17kp-2


 




金久保 優斗(ヤクルト)投手のルーキー回顧へ



金久保 優斗(東海大市原望洋3年)投手 183/75 右/左 
 




                   「奥行きはあまり感じられない」





 選抜大会に出場した投手の中では、一番内容がある投球をしていた 金久保 優斗 。改めて夏の千葉県予選の模様を見ていると、春からの大きな上積みは感じられなかった。高校生としては完成度は高いものの、今後いかに投球に膨らみを持たせられるかが課題ではないのだろうか。


(投球内容)

肘は縦振りなものの、腕の軌道はややスリークォーター気味なフォームから投げ込んでくる。

ストレート 130キロ台後半~140キロ台中盤 
☆☆☆★ 3.5

 ボールの手元までの伸び具合や適度な球威をみていると、140キロ前後でも質の良さを感じる。ボールも低めに集めようという意識があり、高めに抜けないところは良いところ。それでも捕手が左打者の内角にミットを構えても、シュート回転して外角に流れることも多く、微妙なコマンドには課題を残している。

 この投手、連戦を意識したり先発だとかなり力を抑えて投げてくる。下級生の時は、140キロ台中盤を連発していたこともある。それでも適度にゲームメイクできるセンスと投球術を持ち合わせており、今後先発でも140キロ中盤ぐらいを安定して投げられるようになると面白いだろう。ただし「開き」が多少早いので、打者からは合わされやすい傾向にはあるようだ。

変化球 スライダー・フォーク・カーブ 
☆☆☆★ 3.5

 打者は手元で小さくキュッと曲がる、実戦的なスライダーとのコンビネーション。この球を右打者の外角低めの微妙なところに投げ込んで来るのが、一番の持ち味。左打者にも、内角をスライダーで食い込ませることができる。その他フォーク系のボールを結構使って来るのだが、この球の精度・落差は発展途上。カーブも持ち球にあるが、滅多に使って来ない。スライダーでいつでもカウントが取れること、そしてフィニッシュボールとしても使える技術があり、その点では高校生としてはハイレベルだと言えよう。

その他

 クィックはは、1.1~1.2秒前後で投げ込んでくる。鋭い牽制を入れることはないが、フィールディングの動きには優れている。想像以上に、運動神経に優れた選手なのだ。夏の千葉大会でもホームランを連発したように、打者としての才能を評価する声も少なくない。

(投球のまとめ)

 この投手は、持っている能力をセーブして投げているので、登板間隔に余裕のあるプロだともっと凄い球を投げても不思議ではない。それでもある程度ボールを制御できるコントロールと、試合を作れる一定のまとまりをバランスよく兼ね備えている。高校生としての実戦力は、全国でも指折りの存在。その一方で速球とスライダーという単調なコンビネーションの投手で、たまにフォークで仕留めに来るという単純な配球。これにいかに幅を持たせて、投球に奥行きを作ることができるのかが今後の課題となる。


(投球フォーム)

今後投球に奥行きを持たせるためには、いかなる部分を改善してゆけばよいか考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 お尻はバッテリーライン上残りがちなフォームのため、体を捻り出すスペースが不十分で窮屈になりがち。そのためカーブで緩急をつけたり、縦に鋭く落ちるフォークを投げるのには適していない。

 「着地」までの粘りもさほどではないので、体を捻り出す時間も不十分。そういった意味では将来的に、ツーシーム・カットボール・スプリットなど球速のある小さな変化で投球の幅を広げてゆくことになるのではないのだろうか。

<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで体の近くで抱えられているものの、少し後ろに解け気味。そのため若干、細かいコントロールに欠けるのかも。足の甲では深くを地面を捉えており、ボールは低めに集めやすい。「球持ち」自体も悪くないのだが、もう少しリリース時に腕を縦にしっかり振れるとシュート回転して抜ける球が減り、投げミスも減って来るのではないのだろうか。その辺の詰めの甘さは、投球をみていると感じられる。

