17dp-27


 




石井 将希(阪神)投手のルーキー回顧へ



<



石井 将希(上武大4年)投手 180/82 左/左 (桐生第一出身) 
 




                      「これからの左腕」




 まだ勢いのある球を、右打者の内角に投げ込んでいるだけといった感じで、発展途上のサウスポー。上武大入学後、2年春に4勝をマーク。しかし以後はリーグ戦での登板も少なく、それほど目立つ実績を残していない。今年の大学選手権に登板していたが、初回は140キロ台のボールを連発していたものの、次の回には130キロ台に落ち込みガクッと球速が落ちたのが気になった。


(投球内容)

ノーワインドアップで投げ込んでくる、オーソドックスなサウスポー。

ストレート130キロ台後半~140キロ台中盤 
☆☆☆ 3.0

 大学選手権・和歌山大戦に6回から登板。初回は左腕から140~中盤を記録し、右打者の内角にズバッと決めたりと適度なキレと勢いのある球を投げ込んでいた。両サイドにボールを散らせることはできるが、それほど細かいコントロールがある感じはしない。またキレ型なので、高めに甘く入ると簡単に打ち返されてしまう球威が今後の課題。ただしボールを低めに集めようという意識が高く、体力が持続している間は、低めにボールが集まるのは好いところ。逆にセットになるか、スタミナが切れて来るとボールが上吊りはじめます。

変化球 カーブ・スライダー・チェンジアップ 
☆☆★ 2.5

 スライダーより緩いカーブを使って来ることが多いです。むしろスライダーは、かなり少ないと言えます。その他低めにチェンジアップを落としますが、打者に見極められてしまっているのは残念。まだ信用できる変化球がなく、この辺が投球の余裕の無さに繋がっているのではないのでしょうか。

その他

 ランナーがいても、牽制は見られませんでした。クィックは、1.15~1.2秒強ぐらいと平均的。特にマウンドさばき、投球術にセンスを感じるといったタイプでもありません。

(投球のまとめ)

 常時140キロ台を記録するキレのある球を、低めに集められるところは好いところ。そういった投球が、もう少し持続できるようにになると良いのですが。また変化球も発展途上であり、まだ頼れる球がありません。何か一つ信頼できるボールを覚えると、投球内容は大きく変わって来るでしょう。現状は、左の中継ぎ候補。基礎体力を養って、数年後の一軍入りを目指すということになりそうです。





(投球フォーム)

確認できた投球は僅かなので、フォームを分析して本質に迫りたいと思います。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足は地面に向けて伸ばされているのですが、後からジワ~と三塁側(左投手の場合は)にお尻は落ちてきます。そういった意味では、身体を捻り出すスペースは確保できていると言えるでしょう。

 「着地」までの粘りは平凡なので、身体を捻り出す時間は並ぐらいか。そのため今後、武器になるような変化球を身につけられるかは微妙です。カットボール・ツーシーム・スプリットなど、球速のある小さな変化でピッチングの幅を広げてゆくことになるかもしれません。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで身体の近くで抱えられており、両サイドの投げ分けは安定しやすい。しかし足の甲の押し付けは浅いので、力を入れて投げると上吊りやすい。しかし実際はかなり低めに集められており、この辺は悲観しなくても良いだろう。ただし「球持ち」は浅いので、もう少し指先まで力が伝えられるようになると良いのだが。

<故障のリスク> 
☆☆★ 2.5

 お尻はある程度落とせているので、カーブを結構使っても窮屈なことはなく肘への負担は少ないのでは? しかし腕の送り出しには無理があり、ボールを持っている肩は上がり、グラブを持っている肩は下がっています。こうなると肩への負担が大きいので、故障には注意したいところ。ものすごい力投派ではないので、疲れを貯めやすいわけではないと思いますが。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りは並であり、それで「開き」も平均的。そういった意味では特に合わせやすいわけでも合わせ難いわけでもないだろう。

 腕の振りはよく、上手く身体に絡んでいる。フォームに勢いがあるので、速球と変化球の見極めは困難。ボールへの体重の乗せはまだ不十分なので、リリースまで粘れるようになるとウエートの乗った球威のある球も投げられるのではないのだろうか。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では「球持ち」に粘りが出てくると良いと思います。腕の送り出し・角度に負担が大きいので、故障の危険性には注意したい。今後投球の幅を広げて行けるかといった部分では微妙であり、球速のある小さな変化を中心に投球の幅を広げてゆくのではないのだろうか。


(最後に)

 育成枠での指名ということで、1,2年はファームでの育成が求められそう。勢いのある球を内角や膝下にコンスタンに集められるようになると、中継ぎとしては面白い存在になるかもしれない。個人的にはまだ「旬」ではないと評価しているので、社会人経由の方が良かったのではかとは思ったのだが・・・。 阪神の、育成力の高さに期待したい。


(2017年 大学選手権)