17dp-7


 




鍬原 拓也(巨人)投手のルーキー回顧へ







 鍬原 拓也(中央大4年)投手 175/78 右/右 (北陸出身)
 




                   「いかにも2位という感じの投手」





 チームの柱となることが期待される1位指名の選手というよりは、どんな形であれ即チームに貢献してくれる実戦力が重んじられる2位指名。そんな順位で指名されそうなのが、この 鍬原 拓也 。 ラストシーズンを迎え、春に比べ何か大きな変化があったのかみてみたい。


(投球内容)

 東都でも屈指のスピード能力があり、現在は先発をやっているものの、プロではリリーフ向きなのではないかと思える。

ストレート 常時140キロ前後~MAX150キロ強 
☆☆☆☆ 4.0

 先発でもコンスタントに145キロ前後~150キロぐらいの球速を苦になく投げ込んでくる。そのボールには適度な勢いは感じられるものの、それほど合わせるのに苦になる球ではありません。両サイドにボールを散らすコントロールはあるものの、真ん中~高めのゾーンに集まりやすい傾向があります。ボールの質は悪くないものの、直線的なフォームに工夫が欲しいところ。

変化球 カットボール・スライダー・シンカーなど 
☆☆☆★ 3.5

 右打者には、小さく横にズレるカットボールを外角低めに集められます。左打者には、速球とシンカーの中心の配球。曲がりが大きめなスライダーは、コマンドに自信がないのか? あまりこの秋は見られません。シンカーに落差があり、この球で打者から狙って空振りも誘えます。

その他

 鋭いターンの牽制ができ、クィックも1.15秒前後と平均レベル。フィールディングの動きがよく、ベースカバーの入りも早く、投球以外のレベルも基準以上のものがあります。

(投球のまとめ)

 目に見えてボールが変わったという印象はなく、変わらず健在ぶりをアピール。この選手、体格や配球からか? あまり奥行きを感じられない素材です。そのため今後劇的に良くなるといった感じではなく、今の力が素直にプロで通用するかがポイントになりそう。ちょっと一辺倒に感じられる理由は、おそらくクィックの時のタイミングがいつも同じだから。たまにクィックを使わないとか、投げるタイミングを変える工夫がなく、いつも同じモーションで投げてしまうからではないのでしょうか。こういうところに、投手としてのセンスが滲みでてしまいます。

(成績から考える)

秋のここまで(10/19現在)の成績は

6試合 2勝3敗 41回 34安 15四死 28三 防 3.51 (6位)

1,被安打はイニングの80%以下 △

 被安打率は、82.9% と、若干基準を下回った。この辺は、速球とスライダー・カットボール・ツンカーなどのスピードのあうr変化が中心で、投球の緩急に乏しく的を絞られやすいからかもしれない。一つ何かアクセントになる球を身につけられたら、随分と違ってくるのではないのだろうか。通算でも被安打率は 89.9%であり、むしろ今シーズンは若干改善されていることがわかる。

2,四死球はイニングの1/3以下 △

 四死球率は、36.6% と基準をややオーバー。そのため微妙なコントロールに欠け、自滅するようなことはなくても、投げミスが少なくないのではないのだろうか。この辺が、防御率の悪さにも繋がっている。四死球率は、通算でもこの基準を満たしてはおらず、制球はアバウトだと考えて良さそう。

3,奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ✕

 1イニングあたりの奪三振率は、0.68個と平凡。シンカーで三振を奪っているイメージもあるが、実は微妙に芯をズラすような投球をしている。しかし春はイニング数以上の奪三振を奪えており、明らかに秋は三振を狙っていないことが伺える。

4,防御率は1点台 ✕

 ここまでの防御率は、3.51 とかなりファクターまでは程遠い。本格的に先発を任されるようになった3年秋からは、3.77、2.70 と物足りない数字が続いている。

(成績からわかること)

 今シーズンは、三振をバシバシ奪うというよりも、相手の打ち損じを誘って打たせてとる投球を心がけているのかもしれない。それでもまだ実戦派とはなりきれておらず、どのファクターも満足な数字は得られていない。成績的な観点からみれば、一年目から多大な期待を賭けるのには無理があることがわかってくる。少なくても即戦力となりえるとすれば、ボールの勢いで誤魔化せるリリーフではないのだろうか。


(最後に)

 亜大時代の 山崎 康晃(DeNA)のような、先発だと極端にボールが見劣るとかそういったことはない。先発でも常にパワーピッチを続けられるだけの馬力とスタミナがある。しかしその反面アバウトな制球力・合わされやすいフォームでもあり、150キロのスピードほど成績が伴っていないことは確か。そういった投球を、今シーズン限らず毎シーズン続けてきた。そんな中この秋は少し芯をズラすような投球に挑んでいるが、結果が伴っててきていない。