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻が一塁側に落とせず窮屈な体勢から、カーブやフォークを持ち球にしているので、肘への負担は少なくない。腕の送り出し自体には無理がなく、肩への負担は少なそう。腕の振りは悪くないが、けして力投派ではないので疲労は溜め込み難いタイプではないのだろうか。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りが乏しく、「開き」もやや早いので、打者としては苦になり難いフォーム。そのためコースを突いたような球でも、打ち返されてしまうことが多い。それだけ球筋が、いち早く読まれやすいのだ。こうなるとフォークなども、見極められやすくなってしまう。

 腕はしっかり振れており、ボールには勢いが感じられる。また「球持ち」がよく、ボールにしっかり体重が乗せられているため、打者の手元まで生きた球が投げられる。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」と「体重移動」には問題がないが、「着地」と「開き」に課題を抱えていて、打者からは苦にならないのが気になる。制球を司る動作にはさほど問題がないが、お尻が落とせないぶん肘への負担はどうだろうか? さらに今後、いかにピッチングの幅を広げて行けるかにも不安は残る。


(最後に)

 速球に関しては、思った以上にプロ入り後良かったというパフォーマンスが期待できるのでは。しかしその一方で、プロレベルの打者ならば苦になく合わされてしまったり、投球にいかに広がりを持たせて行けるかに不安は残る。特にある程度形ができている投手だけに、今の形で通用しないと今後苦しくなる恐れがあるから。

 そのためドラフト会議においては、4位以降の指名になるのではないかと考えられる。まだ凄みに欠ける素材であり、いかに厚みを持たせられるのかがキーポイント。投球の土台はできているので、これにパワーアップを実現できるようだと、将来的にプロでも先発の一角に入ってきてもおかしくはない。そのどちらに転ぶか? 悩ましい選手ではある。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2017年夏 千葉大会)









 金久保 優斗(東海大市原望洋)投手 180/72 右/左
 




                     「選抜No.1の内容」





 大会の前評判どおり、金久保 優斗 は、今選抜で最もスカウト的には評価できるピッチングを示した。秋の大会では、連戦を意識して130キロ台中盤の投球で物足りなかったと聞いている。しかしこの選抜では、コンスタントに140キロを記録し、最速147キロまで記録した。2年夏の勢いを、完全に取り戻している。


(投球内容)

右のスリークオーターから繰り出す投球で、けして真上から投げ込んでくる正統派ではない。

ストレート 常時140キロ前後~MAX147キロ 
☆☆☆★ 3.5

 適度な勢いと球威を感じさせる速球で、いかにもプロ向きというボールを投げ込んできます。滋賀学園戦では、多少ボールのバラツキはあったものの、両サイドになげ分けて来る投球は健在。しかし高低には、低めに決まる時もあった、高めに浮く球も少くなった。

変化球 スライダー・フォーク・カーブなど 
☆☆☆★ 3.5

 小さく横滑りするスライダーとのコンビネーションで、投球を組み立ててくる。体の近くで小さく鋭く曲がる感じのスライダーで、いつでもカウントを整えることができる。更に右打者の外角低めの微妙なところに投げ込み、ボールになるこの球を振らせるのがうまい。その他フォークも結構使ってきて、相手に的を絞らせない。そのかわりカーブは、滅多に使って来ない。

 まだフォークの精度は発展途上だが、ボールの曲がり以上に、その活かしたに優れている。そういった投球センスを、この選手は速球派ながらすでに身につけている。

その他

 クィックはは、1.1~1.15秒前後でまとめらており、昨夏よりも全体的に早くなっている。鋭い牽制を入れることはないが、フィールディングの動きには優れている。想像以上に、運動神経に優れた選手なのだ。

(投球のまとめ)

 心配された速球の威力も取り戻し、選抜では140キロ台を連発して力のあるところを魅せてくれました。スライダーという信頼できる球種を持っており、ボール球を振らせる術もここ得ています。選抜屈指の速球派ながら、実戦力や野球センスも加味しており大会では頭一つ抜けた存在でした。しかし逆にそれが、今後何か大きな伸び代が残されているのか?という疑問にも繋がり、それでは上位指名候補なのかと言われると物足りないものも感じてしまう部分も。

(成績から考える)

 オフシーズンの寸評では、フォーム分析をしました。そこで今回は、緒戦で破れてしまった分、普段の投球はどうなのか? 秋の成績から傾向を考えてみましょう。まず新チーム結成以来の投球内容は、

26試合 161回1/3 137安打 71四死球 137奪三振 防御率 2.68

1,被安打はイニングの70%以下 △

 高校生レベル相手ならば、やはり被安打率は70%以下が目安。しかし被安打率は、84.9% とやや物足りない数字になっている。この辺は、速球とスライダーのコンビネーションという、単調に陥りやすい投球が原因か?

