16ky-3


 




今井 順之介(日ハム)内野手のルーキー回顧へ







 今井 順之助(中京3年)一塁 177/88 右/左
 




                   「バット振れる力は全国屈指」





 バットを強く振れるという意味では、今年の候補の中でも屈指である 今井 順之助 。まともに捉えた打球は、長良川球場の場外まで消えてゆくという。しかし彼の試合を数試合ほど見たが、バットに当たる確率は極めて低い。


(ここに注目!)

 バットを強く振れる力と、捉えた時の飛距離は特筆もの。しかし私が一番推したいのは、ボールを見極める 「眼」 を持っているということ。ここにはぜひ、注目して頂きたい。

(守備・走塁面)

 残念ながら、一塁までの到達タイムは、まともに計測できなかった。ゆるめたゴロで4.5秒前後というのはあったが、真剣に走ったら4.2,3秒で駆け抜けたのだろうか? ちなみに岐阜大会では、6試合で2盗塁を記録。けして、みためほど動けない選手ではない。

 一塁手としての反応良さ、グラブ捌きなどは上手い部類。もしプロの世界でも、一塁手としては上手い部類と評価されるだろう。背番号5をつけていた時期もあり、三塁手も守れるぐらいの俊敏性は持っている。問題は、スローイングの精度や肩などがどうなのかという部分はよくわからなかった。プロの世界ならば、外国人と張り合わない三塁ありを務めることになるのではないのだろうか。

(打撃内容)

 秋の映像を観ると、引っ張るだけでなくレフト方向にも綺麗に打ち返す柔軟な打撃が観られました。しかし夏は、強振ばかりが目立ち、レフト方向への意識は薄れいたように感じます。

<構え 
☆☆☆★ 3.5

 前の足を大きく引いた、左オープンスタンス。グリップを高めに添えているが、それほど腰を深く屈めているとか、両目でしっかり前を見据えられているというほどでもない。しかし足を大きく引いている分、それでも全体のバランスはよくとれている。アゴをグッと引いて、打席での高い集中力も感じられる。この辺が、ボールの見極めの良さにも繋がっているのだろう。

<仕掛け> 早め

 投手の重心が下るときに動き出す、「早めの仕掛け」を採用。早めに動き出すことで、速球でも変化球でもいろいろな球に対応しやすい。そういった意味では、彼はアベレージ打者の傾向が強いのだ。しかし彼の場合、大きく足を引き上げるので、そのアクションのために早めに動き出す必要があるのかもしれない。

<足の運び> 
☆☆☆ 3.0

 足を高く引き上げて、真っ直ぐ踏み込んできます。始動~着地までの「間」は取れているので、ボールを 線 で追うことができ、スピードの変化には対応しやすい。真っ直ぐ踏み出すように、内角でも外角でも捌きたいタイプ。残念なのは、上半身の強い振りに対し下半身が支えきれば、「開き」を充分抑えられなくなったこと。秋まではそれができていたのだが、今年になって強く振ることを重視するあまり、その辺が蔑ろになって確実性が損なわれた。また秋まではレフト方向への意識もあったのに、今は思いっきり叩くことばかりが優先して、打撃の幅も狭まった言える。

<リストワーク> 
☆☆☆★ 3.5

 打撃の準備である「トップ」の形を作るのが遅れて、速い球に立ち遅れている。これは、昨秋から改善されていない。バットの振り出しはインサイド・アウトではないが、外の球を捉えるまでにロスは感じられない。バットの先端であるヘッドは下がらず、広い面でボールを捉えることができている。

 ヘッドスピードは強烈だが、スイングの弧が大きいとか、フォロースルーを使ってボールを運ぶとか、そういった技術は持っていない。思いっきりバットを強振する、そういったスイングに終止している。

<軸> 
☆☆☆ 3.0

 足の上げ下げは大きい割に、目線の上下動は少なめ。しかし秋よりも開きが我慢できなくなったのが残念な部分も、軸足の強さ健在。ボールを強く飛ばせる理由は、まさにこの軸足の内モモの強さが大きいのだろう。

(打撃のまとめ)

 バットを強く振れるだけの筋力、それでいてボールを見極める「眼」を持っている。それなのに、バットに不思議なぐらい当たらない。これを、どう評価し判断すれば良いのだろうか?

