17kp-14


 




桜井 周斗(DeNA)投手のルーキー回顧へ







櫻井 周斗(日大三3年)投手 178/80 左/左 





                        「意外に野手っぽい」





 清宮幸太郎(早実)から5打席連続三振を奪うなどの活躍で、一躍その名を全国に知らしめた 櫻井 周斗 。 しかしそのピッチングを観ていると、意外に天性の投手というよりも野手っぽい投球をする選手であるように思える。確かにこの選手、将来性は野手の方なのではないかという、打力を推す声も少なくない。


(投球内容)

 夏の西東京大会・東海大菅生戦の模様を見てみた。ガンガン攻めていた秋の投球と違い、ボールが走らずコントロールにも苦しむ彼の姿があった。

ストレート 135~140キロ台前半 
☆☆★ 2.5

 確かに好調時には、右打者の内角をガンガン攻めたり、140キロ台中盤の球速を連発するときもあります。しかしアベレージで見た場合や連戦になると、球速は135キロ前後ぐらいになり、力を入れても140キロ強ぐらい。左腕とはいえ、ドラフト候補としてはやや物足りない球威・球速になります。そういった強いボールを安定して出せるようになるかが、今後の大いなる課題ではないかと。

 そして全体的に言えるのが、コントロールが非常にアバウトだということ。投げっぷりの好い投手ですが、あまり投手らしい繊細さが所作から感じられません。将来的にも先発でゲームメイクするというよりも、リリーフで活路を見出すになるのではないのでしょうか。

変化球 スライダー・チェンジアップ・カーブ 
☆☆☆☆ 4.0

 最大の武器は、清宮や安田といった高校球界屈指の強打者から三振を奪いまくったスライダーのキレにあります。左打者の外角低めのボールゾーンに切れ込む、このスライダーを振らせる技術は一級品。しかし夏の大会を見ていると、意外にこのスライダーの制球に苦労していることがわかりました。特に右打者に対しては、甘く入ったスライダーを痛打されるケースが目立ちます。むしろ制御できているという意味では、右打者外角に小さく逃げながら沈むチェンジアップ系のボールの方が上手く扱えていました。

 スライダーは曲がり大きすぎて、制御が難しいのかもしれません。またプロレベルの打者だと、このスライダーを見極められてしまう危険性もあるのではと思える部分も残りました。松井裕樹(桐光学園-楽天)ほどのスライダーの使い手でも、プロではチェンジアップの方が大きな武器になっているように、櫻井にも同じ傾向が観られるかもしれません。ストレート・スライダーのコマンドが低いため、どうしてもコントロールの粗さが目につきます。

その他

 クィックは、1.2秒台とけして素早く投げるタイプではありません。これは走者を観て投げられる左投手には、よく観られる傾向です。牽制はあまり織り交ぜてきませんし、さほど鋭いものは投げず。フィールディングの動きはまずまずも、投球以外の部分からは野球センスや運動神経の高さは感じられません。

(投球のまとめ)

 アベレージのボールの弱さは、今後プロで何年か鍛えれば安定して強いボールが投げられるようになるかもしれない。しかし投手としての繊細さがないのとコントロールの不安定さは、これからもついてまわる危険性を感じます。左投手というアドバンテージとスライダーという絶対的な武器はあるのですが、あまり過大評価をするのは危険な香りがします。


(投球フォーム)

選抜の時にフォーム分析をしたのですが、今回も同様に行ってゆこう。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 春よりも引き上げた足を高い位置でピンと伸ばすことで、お尻は三塁側に落ちるようにはなってきている。そのため体を捻り出すスペースは確保できており、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦の変化を投げるのにも窮屈さは薄れている。

 「着地」までの粘りは平均的だが、淡白すぎるということはない。まだ体を捻り出すのに充分な時間が確保できているとは言い難いが、今後下半身の鍛錬や股関節の柔軟さを養って行ければ、もっと粘っこい投球も期待できるのではないのだろうか。それに伴い、更に変化球のキレを増すかもしれない。しかしこの部分は、本人がしっくり来ているかは別にしても、春よりも良くなっている。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブが最後後ろに抜けて解けがちなので、どうしても外に逃げようとする遠心力が抑え込めず制球を乱しやすい。しかし春よりも足の甲で地面を長くしっかり押し付けることができるようになり、ボールはそれほど上吊らなくなってきる。「球持ち」は並で指先の感覚が良くなるように感じるが、もう少し指先まで力を伝える意識持ち「球持ち」に粘りが出てくると、もっと細かい制球力もつくようにはなりそうなのだが。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 元々カーブはあまり投げないしフォークもないので心配は少ないのだが、お尻が落とせるようになり、フォームが窮屈でなくなったことで肘への負担は少なそう。