2,四死球はイニングの1/3以下 ✕

 一見まとまっている印象が強いが、四死球率は44.0%。基準はイニングの1/3以下(33.3%)なのだが、それともかなり開きがある。特に上のレベルに上がるごとに、ストライクゾーンはより狭くなる。本当のコントロールがないとなると、結構制球で苦労する危険性があることがわかる。

3,奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ◯

 奪三振は被安打と同じで、1イニングあたりの奪三振は0.85個。これは先発投手の基準は越えているものの、高校生相手ならば、けして図抜けた数字ではない。ボールの威力、ボールを振らせる術を持っており、このぐらいの数字は残せるのは頷ける。あとは、もう少し縦の変化に磨きがかかると、イニングに近い数まで三振が奪える決め手が生まれるのではないのだろうか。

4、防御率は1点台 ✕

 練習試合含めても、防御率が 2.68 というのは物足りない。ドラフトで上位指名を狙うような選手ならば、1点台前半~0点台ぐらいの圧倒的なものが欲しい。

(成績からわかること)

 あくまでも省エネピッチングをしていた秋の成績だけに、被安打・奪三振あたりはもっと良い数字が今なら出せそう。その一方で、制球重視の割にはコントロールがイマイチなのと、防御率がもう一つなのは残念なところ。

 選抜でも初戦の滋賀学園戦で、14回投げて9四死球・4失点で破れているだけに、この傾向が一冬越えて大きく変わったとは言えない。むしろ思ったよりコントロールに粗さがあり、踏ん張りが効かない投球という、実戦派のイメージには疑問を持った方が良いのかもしれない。



(最後に)

 思ったほどコントロールが良くないこと、意外に単調になって失点をするケースが多いという傾向があることは覚えておきたい。しかしボールの威力、センス、変化球の活かし方には上手さがあり、高校からプロを意識できる選手であるのは間違いないだろう。現状は中位指名級という感じだが、夏までに更に上積みがあるようだと上位指名候補へと評価も上がってゆくのではないのだろうか? 特にゲームメイクできる、貴重な先発タイプだけに。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2017年 選抜)










金久保 優斗(東海大市原望洋2年)投手 180/72 右/左 
 




                      「南関東NO.1投手」





 秋までの勢力図で言えば、北関東NO.1投手は、先日ご紹介した 石川 翔(青藍泰斗)。そして南関東NO.1は、この 金久保 優斗 だと言えよう。秋の関東大会でもチームを準優勝に導き、選抜出場をほぼ手中に収めたと言える。


(ここに注目!)

 ボールの勢いだけでなく、空振りも誘える速球は見るからに速い。また先輩の 島 孝明(ロッテ3位指名)投手がコントロールに不安があったのに比べると、この金久保はスライダーでカウントを整えられるので、そういった危うさもないところが魅力だろうか。

(投球内容)

 かなり腕を下げたスリークォータで、投げ終わったあとミットが後ろに流れるので投げやりなフォームに見えてしまう。

ストレート常時140~MAX147キロ 
☆☆☆☆ 4.0

 島が好投手タイプからパワーアップしたのに比べると、金久保も骨太で速い球を投げるべくして投げている印象がある。ミットにズバーンと収まる勢いと威力があるだけでなく、打者からも空振りを誘える代物。しかしストレートに関しては、結構バラついて細かいコントロールがあるわけではない。あくまでも、打者の外角クロス中心に集まってくる感じだろうか。

