16sp-4
酒居 知史(23歳・大阪ガス)投手 178/80 右/右 (龍谷大平安-大体大出身) |
「相変わらず平面的」 社会人1年目から都市対抗では、新人賞にあたる若獅子賞を受賞。チームの主力選手として、大車輪の活躍を魅せた一年だった。しかし2年目は、春先から腰痛でスポニチ大会では調整段階。ようやく彼らしいボールのキレを取り戻したのは、秋口になってからだった。 (ここに注目!) キレのある空振りを誘える真っ直ぐに特徴があり、1年目はコンスタントに140キロ台中盤~後半のボールを連発。しかし2年目の今年は、少し力を抜いてリラックスして投げ込むことを心がけているようだった。球速こそ5キロ程度遅くなったが、脱力したモーションから投げ込まれる球は、返って打者にとっては厄介かもしれない。 (投球内容) ランナーがいなくてもセットポジションから投げ込んで来るのだが、中背の体格から小気味の良い投球が持ち味。 ストレート 常時140前後~中盤 ☆☆☆★ 3.5 ルーキーイヤーのように140キロ台後半の球で、ガンガン討ち取ろうという意識は薄れ、少し脱力して必要な時だけ力を入れて投げる、そんな感じの投球に変わってきている。そのためゆったりとしたモーションからピュッと来るギャップが生まれ、より打者は差し込まれるケースが増えた。 昨年まではキレ型でやや球威に欠けるところがあったのだが、だいぶ球威も加わった伸びのある球に変わりつつある。元々両サイドに投げ分けるコントロールは確かで、時には打者の内角も厳しく突くができる。中背の投手らしく、ボールが真ん中~高めに集まりやすい球筋なのが気になるところ。 変化球 スライダー・フォーク・カーブなど ☆☆★ 2.5 投球の多くが、縦の変化とのコンビネーション。この球がフォークなのかチェンジアップなのかよくわからないが、130キロ台中盤で変化するなどかなり速い。しかし昨年からそうなのだが、この球を見極められてしまうことも多く、あまり空振りが誘えないところは気になる材料。カーブやスライダーもたまに投げるが、投球の多くはこの縦の変化球とのコンビネーションで構成されている。 その他 牽制は、走者を刺すなど結構鋭い。昨年は1.2秒前後だったクィックも、今年は1.0~1.1秒ぐらいと進化。 元々先発でもゲームメイクできる好投手タイプだっただけに、投球術とコントロールは悪くはない。 (投球のまとめ) ボールにそれほど角度がないので、ある程度長いイニング投げてくると、打者が慣れられてしまう球筋。タイプ的には、ロングリリーフ可能な中継ぎというのが、プロでの役割になってくるのではないのだろうか。 またフォークだか縦の変化球とのコンビネーションなので、どうしても投球の幅が狭く汲々となりがち。余裕があればスライダーやカーブも織り交ぜるが、先発じゃないと中々見られない。いかにボールの勢いと伸びで、相手の空振りを誘えるかではないのだろうか。縦の変化では相手の目線を低めに惹きつける意味合いはあるが、この球では滅多に空振りは奪えない。 そう大崩れするタイプではないので、全く使えないとは考えづらいが、大きな活躍をするのかと言われると底まで絶対的なものは感じないのだが・・・。 (投球フォーム) 昨年のオフもフォーム分析をしているので、何か変わった部分を中心に観てゆきたい。フォームに関しては、昨年から殆ど変わっていない。「着地」までの粘りは並で、身体の「開き」が少し早いので、打者としてはそれほど苦になるフォームではない。また上背もなく角度があるわけでもないので、球筋が平面的で慣れられやすい。むしろゆったりしたモーションから、予想以上のボールが来るギャップが持ち味なので、打者一巡ぐらいまでが勝負ではないのだろうか。 (最後に) ルーキーイヤーに比べると、今年は春先から調子が上がらず評価を下げる形の一年だった。それでも秋になり、元来の調子をようやく取り戻しつつあった。そういった意味では、不調からの脱却はできつつあり心配は薄れている。 