17kp-23


 




清水 達也(中日)投手のルーキー回顧へ







清水 達也(花咲徳栄3年)投手 182/83 右/右 
 




                    「意外にまとまっている」





 何かギクシャクした癖のあるフォームながら、意外に要所をまとめてくる 清水 達也 。 その独特のフォームから、日本人離れした重い球を投げ込んでくる。そのような投手を、プロはどのように観ているのだろうか?


(投球内容)

 ランナーがいなくても、セットポジョンから投げ込んできます。テイクバックが取れず上手く捻り出せない、癖のある腕の使い方に特徴があります。

ストレート 常時145キロ前後~150キロ 
☆☆☆☆ 4.0

 並の高校生では、容易に内野の頭を越すことが難しいような重い球を投げ込んでくる。球速もコンスタントに145キロ前後を連発でき、そのパワーは凄い。この選手、けして細かいコントロールがあるわけではないのだが、四死球で自滅する危うさはあまりない。その最大の理由は、ストレートのコマンドのコマンドは安定しており、ストライクゾーンには狙って入れることができるからだろう。夏の甲子園でも21イニングで6四死球と、四死球率は28.5%。基準である、イニングの1/3以下を維持できている。

変化球 スライダー・カーブ・スプリットなど 
☆☆★ 2.5

 しっかり体をひねり出して投げられないので、スライダーが曲がりきらず抜けることが多い。たまにカーブやスプリットも交えて来るが、まだまだ信頼性は薄い。肝心のスライダーの精度が低いのは物足りないが、ストレートの勢い球威があるので、抜け気味な変化球でも打ち損じてくれることが多い。

その他

 牽制は適度に入れてきて、平均的。クィックも1.1~1.2秒ぐらいでまとめてくることが多く許容範囲内。フィールディングなども、機敏ではないが冷静に対処できている。上手くはないが、破綻のないレベルで投球以外の部分もまとめることができている。

(投球のまとめ)

 ボールの球威という意味では、全国でも屈指の投手ではないのだろうか。球速的にも、この夏唯一150キロを記録した投手。ボールの力という意味では、高校球界でもトップクラスなのは間違いない。

 粗っぽそうで、要所は締められるタイプ。そのためその粗さも、許容範囲の中で収まっている。志望届けを提出すれば、間違いなく中位前後で指名される投手ではないのだろうか。



(投球フォーム)

今度は、投球フォームの観点から今後の可能性を考えてゆきたい。

<広がる可能性> 
☆☆ 2.0

 マウンドで突っ立つように投げるフォームなので、お尻は一塁側には落とせない。そのため体をひねり出すスペースは確保できず、カーブで緩急をつけたりフォークのように縦に鋭く落ちる球種には適さない。

 「着地」までの粘りもイマイチなので、体をひねり出す時間がもの足りない。充分にテイクバックして投げられないので、変化球の曲がりも中途半端になりがち。今後良い変化球を習得して、ピッチングの幅を広げられるかは疑問。すでにスプリットを使っているように、カットボールやツーシームなど微妙に動かす球を中心にピッチングの幅を広げてゆくことになるのではないのだろうか。


<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 グラブは内に抱えられているので、両サイドの投げ分けつけやすい。しかし足の甲の押し付けが浅いので、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。その辺を「球持ち」が良いことで、上手く指先の感覚で補うことができている。

<故障のリスク> 
☆☆ 2.0

 お尻を落とせないフォームではあるものの、カーブをそれほど投げないし、フォークではなくスプリットにすることで肘への負担を軽減している。

 気になるのは、腕の送り出しに無理があり肩への負担が大きいそうだということ。腕を強く振る力投派だけに、疲れが溜まりそうなフォームではある。リリーフなどで大事なところを任されるようになり、登板過多になった時には注意したい。


<実戦的な術> 
☆☆★ 2.5

 「着地」までの粘りに欠け合わせやすいだけでなく、体の「開き」も早く球筋が見破られやすい。その辺を、尋常じゃない球威で補ってくるタイプ。

 腕を強く振れていることは、フォームに勢いを与え変化球との見極めもつき難くはしている。しかし「球持ち」は良いものの、踏み込んだ足がブロックしてしまい、充分に前に体重が移って行かないのは気になる材料。球威はあるものの、伸びやキレという部分では物足りないのは、このせいではないのだろうか?