 腕の送り出しも、角度のある割に無理はないので、肩への負担も少ないのではないかと考えられる。しいていえば少し腕が外旋するので、外からブンと投げる強引な腕の振りになっている。そのため肩への負担が全くないかと言われれば、この辺に不安は残すフォームではないのだろうか。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りは並だが、体の「開き」は抑えられている。そのため甘く入らなければ、それほど痛手は喰らわないのではないのだろうか。

 腕は強く振れているので、空振りを誘う勢いは腕の振りにはある。まだボールにしっかり体重を乗せてからリリースができていないので、打者の手元まで球威のある球が投げられない。この辺の「体重移動」を身につけられると、投球内容もガラッと変わってきそう。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」「体重移動」「着地」に、もう少し粘りが出てくると好いのだがという気がする。グラブの抱えや球持ちの甘さから来る制球のアバウトさ、腕が外旋することでの肩への負担はあるものの許容範囲内であり、今後まだまだ改善して良くなって行ける可能性を秘めている。


(最後に)

 コントロールが悪いので、そこから自信を失ったり、フォームを見失わないかという不安はつきまとう。とにかくストレートを磨いて行かないと、自慢の変化球も生きてこない。素材としてはかなりリスキーな部分もはらんでおり、ひょっとすると数年後は野手にコンバートされているかもしれない。マウンド捌きなどを見ていると、むしろ野手なのではないかとさえ思えてくる。

 左投手ということもあり、本会議中には指名される素材だとは思う。ただしあまり過度な期待は抱き難くのは怖く、指名順位は5位以降など下位指名になるのではないのだろうか。ただし自分を変えてゆこうという意識は感じられた選手なので、環境や指導者次第では大きく伸びる選手かもしれない。どう転ぶか未来像がつかみ難いが、上手く化けた時を期待して指名リストに名前を残してみたい。


蔵の評価:
 (下位指名級)


(2017年夏 西東京大会)


 








桜井 周斗(日大三3年)投手 177/78 左/左 
 




                      「序盤戦は松井裕樹(楽天)」





 選抜・履正社戦で見せた序盤の奪三振ショーは、松井裕樹(桐光学園-楽天)の高校時代を彷彿とさせるようなスライダーのキレを魅せてくれた 桜井 周斗 。一冬越えてストレートのキレ・勢いも、格段に鋭くなっていて驚いた。


(どんな投手?)

 秋の東京都大会決勝戦。あの 清宮幸太郎(早実)を5打席連続三振に討ち取ったことで、一躍その名前を全国に知らしめた存在。何より、ストライクゾーンからボールゾーンに消えてゆく、ボール球を振らせるのが上手い投手、それがこの 桜井 周斗 の最大の特徴ではないのでしょうか。


(投球内容)

ストレート 常時140キロ前後~MAX142キロ 
☆☆☆★ 3.5

 昨秋見たときは、常時135キロ前後ぐらいでストレートに訴えかけて来るものがありませんでした。しかし選抜の履正社戦では、常時140キロ前後を連発しており、速球の勢い・キレに成長の跡が感じられます。勢いだけでなく、右打者内角を執拗に攻める攻撃的な投球も印象的。ストレートのコマンドも、クロスファイヤー中心で安定していました。

 ただし元々キレ型の球質なので、キレが鈍って来ると長打を浴びやすい傾向にあります。徐々に勢いを無くし、コントロールも甘くなったところを履正社打線に捉えられていました。良い球を、長く持続できるだけのまだ筋力や体力といったものに課題を感じます。

変化球 スライダー、カーブ、チェンジアップ 
☆☆☆☆ 4.0

 ストライクゾーンからボールゾーンに消えてゆくスライダーのキレは素晴らしく、初めてみた高校生が対応するのは厳しいものがあるといえるでしょう。投球の多くは、速球とスライダーのコンビネーション。時々緩いカーブや、チェンジアップ系の球も織り交ぜてきます。松井裕樹もそうでしたが、将来的にはもっとチェンジアップが投球に占める割合も増して来ると思われます。その速球以上に変化球に良さがあるのが、この投手の大きな特徴だと言えるのではないのでしょうか。