逆に言えば昨年からの課題であった縦の変化球が見極められてしまう、フォームがそれほど苦にならないなどの技術的な部分での上積みは感じられず、何処までプロの即戦力としてやれるのかは微妙だろう。ボールの勢いでいかに押し切れるかであり、1年目は少なくてもリリーフから入るのではないのだろうか。プロの圧倒的な打力の前に呑み込まれてしまう危険性も感じなくはないが、コントロールや投球術などもあり勢いだけではない。それだけに中継ぎならば、最低限の活躍を見せてくれると期待したい。高い評価はできないが、1年目からある程度即戦力への期待が高まる。40試合以上・防御率 3点台 ぐらい は期待したい。 蔵の評価:☆☆ (中位指名ならば) (2016年 日本選手権) |
酒居 知史(23歳・大阪ガス)投手 179/80 右/右 (龍谷大平安-大体大出身) |
「意外に空振りが取れないフォーク」 切れ味抜群のストレートと、フォークとのコンビネーションで投球を組み立ててくる 酒居 知史 。しかし多投するフォークは、沈みの浅いスプリット的な小さな変化。そのため打者は、空振りをするというよりも引っ掛けることが多い。元々大体大時代は、こんな縦の変化を多投する投手ではなく、他にもスライダーを織り交ぜコンビネーションで仕留めていた記憶が。 (投球内容) ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んでくる。投球は、小気味の良い好投手といった感じの投球。 ストレート 常時145キロ前後~MAX148キロ 大体大時代から、キレの良い球質は目立っていました。しかし当時の球速は140キロ前後ぐらいで、今は先発でもコンスタントに145キロ前後出せるなどパワーアップしています。ボールは打者の手元で、しっかりキレて来る空振りを誘える球質。球威は感じないが、ボールは両サイドにしっかり投げ分けて来る。大学時代は、もっと高めに集まる印象が強かった。しかし今は、それほど抜け球は多くない。また打者の内角を意識的について来るなど、コーナーワークに優れている。 変化球 フォーク・スライダーなど 大学時代からあまり沈まない縦の変化があり、あれはチェンジアップかと思っていた。しかし今は、沈みこそ浅いものの、これがフォークであることが認識できるレベルに。上記にも書いたように、130キロ台中盤で小さく沈むので、速球との見極めは難しい。その代わり、沈みも小さいので打者としては引っ掛けることが多く空振りは誘えない。そして思った以上に、打者はこの球について来ているのが気になった。また落差が小さいので、カウントを整えるのにも使って来る。 スライダーも時々投げるのだが、甘く入ることが多いので痛打を浴びることが多い。そのためどうしてもフォークへの依存度が高くなり、投球が汲々となってしまう。これならばカットボールとかカーブだとか、もう少し投球の幅を広めるために、球種・球速帯の違う球を身につけたい。 その他 牽制は結構入れてきて、走者の動きを威嚇する。クィック自体は、1.2秒前後とそれほど素早いわけではない。ある程度ピッチングができる投球術と、コントロールは持っている。けして速球派でも、力任せで抑え込んでくるタイプではない。 (投球のまとめ) キレの良い球質は、社会人でも際立っています。ストレートの質・コマンドという意味では悪くないのですが、もう一つの変化球であるフォークであまり空振りが誘えないこと。打者が思った以上について来ること、何よりこの球への依存度が高いことが気になります。 この球を活かす意味でも、他の変化球を身につけ投球の幅を広げて欲しいと感じます。今ぐらいの変化であるならば、プロの打者は充分ついてきます。 (投球フォーム) 今度は、フォームの観点から考えてみましょう。 <広がる可能性> ☆☆☆ 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばせているので、お尻は一塁側に落とせます。そのため体を捻り出すスペースは確保できており、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に落ちる球種の習得にも無理がありません。 