(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」こそ良いが、あとの部分には大きな課題を抱えている。足の甲を押し付けられないことでボールが上吊り、無理な腕の送り出しによる肩への負担。しっかり体を捻り出せないことで、今後変化球に磨きがかけられるかの不安は拭えない。


(最後に)

 個人的には、かなりリスキーな素材という印象は受けている。その割に他の箇所が許容範囲内で抑えられているところが、この選手の優れた資質だろうか。今後癖のあるフォームがネックになって伸び悩むのではないかという不安は拭えないが、ドラフトでは3位前後の指名に落ち着くとみている。これだけの球威・球速がある選手を、プロが放っておくはずがないからだ。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2017年夏 甲子園)










 清水 達也(花咲徳栄3年)投手 178/80 右/右
 




                   「かなり癖のあるフォーム」





 今年の春季関東大会で、一躍148キロを記録し注目されることになった 清水 達也 。しかし昨夏の甲子園でも登板し、MAX143キロまで到達。それでもこれまであまり騒がれてこなかったのは、恐らくかなり癖のあるフォームをしているからではないのだろうか?


(投球内容)

 癖のある腕の使い方と、外人のように地面に突っ立つ感じで投げ込んでくる。そのため少し、担いで投げるような独特のフォームなのだ。

ストレート 
☆☆☆★ 3.5 常時140前後~MAX148キロ

 2年夏の時点で、コンスタントに140キロ台を刻んで来るスピード能力は目立っていた。しかしストレートのバラツキは顕著で、高めに抜け気味になることも少ない。ボールの勢いは確かだったが、コマンドという意味ではかなり粗い印象を受けた。しかし今春の関東大会・早稲田実業戦では、4イニングを投げて四死球は1。そういったコントロールの不安は、かなり解消されつつあるのかもしれない。

変化球 スライダー・フォークなど 
☆☆☆ 3.0

 110キロ台の横滑りするスライダーで、カウントを稼いでくる。打者の空振りを誘うようなキレはないが、ストレートが暴れても四死球を抑えられるのは、このスライダーの精度の高さのおかげだろう。またフォークような縦の変化球も結構使っており、先の早実戦でも4イニングで7奪三振を奪った陰には、この球の精度・落差がかなり磨かれたからではないかと推測する。

(投球のまとめ)

 今春の詳細はよくわからないが、4イニングを投げて5安打・1失点。強打の早実相手に、1失点で抑えたのだから評価して好いだろう。逆に三振も多いが被安打が多いのは、合わされやすいフォームが未だ改善されていないことをあらわしているのではないのだろうか。





(投球フォーム)

 その合わされやすいフォームは、どのへんに原因があるのか? 昨夏の映像を元に分析しているので、今は同じかは定かではない。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 地面に向けて足を伸ばし、そこで突っ立つような感じの投球フォーム。そのためお尻が一塁側には落とせず、体を捻り出すスペースは確保できていない。そういった意味では、カーブやフォークといった球種には適していない。

 それでも地面に着きそうなところまで足を降ろし、そこから前への一伸びができて「着地」のタイミングを遅らせることはできている。適度に体を捻り出す時間は確保できており、カーブやフォークといった球種でなければ好い変化球を身につけても不思議ではない。


<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで身体の近くにあり、両サイドの投げ分けはつけやすい。しかし足の甲では地面を押し付けることができず、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。「球持ち」自体は早すぎることはなく、思ったよりも前でリリースはできている。

<故障のリスク> 
☆★ 1.5

 お尻が落とせないフォームの割に、フォークをかなり使って来るので肘への負担が懸念される。どうしてもスペースが確保できず、窮屈な身体の使い方になってしまい肘への負担が大きい。

 腕の送り出しも、真上から腕を叩き付けて来るので肩への負担も大きい。結構な力投派でもあるので、疲れも溜まりやすい。そういった意味では、将来的に故障しないか心配なタイプ。


<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りがあるので、合わされやすいということはないだろう。しかし身体の「開き」は並なのだが、フォームが直線的なために、打者にとっては「開き」が早いのと一緒で球筋が読みやすい。すなわちコースに投げても、打ち返される可能性が高いのだ。

 振り下ろした腕は身体に絡んでいるので、速球と変化球の見極めはつけ難い。しかし踏み込んだ足元が突っ張って、前への体重移動を阻害。そのため充分に前に体重が移ってゆかず、充分にリリース時にも体重が乗せられていなかった。148キロという球速を身につけるには、この下半身の使い方に改善があったのか気になるところ。


(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」と「球持ち」は悪くないものの、フォームが直線的で「開き」が早いのと似た弊害があり、前の足が「体重移動」を阻害するという欠点がある。

 足の甲の押し付けが浅くボールが上吊りやすく、また極めて無理のある投げ方なので故障のリスクも高い。ボールの威力の割に話題になっていなかったのは、この癖のあるフォームが大きなネックになっていたということではないのだろうか。



(最後に)

 似たような選手だと、北信越大会では注目されたものの、そのまま進学を表明した 竹田 和真(金沢-早大)投手のケースに似ている気もする。そういった意味では、確かな球速はあるものの、有力チームなどでの適正などをみてからになる可能性は充分考えられる。現時点では、夏まで追って最終的な評価を下したいと多くの球団が考えているのではないのだろうか?


(2016夏・甲子園)