17dp-29


 




井手 亮太郎(楽天)投手のルーキー回顧へ






井手 亮太郎(九州産業大4年)投手 185/83 右/左 (九産大九州出身) 
 




                      「投げてみないわからない」





 ひとたびマウンドに上がれば145キロ前後のボールが唸りをあげ、そのボールの威力は一級品。抑えている時の快刀乱麻の投球には目を見張るものがあるが、ダメな時は全くストライクが入らずボロボロに。その両極端の性質を持つのが、この 井手 亮太郎。


(どんな選手?)

 サイドハンドから繰り出す投球で、九産大九州時代からプロ注目の素材でした。その勢いで九産大入りし、1年時からリーグ戦や大学選手権でそのボールを見せつけ注目されます。全日本候補合宿である平塚合宿にも招集されるなど、将来を嘱望されている存在でした。しかし上記の理由などもあり、リーグ戦では2~4試合ぐらいの登板が続き伸び悩みます。2年春などは、リーグ戦の登板のないまま大学選手権で先発するなど、むしろ全国大会でのインパクトが強いのかもしれません。3年秋は僅か1試合、4年春にはベンチ入りメンバーからも外れていました。しかし4年秋に復活して、リーグ戦で3試合に登板。しかし最初の2試合は抑えたものの、最後の試合では無安打でもストライクが入らずワンアウトも取れず2失点して降板しています。





(投球内容)

真横から少しだけ下がった位置から出てくる、独特の球筋のサイドスロー。

ストレート 常時145キロ前後~150キロ 
☆☆☆☆ 4.0

 投げれば常時145キロ前後を連発する、ボールの威力は一級品。少し下がって出て来るフォームなので、高めのストレートは少し浮き上がるように感じられます。また左打者外角の逆クロスの球筋の球は、大きくナチュラルシュートして切れ込むのが特徴。

 とりあえずストライクゾーンの枠のなか目指して投げ込むという感じで、細かい投げ分けはできません。しかし好調時にはポンポンとストライクゾーンに集まるので、荒れ荒れだけれども思ったほど四死球で自滅するわけではありません。しかしダメな時は抑えが効かず、カウントを取るのもままならなくなります。

変化球 スライダー・シンカーなど 
☆☆★ 2.5

 元々は、横滑りするスライダーとのコンビネーションでした。しかし速球とスライダーという単調なコンビネーションのため、打ち込まれるケースが目立ちました。しかし2年時になり、速球とシンカーとのコンビネーションになり、甘くなった変化球が打たれるケースは減りました。ただし両方の球とも、いつでもカウントが取れるというほどでもないので、速球同様に制球に苦しむ傾向があります。確実にカウントが取れる変化球があれば、ストレートが暴れても投球に余裕が生まれるのでしょうが。

その他

 クィック自体は、1.05~1.15秒で投げ込むなど、けして遅くはありません。ただし牽制などを入れていかないと、フォームの構造上盗まれる危険性があります。フィールディングも平均的で、けして下手な選手ではありません。

 元々、福岡屈指の素材として高校時代から注目されてきた選手。それだけに投げっぷりやマウンド捌きは悪い選手ではありませんでした。ただし、本当のコントロールがなく粗っぽい投手ではありましたが。

(投球のまとめ)

 145キロ前後でるボールの勢いがありながら、浮き上がったりシュートしたり沈んだりと、極めて的の絞り難い厄介なタイプです。そのため打つよりは、じっくり観てやろうという意識が高まり、そのまま四球を選ばれてしまうことも少なくありません。ボールの威力自体は、間違いなくプロに入れても一軍で通用するぐらいの球を持っています。

 それだからといってコントロールを重視しても、ストライクが入るわけでもなければ、構造上合わせやすいフォームのため、つるべ打ちに合うという悪循環。ただ起用する方としては、「今日はストライクが入りますように」といって祈るような気持ちで送り出すしかありません。


(最後に)

 こういうタイプですから、社会人のトーナメントで負けたら終わりの世界では厳しいというのがわかります。ダメ元でも、プロを選択するのが正解でしょう。ボールの威力は間違いなく一軍級なので、プロの指導で、なんとか安定した投球が身につけさせることができるかにかかっています。最終学年では確認できませんでしたが、話を聞く限りは大学の間にその投球を改善できずに終わったとのこと。ストライクが入らず試合をぶち壊すことも多々あろうかと思いますが、育成枠ならではの指名ではないのでしょうか。楽天の環境が、彼にハマることを祈ります。