しかし「着地」までの粘りは平凡なため、体を捻り出す時間は並。いろいろな球種を覚えて行ける可能性は感じますが、それが武器になるほどのキレや曲がりをもたらすのかと言われると、今のままでは厳しのでは? <ボールの支配> ☆☆☆☆ グラブを最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けは安定。足の甲での地面への押し付けもできており、ボールも上吊らなくなってきました。「球持ち」もそれなりのですが、指先の感覚に優れているというよりも、しっかりボールにスピンをかけることができているという意味で評価できます。 <故障のリスク> ☆☆☆☆ お尻を落とせるフォームなので、体を捻りだして投げるカーブやフォークを投げても、窮屈さがなく無理がありません。それでもフォークを多投するということは、肘への負担は大きいので依存し過ぎないに越したことはないかと思います。 腕の送り出しにも無理が感じず、肩への負担も少ないのでは? それほど頑強そうなタイプに見えませんが、無理をしなければ故障の可能性は低いフォームではないのでしょうか。 <実戦的な術> ☆☆☆ 「着地」までの粘りは並で、打者としては苦になりません。またそれ以上に「開き」が少し早いので、いち早く球筋が読まれてしまいます。フォークが当てられてしまうのも、単に落差だけでなく「開き」の早さが影響していると考えられます。 腕はしっかり振れており、速球と変化球の見極めは困難。ボールへの体重の乗せも悪くはないのですが、もっと「球持ち」を良くしリリースが粘れれば、ボールにグッと体重を乗せることも可能ではないのでしょうか。現時点では、あくまでもキレ型の球質なので、これを球威を加えた伸びのある球質に変化させたいところ。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、やや「開き」の早さが気になります。そして「着地」「球持ち」などにもっと粘りが出てくると、ぐっと嫌らしさを増して来るのではないのでしょうか。 コントロールを司る動作、故障のリスクの低いフォームという意味では、推せる材料が揃っています。 (最後に) 現状はまだ、活きの良いボールを投げ込んでくる投手 という範疇から脱しておらず、プロの一軍で即活躍できるのか?というほどの絶対的なものは感じられません。 特にけしてスケールで圧倒したり、今後の大きな上積みを期待する素材ではないので、よりアマ時代の力量がプロでの成績に直結するタイプ。プロで通用するだけの、確かな技術を身につけてプロ入りして来て欲しいかと思います。それでも150キロ近いキレのあるボールを連発できるわけですから、上位指名候補であるのは間違いないところ。その投球に、どのぐらい奥行きを持たせられるかが、今年のチェックポイントではないのでしょうか。 (2015年 都市対抗) |
酒居 知史(大体大)投手 175/75 右/右(龍谷大平安出身) |
(どんな投手?) 頭のブレが小さく、安定した下半身を活かしたフォームが魅力の投手です。腕や身体を強く振るダイナミックスさはありませんが、安心して観ていられる投手です。 (投球内容) 球速は、すでに昨夏の時点で、常時130キロ前後~MAXで135キロぐらいは出ていたのではないのでしょうか。球質は手元でピュッと来る感じですが、時々シュート回転するのが気になります。変化球は、カーブ・スライダー。両サイドに球を散らせて、打たせて取るのが身上です。 牽制やフィールディングは平均的。クィックは、1.20~1.25秒前後と基準レベル。制球・マウンド捌きにも破綻はなく、バランスの取れた好投手だと思います。 (今後に向けて) それほどこの一年で、球威・球速は伸ばしてはいないようです。しかし土台がしっかりしており、投球もできる投手なので、大学などに進んでも野球が続けて行ける素材ではないのでしょうか。高卒プロ云々の素材ではないと思いますが、ぜひこの夏に、その成長ぶりを確かめてみたい一人です (2009年・夏) |