならば、まだまだ球種を増やしそれを武器にしてピッチングの幅を広げてゆくことも期待できるだろう。


<ボールの支配> 
☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで体の近くにあり、両サイドの投げ分けはつけやすい。足の甲の地面への押しつけも悪くなく、ボールもそれほど高めには抜けない。「球持ち」自体は良いので、あとはもう少し押し込めるようになれば、低めに伸びのある球がゆくようになるのではないのだろうか。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻は落とせないフォームなものの、カーブやフォークといった球種をほとんど使って来ないので、肘への負担は少ないのでは?

 腕の送り出しもスリークォーター気味で、無理は感じられない。それほど力投派でもないので、消耗も少ないタイプではないのだろうか。


<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りも悪くなく、打者としてはそれほど合わせやすいわけでもないだろう。体の「開き」も平均的だが、左打者からは見やすいのかもしれない。癖のないフォーム故に、打者が怖さを感じないのは気になるところ。

 腕の振りはよく、投げ終わったあと体に絡んでくる。ボールへの体重の乗せは発展途上であり、今後もう少し上手く乗せて来られるようだと、打者の手元まで球威のある球が投げられるようになるのではないのだろうか。


(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」はまずまずだが、「体重移動」は発展途上中といった感じ。この辺は、体が強化されたり、股関節の柔軟性を養えればもっと体重をグッと前に乗せてゆくこともできそう。

 この投手の最大の良さは、本格派の割にコントロールが良いこと。故障のリスクもそれほでは高くないので、慎重に段階を踏んで育成してゆけば問題ないのでは? 将来的にも、更に球種を増やしピッチングの幅を広げて多彩な球種で相手を翻弄するようになるのではないのだろうか。



(最後に)

 指名となるとボーダーレベルの投手といった感じで、本会議の最後のあたりから、育成枠あたりでの指名になるのではないのだろうか。今の投球を土台にパワーアップを図れるようだと、近い将来一軍でもローテーションに入ってきても不思議ではない。逆に今のままの球威・球速で変われないようだと、プロではちょっと厳しいことになる。あくまでもプロ入り後大きな上積みができると見越して、指名するタイプではないのだろうか。個人的には、今後どの程度の上積みが見込めるか微妙なので、指名リストに名前は載せないことにする。ただしドラフトでは、何かしらの形で指名されるのではないのだろうか。


(2017年夏 宮崎大会)