17dp-19
宮川 哲(24歳・東芝)投手 177/82 右/右 (東海大山形-上武大出身) | |
今年生で見てきて、一番ボールに力を感じるのは、社会人ではこの 宮川 哲 だった。バシーンとミットに突き刺さるボールの音、変化球の曲がり、ボール一つ一つには素晴らしいものを持っている。 (投球内容) 特にその威力もさることながら、腕の振りの強さには目を見張るものがあった。 ストレート 常時145~149キロ ☆☆☆☆ 4.0 都市対抗では、JR東日本東北戦に先発。この試合では、ほとんどの球が145~149キロの間に収まるなど、平均球速の速さは先発では図抜けている。スポニチ大会のときにも触れたのだが、ボール自体は素晴らしく両サイドにも適度に散っている。しかしフォームが合わされやすいのか? 球威・球速の割にイニングに進むにつれ捉えられてしまう傾向が強い。この試合でも4回2/3イニングを投げて、3安打・2四死球・2失点で5回を持たずに降板してしまった。 変化球 スライダー・カットボール・チェンジアップ・フォークなど ☆☆☆★ 3.5 曲がりながら沈む、独特の軌道をたどるスライダーに特徴があります。また左打者のインコースを中心に、140キロ前後の小さくズレるカットボール。その他チェンジアップ気味の球に、ストンと落ちるフォークがあります。スポニチのときにもフォークを多投していましたが、そのほとんどが見極められてしまっていました。しかしこの都市対抗では、上手く抜けることができ三振を奪えていました。ちなみに都市対抗本戦では、4回2/3イニングで5奪三振。11回1/3イニングで12奪三振と、投球回数並の三振が奪える投手ではある。 その他 クィックは、1.05~1.15秒ぐらいとまずまず。牽制も鋭くフィールディングの動きも良く、投球以外の部分の能力が高いのも特徴。それほど細かいコントロールや、間を使ったような投球ではないものの、適度に投球はできている。 (投球のまとめ) どうしてもイニングを重ねると、相手に慣れられて攻略されてしまう傾向にある。都市対抗では春と違いフォークで空振りが奪えていたことを考えると、プロではリリーフの方が持ち味を発揮できるかもしれない。プロのホームグランドのガンならば、コンスタントに150キロ前後を表示することも珍しくはないだろう。一軍のローテーションを年間を担ってゆくのは厳しいかもしれないが、谷間のローテーションやリリーフならばハマるかもしれない。昨年の 清水 昇(国学院大-ヤクルト1位)ぐらいの力は充分あるのではないのだろうか。 (投球フォーム) ボールの割に打たれてしまうのは、何かフォームに問題があるのか考えてみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆ 3.0 お尻はバッテリーライン上に残りがちで、身体を捻り出すスペースという意味では窮屈。したがって捻り出して投げる、カーブやフォークといった球種には適さない。 「着地」までの粘りは悪くないので、身体を捻り出す時間はそれなりに確保。変化球のキレや曲がり自体には、好い影響を与えてくれそう。曲がりながら落ちる独特のスライダーの軌道などは、この動作の恩恵が大きいのかもしれない。 <ボールの支配> ☆☆★ 2.5 グラブは最後まで身体の近くにはとどめているので、両サイドへの投げ訳はしやすいはず。ただしグラブが後ろに抜けてしまっているので、充分に外に逃げようとする遠心力は抑え込めておらず、投げミスは少なくないのかもしれない。 足の甲での地面への押しつけも浮きがちなので、力を入れて投げるとボールが高めに抜けやすい。「球持ち」自体は悪くないので、極端にボールが制御できないということはないのだが。甘く入る球があったり、高めに集まりやすいなどの傾向は見られる。 <故障のリスク> ☆☆ 2.0 お尻が充分落とせない割には、フォークへの依存度が高い。そのため窮屈になりがちで、肘への負担は少なくないだろう。 またボールを持っている肩が上がり、グラブを持っている肩が下がってしまっている。したがって腕の送り出しには無理があり、肩への負担も少なくないだろう。それほど力投派ではないので、疲労を溜めやすいというほどではないと思うが。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 「着地」までの粘りは悪く、極端に球の出どころが見やすいというほどでもない。しかしながらフォームが全体的に直線的なので、打者としては苦になり難い「開き」の早いフォームと同じような傾向に陥りやすい。 腕の振り自体は非常に強く好いのだが、思ったほど身体に絡んで来る粘りがないのは残念。ボールへの体重の乗せも、「球持ち」が悪くない割には充分乗せられているというほどでもないのは惜しい。このへんは意識と取り組み次第なので、プロ入り後もっと良くなっても不思議ではない部分。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、どれも大きな欠点がない変わりに特別好いといったところもない。