変化球 スライダー、フォーク、カーブなど 
☆☆☆ 3.0

 曲がりは小さいが、打者の手元でキュッと曲がるスライダーでストライクが取れる。速球が暴れるのに対し、このスライダーの精度が高いので、秋も関東大会で準優勝するまで昇りつめられたと考えられる。時々何やら縦の変化球も投げ、これがフォークとのこと。更にゆるいカーブなどもあるようだが、基本は速球とスライダーの投手と観て良いだろう。しかしスライダーには、打者の空振りを誘うほどの威力はない。

その他

 牽制は、「間」を入れたりする感じで軽く投げるのみ。走者を刺してやろうといった、鋭いものは観られなかった。フィールディングも、さほど上手いという感じはしない。クィックも1.15~1.25秒ぐらいと平均的で、投球以外の部分はまだまだ勉強が必要だろう。

(投球のまとめ)

 右打者の外角、左打者内角クロスへの球筋を得意としている。それでも速球は結構バラつくので、ここぞの時のコマンドはイマイチ。そのぶん確実にカウントを稼げるスライダーがあり、不利な状況を作らないようにしている。

 何か微妙な駆け引きができるとか、コースを突けるとかそういった細かいことはまだできない。このまま順調にパワーアップして行ければ、選抜では150キロ台の王台に達しても不思議ではない可能性は秘めている。実戦的なところを磨いて来るのか、ポテンシャルを高めて来るのか、その両方を成し遂げられるのか注目したい。


(投球フォーム)

今度は投球フォームの観点から、その将来像を考えてみた。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 お尻は適度に一塁側に落とすことができているので、身体を捻り出すスペースは確保。カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に落ちる球を投げるのには無理は感じない。腕が下がっている割には、リリース時には肘が立って投げられている。

 「着地」までの粘りは平均的で、身体を捻り出す時間は並ぐらい。そういった意味では、カーブやフォークなども交えて投球の幅が広げられそう。しかしスリークォーター気味な腕の振りをみていると、スライダー・チェンジアップ系のと投手に見えてしまう。そのせいもあるのか? 変化球のキレ・曲がり幅に特別ものは感じない。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.5

 グラブは抱えられているものの、後ろに解けてしまって上半身の外に逃げようとする力を内に留めきれていない。そのため両サイドの投げ分けを中心に、制球が乱れやすい。ただし足の甲ではしっかり地面を捉えているので、ボールが高めに抜ける機会はそれほど多くない。「球持ち」も前で放せているので、ある程度コントロールを制御できているのかもしれない。もう少し腕を、縦振りにできれば投球内容も変わってきそう。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻は落とせるフォームなので、カーブやフォークを投げても肘への負担は少なめ。腕の送り出しにも無理がないので、肩にかかる負担は少ないのでは? 腕の振りは強いが、それほど消耗が激しいタイプにも見えない。そういった意味では、故障のリスクは少ないのではないのだろうか。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りはそこそこで、特別合わせやすいわけでも合わせ難いわけでもないだろう。身体の「開き」も並なので、甘く入らなければという感じか。

 素晴らしいのは、腕の振りの強さにある。この点は、現時点で相当際立っており、強い球を投げる原動力になっている。この勢いがあるので、打者としては変化球でも空振ってしまう。「球持ち」がよく、ボールにある程度体重を乗せてからリリースできており、打者の手元までの勢い、球威には素晴らしいものがある。

(フォームのまとめ)

 投球フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」に優れていて、あとの部分は平均的。この辺がもう少し粘れるようになると、投球にも嫌らしさが出てきそう。

 グラブの抱えが甘く制球が球筋がバラつくが、故障のリスクは少なそう。腕の振りがやや下がっているので、スライダー・チェンジアップ系投手になりやすく、今後緩急や落差という部分でいかに特徴を出して行けるのか注目したい。できればもう
少し、上から腕を振れるようにしたいのだが。腰が横回転なのが、影響しているのかもしれない。


(最後に)

 選抜に出場すれば、大会を代表する投手として注目を集めるだろう。コンスタントに140キロ台中盤~後半を連発し、適度に試合をまとめる能力を示す可能性は高そうだ。

 ドラフトでも中位指名以上が期待できる素材であり、先輩の 島 孝明 よりも、更にワンランク上の評価・全国的な活躍が期待できる。一冬越えた成長を、期待せずにはいられない。



(2016年夏 千葉大会)