その他

 左投手にしては、牽制やフィールディングは並レベル。クィックも1.25~1.35秒ぐらいと、けして早いわけではありません。ボールを振らせる技術と、打者の内角を厳しく突く度胸は持ち合わせていると言えるでしょう。

(投球のまとめ)

 昨秋見たときは、あまり面白味がなく大学進学タイプだろうと思っていました。しかしこの一冬での成長は確かで、短いイニングならば面白いのではないかと思わせるものが出てきました。

 まだ基礎体力が不足し、上下動の激しいフォームのせいか? 細かいコントロールがないのも確か。それでも松井裕樹の高校時代よりは、まとまっている感じがします。本人がプロ志望かはわかりませんが、志望届けを提出すれば指名されるレベルにあると評価できます。


(投球フォーム)

今度はフォーム分析から、その将来像を考えてみます。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻の三塁側(左投手の場合)への落としは甘くなりがち。そのため身体を捻り出すのに充分なスペースは確保できておらず、あまりカーブで緩急をつけたりフォークのような縦に鋭く落とす球種には適しません。

 「着地」までの粘りも充分ではないので、身体を捻り出す時間もそれほどではありません。しかし現時点で素晴らしいスライダーのキレを誇っており、とくに悲観することは無さそう。問題はカーブやチェンジアップといった球種のキレに、今後もっと特徴が出せるのか?という疑問は残ります。

<ボールの支配> 
☆☆ 2.0

 グラブを内に抱えられないフォームなので、どうしても外に逃げようとする遠心力を内に留めることができないで上体をブレさせます。足の甲での地面への押しつけも短いので、浮き上がろうとする力を押さえ込めている感じはしません。しかしこの点に関しては、それほど高めに抜ける球は多くないので気にしなくても好いかもしれません。

 腕はそれほど外旋していませんし、「球持ち」も悪くないので、この辺で大きく制球を乱すことがないのかもしれません。この他に上下動の激しい部分も、制球の狂いに繋がっている可能性があります。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としは甘いものの、カーブはそれほど投げませんしフォークも使ってきません。そういった意味では、肘への負担は少ないだろうと考えられます。

 腕は角度をつけて投げている割に、送り出しに無理な感じはしません。それほど外旋してブンと振る感じでもないですし、物凄い力投派でもないので、肩への負担は角度の割には大きくはないかと。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りが足りないので、打者として苦になり難いフォーム。それでも身体の「開き」は抑えられており、コースを間違わなければ痛手食らい難いのかもしれません。しかしコントロールはアバウトなので、時々甘くなった球を痛打されていました。

 振り下ろした腕は身体に絡んでおり、空振りを誘いやすいはず。ボールにしっかり体重が乗るまでリリースが我慢できているかと言われると微妙で、もしそうならばもっと球威のある球が投げられるのではないのでしょうか。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、どれも致命的な欠点はありませんが好いという部分もありません。特に「着地」までの粘りの物足りなさが、その他の動作の甘さに繋がっているところは気になります。

 故障のリスク、コントロールを司る動作も好いというほどではなく、フォームの観点からはあまり推せる材料はありません。そういった意味では、将来的に伸び悩む危険性は秘めています。


(最後に)

 左腕でこれだけ投げられる人材は、全国でも数えるほどしかいないだろうということ。まだまだ技術的にも肉体的にも発展途上の選手ではありますが、すべてが許容範囲の中で収まっているとも言えます。

 大学を経てからでも良いのではないかという気もしますが、志望届けを出せばプロはほっとかないだろうなという気はします。高校からプロに入っても良い人材だと思いますが、一軍で通用するようになるには少し時間がかかるかもしれません。というのは松井裕樹のように、底から沸き上がるような馬力やストレートの強さが感じられないから。この芯の部分をどのぐらいの期間で作れるかに、この選手はかかっている気がします。さらに夏までに成長を感じられたならば、上位候補まで評価が浮上して来るのではないのでしょうか。


蔵の評価:
☆☆ (中位ぐらいでの指名なら)


(2017年 選抜)









桜井 周斗(日大三2年)投手レポートへ(無料)