このへんは、今後の意識や取り組み次第では良くなる可能性があるので、伸び代は残されている。 コントロールを司る動作がアバウトなのと、故障のリスクが高いのは気になる材料。フォークを多投することでのリスクは感じるものの、変化球の曲がりは独特で面白いものは持っている。けして完成された素材ではなく即戦力としては心許ない一方、プロ入り後まだまだ良くなれる可能性を秘めている。 (最後に) ボール一つ一つは素晴らしいが、それを実戦で活かせるようになるのには数年はかかるかもしれない。大卒社会人ではあるが、ルーキーイヤーよりも2年目、3年目の成長・改善を期待したい。またもし即戦力となると、先発ではなくリリーフの方ではないと考えている。ドラフトではハズレ1位~2位ぐらいでの指名になるのではないかと予想する。場合によっては、3位ぐらいまで残る可能性もあるが、そのときは美味しかったと思っていただきたい。 蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級) (2019年 都市対抗) |
宮川 哲(24歳・東芝)投手 177/82 右/右 (日大山形-上武大出身) | |
高卒3年目トリオが注目される社会人球界において、オフ作成した「本当に凄いやつに」において社会人NO.1の実力を有しているのは、この 宮川 哲 なのではないかと書いた。その投球が確かなのか、年明け最初の公式大会・東京スポニチ大会で確認してきた。 (投球内容) ブルペンから、力強い腕の振りが際立っていました。 ストレート 常時140キロ台~MAX94マイル・151キロ ☆☆☆☆ 4.0 ズバーンとミットに収まるボールの迫力は、今年見た選手の中でも一味違っていました。試合開始直後から、神宮のガンは140キロ台後半~MAX152キロを記録。私のガンでも、94マイル・151キロまで到達。そのストレートを、両サイドに散らすコントロールを持っています。ただし合わされやすいフォームなのか? そのストレートが迫力の割に、合わされやすいのが課題と言えば課題でしょう。 変化球 スライダー・フォーク・カーブなど ☆☆☆★ 3.5 曲がりながら沈む軌道に独特のものがあるスライダーが、大変有効であることを改めて生で見ていて実感しました。135~140キロぐらいで沈む、スプリットのような球もあります。しかしこの球は、打者から見極められてしまっていて手を出してもらえないのは気になりました。しかし力みの消えた2イニング目からは、この球でも空振りを奪い始めます。他にも緩いカーブに、カットボールのような球やツーシームのような変化も見られ、打者としては結構的は絞り難いのではないかと考えられます。 その他 クィックは、1.0~1.10秒ぐらいとまずまず。牽制も鋭く、フィールディングの動きも良いなど、投球以外の部分の能力が高いのも特徴。それほど細かいコントロールや、間を使ったような投球ではありませんが、適度に投球はできていました。 (投球のまとめ) ボールの威力・迫力は、今年の大学・社会人の中でも上位であるのは間違いないでしょう。上武大時代に、何故指名漏れしたのか不思議なぐらいの力量の投手でした。しかし指名漏れした苦い経験を糧に、一回りも二回りも当時より全体的にレベルアップしています。今ならば、上位での指名を意識できるところまで来ています。 (投球フォーム) オフの「本当に凄いやつ」で、フォーム分析をしているので、今回は行いません。後日、スポニチ大会の映像を元に動画を作成する予定なので、完成したらこの部分に追加させて頂きます。 (最後に) ボールの威力は疑いのないところだったのですが、やはり気になるのはフォームが直線的で合わされやすいフォーム。そのため、球速の割に打者がスコーンと打ち返されるといった事態にもなります。また球の出処が早いことで、いち早くフォークが見極められてしまって手を出してもらえないということ。このへんは、より頻繁に対戦するプロの世界では如実に現れてゆくのではないかと心配になります。この部分に注目して、今年一年見てゆこうと思いました。 それでもなお、力で押し切るのか? あるいは、他の球や技術でこの欠点を補ってゆくのかがチェックポイントだと考えています。いずれにしても、現時点でも指名確実・有力な上位候補だと言うことは、改めて生で見て実感した試合となりました。都市対抗あたりの投球を確認して、プロでどのぐらいやれそうなのか考えてみたいと思います。 蔵の評価:☆☆☆ (上位指名級) (2019年 スポニチ大会) |
宮川 哲(23歳・東芝)投手 177/80 右/右 (日大山形-上武大出身) |