 成績的には、1年目からは多くは望めなさそう。それでいて今後の伸び代に期待するというスケール型でもない。いずれにしてもドラフト会議では、ハズレ1位よりも2位あたりで指名されそうなタイプ。シンカーという武器もあるだけに、勢いのあるリリーフ投手が欲しいという球団ならば指名して来る球団があるだろう。個人的な評価は、春のまま据え置きたい。



蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2017年 秋季リーグ戦)










鍬原 拓也(中央大4年)投手 175/70 右/右 (北陸出身) 
 




                   「リリーフタイプと思いきや」





 中央の先輩である 澤村 拓一(巨人) や 鍵谷 陽平(日ハム) と似た系統のパワーピッチャーです。澤村あたりと比べると、スケールで見劣りするものの、スピード能力では先輩達に負けるとも劣らない力のあるボールを投げ込みます。それほど細かい投球術や制球力があるわけではないので、プロを想定するとリリーフタイプというイメージが先行します。


(投球内容)

 ただしこの投手、非常にゆったりしたモーションで静かに入ってくる感じ。そのため、力投派という感じではありません。

ストレート 145キロ前後~MAX94マイル(151キロ) 
☆☆☆☆ 4.0

 それほど力を入れてなくても、コンスタントに145~151キロの球速を刻んで来るスピード能力は確かです。フォームの構造上、それほど合わせ難いわけではないのと、全体的に球が高い欠点が以前からありました。ボール自体には適度な勢いを感じますが、先発で投げているときはストレートでプロの打者を押し切れるほどではありません。そう考えると、やはりコントロールの甘さを解消してゆくことが求められるのではないのでしょうか? この春の成績をみても、投球回数の半分ぐらいの割合で、四死球を出しています(目安は1/3以下)。

変化球 スライダー、カットボール、シンカー 
☆☆☆★ 3.5

 この選手の良いところは、ストレートを見せ球にしながら変化球で勝負できるところです。横滑りするスライダーのブレーキもまずまずですし、左打者外角に沈むシンカーの落差も悪くありません。そのため、シンカーで狙って空振りを誘えるところは強味でしょう。今シーズンは、イニングを遥かに上回る奪三振が奪えています。

その他

 牽制のターンもまずまず鋭いですし、クィックも1.05~1.10秒ぐらいでまとめられます。またフィールディングの動きもよく、かなり上手い部類だと言えます。


(投球のまとめ)

 これなら先発ならともかく、リリーフならば即戦力になりえるのではないかと思いきや、国学院第二戦では140~中盤ぐらいとスピードがかなり落ちていたのが気になりました。この試合は、緒戦で早々K.Oされた鍬原が、リリーフで登板した試合でした。それだけに、短いイニングを力で押し切るのかと思ったのですが、完全に拍子抜けとなりました。その原因がよくわからないのですが、緒戦の反省からコントロール重視のピッチングに切り替えたのか? あるいは、連投になると極端にパフォーマンスが低下するタイプなのか? その辺の見極めはリリーフ前提で考えると、見極めるべきポイントであるように思います。


(投球フォーム)

 オフシーズンに作成した寸評ではフォーム分析を行わなかったので、フォームから彼の今後の可能性を模索してみましょう。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を地面に向けるので、お尻の一塁側への落としは甘くなりがち。そのため体を捻り出すスペースは充分とはいえず、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種には適しません。

 それでも「着地」までのタイミング・粘りは悪くなく、体を捻り出す時間は確保。カーブやフォークといった球種でなければ、良い変化球を身につけられる、今後更に球種を増やしピッチングの幅を広げられる可能性を感じます。

<ボールの支配> 
☆☆★ 2.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドへの投げ分けはそれなり。むしろ足の甲での地面への押しつけが浅く、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい欠点があります。「球持ち」自体も平均的なので、うまく低めに押し込めていないように感じます。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 体を捻りだすスペースは窮屈な部分はあるものの、カーブやフォークといった球種を使わないので肘への負担は少ないのでは?腕の送り出しにも無理がないので、肩への負担も少なめ。思ったほど力投派でもないので、疲れを溜め込み難いのではないかと感じます。そういった意味では、リリーフへの適性は低くないように思うのですが。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りは悪くないのですが、フォームが直線的なところがあり合わされやすい可能性があります。また「開き」も平均ぐぐらいで、極端には悪くないものの嫌らしいフォームとは言えません。

 もう少し振り下ろした腕が体に絡んでくる勢いが出てくると、変化球で更に空振りが奪えそう。ボールへの体重の乗せ具合は適度で悪くありませんが、もっと「球持ち」がよくなるとグッと打者に迫って来る迫力がでてきそうです。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」と「体重移動」はまずまずで、「開き」と「球持ち」が平凡といった印象。この辺がもう少し我慢できるようになると、フォームの淡白さは薄れそう。