 一つは、身体の開きが抑えられなくなっていること。もう一つは、トップを作るのが遅れていることが大きな原因かと。しかしこの2つは、それほど修正が難しくないだけに、プロ入り後短期間で取り戻すことはできると考える。しかしそれができたからといって、バットに当たるようになるかは別物のような気もする。


(最後に)

 現時点では、指名リストに名前を記せるレベルではないように思う。しかし上記の理由からも、素材としては魅力を感じる。こういった強打者は、アマよりも断然プロの指導に頼った方が得策だと私は考える。プロで大成するのかと言われれば微妙だが、育成でも良いので話があればプロ入りしてみた方が良いのではないのだろうか。個人的には、育成枠ならば アリ の人材だと思っている。


(2016年夏 甲子園)









今井 順之助(中京2年)内野 178/84 右/左 





                   「イケイケなのがイイねぇ」






 この選手は実際試合の模様をを見たことがないのだけれども、複数の動画で打席の模様をチェック。いかにも強打者らしい、攻撃的な性格と、とにかくバットを振れる点は素晴らしい。スイングだけで、これだけワクワクさせられる選手は、2016年度の候補の中では他にはいなかった。


(守備・走塁面)

 残念ながら、守備や走塁の場面を確認できていないので正直わかりません。背番号3だったのが背番号5に変わっていたりと、新チームでは三塁も務めているのでしょうか。ぜひ今年度は、一度生で観てみたいと思わせる選手です。


(打撃内容)

 引っ張れば中堅122メートルの長良川球場の、場外までかっ飛ばす圧倒的な飛距離。そうかと思うと、膝を柔らかく使い、レフト方向にもうまくついて行ける柔軟性を併せ持つ広角打者。上手さとパワーをうまく兼ね備えた、中距離ヒッターなのかもしれません。

<構え> 
☆☆☆

 前足を軽く引いて、グリップは高めに添える強打者スタイル。腰は据わらず全体のバランスとしては並ぐらいですが、両目ではしっかり前を見据えられています。強打者でありながら、柔らかさを感じさせる素材です。

<仕掛け> 早め~平均ぐらい

 打席によって多少違いがありますが、投手の重心が下る途中~底のあたりで動き出す、「早め」~「平均的な仕掛け」を使ってきます。すなわち対応力を重視したスタイルから、中距離・ポイントゲッターが多く扱うタイミングで始動していることがわかります。ボールをできるだけ引きつけて叩く、生粋のスラッガーではありません。

<足の運び> 
☆☆☆☆

 足を大きく引き上げて、真っ直ぐ踏み出してきます。始動~着地までの時間はそれなりにあり、速球でも変化球でも幅広く対応。この辺が、柔軟性を感じさせる要因かと。

 真っ直ぐ踏み出すということは、内角でも外角でも捌きたいという意志の現れ。また踏み込んだ足元も、インパクトの際にブレません。そのため体の開きを我慢できるので、外角の厳しい球や低めの球にも食らいつくことができます。

<リストワーク> 
☆☆☆

 バットを引くのが遅れるので、打撃の準備である「トップ」を作るのが遅れがち。その辺が、相手投手が一線級になると仕留められることが多い要因かと。それでもあらかじめ「トップ」に近い位置にグリップを引いていないので、リストワークには力みがなく打撃に感性を感じます。

 バットの振り出しは、けしてインサイドアウトではありません。そのため内角の捌きには多少窮屈さは感じられるものの、外角の球に対しては素直にバットを振り下ろせています。バットの先端であるヘッドもある程度立てて、うまく低めの球を拾えています。

 驚くほどヘッドスピードが速いとか、スイングの弧を大きくとっているとか、フォロースルーをうまく使えるわけではありません。しかしバットを強振できるだけの、パワーと体の強さがあります。高校生で、これだけバットを振れる選手はそうはいません。

<軸> 
☆☆☆☆

 足の上げ下げは大きいのですが、その割に上下動は大きくはないかと。体の開きも我慢でき、軸足の内モモも強く安定しているのも、強打者としては推せる材料。

(打撃のまとめ)

 ちょっとバットを引くのが遅いのが気になるぐらいで、あとは大きな欠点を感じません。何より素晴らしいのが、打席で攻める姿勢と面構え。討ち取られても、ケロッとしてそうな切り替えの早そう性格は、強打者にとって一番重要なポイント。強打者は、あくまでも 攻撃的で、切り替えの早い性格 が求められます。まさに彼は、そういった意味では理想的な強打者タイプなのではないのでしょうか。


(最後に)

 このオフの間に、いろいろな有力選手を見てきましたが、2016年度の打者で一番ワクワクさせられたのは、この選手の打撃について。もちろん、守備・走力との総合力も求められますが、プロでも打撃で勝負して行ける選手ではないのでしょうか。ぜひこの眼で、今年は確認してみたいものです。