「社会人NO.1」 秋の日本選手権では、初球から152キロを投げこんだ 宮川 哲 。上武大時代もなぜ指名漏れしたのか不思議なぐらいの投手だったが、その投球はさらに凄みを増している。19年度の社会人投手の中では、力量的にNO.1に位置づけられる投手ではないのだろうか。 (投球内容) ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。 ストレート 常時140キロ台後半~152キロ ☆☆☆☆ 4.0 大阪ドームのスピードガンが速く表示される傾向があったとしても、先発でこの球速はなかなか破格ではないのだろうか。実際ボールの勢いも確かで、対戦相手の新日鉄広畑の打者達も振り遅れや空振りが目立っていた。けして細かいコントロールがあるわけではないが、ボールが両サイドに散り甘いゾーンには入ってこない。上武大時代もコンスタントに145キロ前後は連発していたが、ストレートの球威・球速、コントロールともにワンランク引き上がってきた印象がある。 変化球 スライダー・カットボール・ツーシーム・フォークなど ☆☆☆★ 3.5 変化球の曲がりも独特で、威力のあるのが特徴。スライダーは、カーブのような曲がりながら落ちる軌道で120キロ台。他にも140キロ台前半のカットボールやツーシームをがある。さらに130キロ台後半のフォークなどもあり、打者としては的が絞り難い。空振りをバシバシ奪う変化球ではないが、なかなか曲がりが大きく芯では捉えるのは難い。変化球も、甘いゾーンに入って来ないところも良いところ。 その他 牽制も鋭く、クィックも1.05~1.10秒とまずまず。フィールディングも上手く、投球以外の部分もしっかり鍛えられている。 (投球のまとめ) 先発でもリリーフでもこなせるタイプで、上武大の最終学年では春に0.65で最優秀防御率に、秋には0.88で2位と安定した成績を残していた。4年間の通算では、13勝0敗 防御率 0.94 と要所に強い投手だった。 ストレートにも変化球にも威力があり、なかなか連打を許さない。さらに大学時代よりもパワーアップを遂げており、現時点での総合力では、社会人でもNO.1ではないかと思われる。 (投球フォーム) 今度は、フォームの観点から可能性を模索してみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 お尻は甘さは残すものの、最終的には適度に一塁側には落とせている。そういった意味では、カーブやフォークといった球種を投げても無理はあまりないと考えられる。 「着地」までの粘りはそこそこで、体を捻り出す時間もそれなり。そのため多彩な変化球を操り、独特の軌道を描いて相手に的を絞らせない投球ができている。ただし相手から空振りを誘うような、絶対的なキレや大きな変化があるのかは微妙。 <ボールの支配> ☆☆☆ 3.0 グラブは最後まで体の近くにはあるので、両サイドにはボールが散りやすい。足の甲の押し付けが地面から浮いてしまっているが、ボールを押し込みながら前でリリースできている。したがって以前ほども高めに抜ける球が減り、低めにも決まることが増えてきた。 <故障のリスク> ☆☆★ 2.5 お尻はある程度落とせているので、カーブやフォークなどを投げても窮屈になることは少なそう。したがって、肘への負担はそれほど大きくはないのでは? ただしボールを持っている肩は上がりグラブを持っている肩が下がるぐらいに角度をつけているので、肩への負担は大きいように感じられる。腕の振りも強く疲労が溜まりやすい力投派だけに、故障のリスクは低くはないのだろう。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 「着地」までの粘りはそこそこで特に合わされやすいわけでも嫌らしいわけでもないとは思うが、「開き」が早くボールの出処は見やすいフォームになっている。そのためコースを突いた球でも打ち返されやすく、甘く入ると痛打を浴びやすいのではないかと。しかしそれ以上に実際のボールの勢いが確かなのと、ボールが散って甘いゾーンに入って来ないのはは大きい。 腕は強く振られているのだが、体に巻き付くような粘っこさがないのは気になる。このへんも、縦の変化球が意外に見極められてしまう要因なのかもしれない。それでもボールにしっかり体重を乗せることができ、爆発的な威力を生み出すことに成功している。 (フォームのまとめ) フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」でいえば、「開き」に課題を抱えていてボールが見やすい。足の甲が地面から浮いてしまっているので、高めに集まりやすいこと。腕の送り出しに無理があり、体への負担が大きいなどリスキーなフォームでもある。爆発的なエネルギーを生み出せている反面、制球や故障へのリスクを犠牲にして投げている印象はある。 (最後に) 凄い球を投げられるようになりつつあるが、その一方で故障のリスクや制球の粗さ・ボールのみやすさなど実践面では課題も多い。ボールの勢いが常に高いレベルにあれば、そういった欠点も気にすることはない。しかしいつもそういったボールを投げられるのかと言われれば、プロの長いシーズンを想定した時にどうなのだろうか?という不安はよぎる。その辺がどうなのか? 今年一年間追いかけて判断したい。現時点では、社会人で一番の投球をしている投手だと評価する。 (2018年 日本選手権) |