 制球を司る動作は、足の甲の押し付けが浅いので上吊りやすいのが気になります。故障のリスクはそれほど高くないので、しっかりケアしていれば、問題ないのではないのでしょうか。


(最後に)

 リリーフの適性の部分が気になるところですが、このまま順調にゆけば、2,3位ぐらいでの指名の可能性が高いと思います。1年目からプロの先発を担うのは厳しそうですが、ゆったりとした自分の間で投げられる選手ですし、緩急を覚えたり球種を増やすことができると、その可能性がないとは言い切れません。まずは、中継ぎから信頼を勝ち得てゆくという感じで、プロの世界に慣れてゆくことからはじめたいタイプではないのでしょうか。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2017年 春季リーグ戦)









 鍬原 拓也(中央大3年)投手 175/70 右/右 (北陸出身)
 




                    「ボールの威力は東都随一」





 逸材きらめく東都リーグの中でも、現在球威・球速という意味ではNO.1なのが、この 鍬原 拓也(中央大)投手。これまでは、リリーフ中心に起用されてきたが、3年秋は先発で初の規定投球回数に達した。


(投球内容)

 中背の体格から、グイグイと力で押してくるパワーピッチ。

ストレート 常時145キロ前後~150キロ強 
☆☆☆☆ 4.0

 圧倒的な球速が持ち味で、好調時には150キロを越えてくる。ボールの勢い・球速はプロに混ぜても上位レベルであるものの、それほど苦にならないフォームなのと、ボール全体が高いのが気になります。そのため被安打率、球速の割には低くない傾向にあります。

変化球 スライダー、カットボール、フォークなど 
☆☆☆★ 3.5

 スライダーは身体の近くでキュッと曲がるハードなもので、またフォークだかシンカーでも空振りを誘えるなど、変化球のキレ・威力も悪くありません。何よりストレートに勢いがあるので、その後に変化球を魅せられると打者としては対応仕切れない部分があります。

(投球のまとめ)

 中背のパワー型なので、先発にしてしまうと、コントロールのアバウトさや底の浅さを露呈してしまう部分が。やはりこの投手は、リリーフでエネルギーをぶつける方が持ち味が発揮できるのではないのでしょうか。

 しかし最終学年になったということで、先発を任される可能性が高い。その中で、どのぐらいに期待に応えられるかがポイントでしょう。プロのリリーフで活躍するような投手でも、アマレベルならばある程度先発でも通用する投球術、配球・コントロールがないと苦しいというのが現実なので。



(成績から考える)

 これまでの通算成績から、この投手の傾向を考えてみましょう。

28試合 5勝8敗 78回1/3 73安 40四死 76振 防御率 3.79

1,被安打はイニングの80%以下 ☓

 被安打率は、93.2% 。東都ということで、ファクターを80%に引き上げておいたが、それでもかなり開きがある。この辺の一辺倒なところは、どうしても改善して行かないとプロでも苦しむことになりそう。3年春のように、15イニングで9安打(60.0%)ぐらいに圧倒できないと厳しいだろうということ。

2,四死球は、イニングの1/3以下 ☓

 四死球率も50.9% と相当悪い。ただし3年秋の先発時には、44.2% と若干数字はよくなっている。ただしまだまだ、イニングの1/3以下には程遠い数字であるのには違いない。

3、三振は1イニングあたり0.9個以上 ◯

 奪三振は、1イニングあたり0.97個と、ほぼイニングと同数程度奪えている。そういった意味では、ボールの威力に優れていて決め手があることを示している。

4,防御率は1点台以内 ☓

 通算の防御率は、3.79 。これは、ドラフト候補としてはかなり悪い数字。例えば先発での数字が悪いだけならば、まだリリーフでの可能性も模索できるが、リリーフでも悪いシーズンが少くない。

(成績からわかること)

 この数字からも、奪三振の多さからもボールの威力で勝っていることは明らか。それだからといって、リリーフでも抑えこめているのかと言われると疑問が残る。150キロの速球だけで押し切れるのであればそれでも良いのだが、そこまで絶対的なものではないことが、数字が物語っている。そうなると、フォームなり配球など工夫してゆかないと厳しいだろうということ。


(最後に)

 短いイニングでエネルギーを爆発させた時のボールには見ごたえがあるが、それだからといってそれだけで抑えられるわけではないということ。ある意味イメージとしては、中央の先輩である 澤村 拓一(巨人)を更にスケールを落とした感じの投球。

 何か投球に工夫が見られるかが、今シーズンのチェックポイント なのではないのだろうか? 今の感じだと、下指名での指名があるかどうかという感じの選手になる。


(2016年 リーグ戦)