宮川 哲(上武大4年)投手 178/78 右/右 (東海大山形出身) |
「掴みどころがない」 ストレートは荒れ球で、変化球も多彩。なかなか打者としては、的を絞り難い投手ではないかと思われる 宮川 哲 。 観ているこちらとしても、イマイチ評価付けをどうしたら良いか悩んでしまう投手なのだ。 (投球内容) ゲームメイクして投球を組み立てて来るというよりは、全身を使って投げ込んで来る力投派。それでも今春のリーグ戦では、防御率 0.65 の安定感で最優秀防御率に。更に最多勝・ベストナインを獲得し、名実ともに 上武大のエースへと成長した。 ストレート ☆☆☆★ 3.5 今年の大学選手権では、コンスタントに145キロ前後を記録。ボールそのものの勢いは確かで、MAXでは147キロまで到達。容易には、捉えることは難しい。その一方で、荒れ球でバラツキは顕著。高めに抜けてしまうことも多く、ボールをじっくりとみられると苦しい部分はある。 変化球 カットボール・カーブ・スライダー・フォークなど ☆☆☆★ 3.5 小さく横にズレる130キロ台のカットボール、それに曲がりながら落ちるスライダー、更に緩いカーブがある。他にも120キロぐらいに縦のスライダのように割れる球や、130キロ台で落ちるフォークなどもある。球種は多彩であり、この球でカウントを整えたり、空振りを誘うこともできる。ストレートが暴れる分、変化球のコマンドは悪くない。 その他 牽制も鋭く、クィックも1.05~1.10秒とまずまず。フィールディングも上手く、投球以外の部分もしっかり鍛えられている。 (投球のまとめ) 今までは掴みどころのない投手という印象が強かったが、だいぶストレートに存在感がでてきて、将来の輪郭が見えてきた。勢いのある真っ直ぐを魅せつつ、多彩な変化球で相手を仕留めてくる。まだまだ長いイニングではどうかという疑問は持つが、短いイニングで攻略するのは難しい。 (投球フォーム) どうしても掴みきれない部分がまだあるので、フォームを分析して考えてみたい。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 比較的高い位置で足が伸ばされるので、お尻の一塁側への落としは甘さが残る。それでも途中から徐々に一塁側に落とすことができており、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦の変化を投げるのには無理は感じない。 「着地」までもスルリと前に足を逃がせており、「着地」までのタイミングは早すぎることはない。こうなると身体を捻り出す時間も確保でき、多彩な球種で相手を翻弄していることもうなずける。 <ボールの支配> ☆☆★ 2.5 グラブは最後後ろに解けがちで、それほど身体の近くに最後まであるわけではない。そのため両サイドの投げ分けも、不安定になりやすい。さらに足の甲での地面の押しつけは、完全に地面から浮いてしまっている。それではどうしても、力を入れて投げるとボールが浮きやすい。「球持ち」自体は悪くないので、その辺でボールをなんとか制御できているようだ。 <故障のリスク> ☆☆★ 2.5 お尻の落としに甘さは残すものの、カーブやフォークを投げてても悲観するほどではないだろう。むしろ腕の送り出しに多少無理を感じるので、負担がかかるとすれば肩の方ではないのだろうか。また常に力んで投げる力投派のため、消耗は激しそうおなフォーム。そういった疲労溜めることで、フォームを崩したり故障を起こしやすい可能性はある。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 「着地」までの粘りは悪くないので、打者としては合わせやすいということはないだろう。それでも身体の「開き」は早いので、良いところに投げても打ち返される危険性や、変化球を早く見切られてしまう危険性は残る。 腕は強く振れており、打者も思わず振ってしまうような勢いがある。ボールへの体重の乗せはそれなりで、もっと下半身が上手く支えようようになると、更に球威のある球が打者の手元までゆくようになるだろう。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」においては、「開き」に課題を抱えている。その一方で「球持ち」はよく、前でボール放せている。 コントロールを司る動作に不安があり、故障のリスクもけして少ないとはいえない。そういったリスキーな部分は、どうしてもつきまとってしまうのではないのだろうか。 (最後に) 掴みどころのない投球は相変わらずではあるが、なんとなく投手としての輪郭は見え始めた。プロではまずは短いイニングからということになると思うが、上手くハマると速球も変化球にも威力があるだけに面白いかもしれない。高い評価はできないが、今の力ならば志望届けを提出すれば、本会議中で指名されることになりそうだ。意外な掘り出しものに、なれるかもしれない。 蔵の評価:☆(下位指名級) (2017年 大学選手権) |