16kp-8


 




高田 萌生(21歳・巨人)投手の期待の若手ホープへ






高田 萌生(巨人)投手のルーキー回顧へ







高田 萌生(創志学園3年)投手  178/75 右/右 





                   「ボールは1位候補と遜色ない」





 投げ込まれる1つ1つのボールは、ドラフト1位が濃厚とされる他の候補たちと、全くをヒケをとらないのではないのだろうか。しかしやはりトータルで試合を組みた立てたり、ゲームコントロールする術が他の上位候補に比べると劣っている。それをセンスと言ってしまうえばそこまでだが、将来的にその差が埋められないものなのか考えてみたい。

(ここに注目!)

 投球フォームは、あの松坂大輔(ソフトバンク)の横浜高校時代にそっくり。まさにストレートだけでいえば、高校時代の松坂とくらべても、遜色のないレベルに到達した、それがこの夏の 高田 萌生 の投球だった気がする。

(投球内容)

今時珍しく、ワインドアップから振りかぶって投げ込んできます。

ストレート 140キロ~MAX152キロ 
☆☆☆☆ 4.0

 これまで瞬間風速的に、速い球を投げることはありました。しかし立ち上がりからバシバシ150キロ前後を連発する高田を見たのは、これまでではじめて。しかし普段そういった投球をしてきたわけではないので、試合中盤から明らかに失速し盛岡大附打線に掴まります。もし基礎体力・基礎筋力がつき、甲子園での3回ぐらいの球を100球以上持続できるようになったら、この選手の内容は全然変わって来るかもしれません。

 ズシッと球威と勢いを感じさせる球質で、ボール自体はプロ使用。それほど細かいコントロールはないものの、ストライクゾーンの外に散ってきます。若干開きが早いせいか? 球速ほど打者が苦にならないところがある。その上目が慣れたところでボールの勢いも落ちてくれば、打力のあるチームならば対応して来るだろうという気はしていました。

変化球 縦横のスライダー、カーブなど 
☆☆☆★ 3.5

 スライダーは、縦・横二種類あります。特に普段は、横滑りするスライダーでカウントを整えてきます。ただしこの球が甘く入ることがあり、痛打されることが少なくありません。その一方で、選抜時はフォークだと思ったほど落差のある球は、縦スラだということで驚きました。この球は、かなりの落差が有り上のレベルでも使える球種ではないのでしょうか。更にブレーキの効いたカーブも投げられ、この球でもカウントが整えることができます。横のスライダーのコマンドに課題がありますが、総じて変化球レベルは低くないことがわかります。縦スラをフィニッシュボールとして磨き、カーブをもっと上手く合間に入れられるようになれば、ピッチング内容も随分と変わってきそうです。

その他

 鋭い牽制は投げないものの、入れるタイミングは悪くありません。クィックは、1.05~1.15秒ぐらいと選抜時より若干早くなっていました。またフィールディングの動きも悪くなく、けして下手選手ではないでしょう。

(投球のまとめ)

 この投手は、右投手には珍しく左打者へのコマンドの方が高いというタイプ。特に必要に応じて、左打者の内角を厳しく突くこともできます。一方右打者相手では、スライダード中心に甘さを残すのが今後の課題。

 良い球を持続できる基礎体力・基礎筋力の向上が最大のポイントであり、あとはスライダーの精度を高めることが求められます。


(投球フォーム)

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を地面向けて伸ばしており、その後そろりと一塁側へ遅れて落ちてゆくタイプ。そのためお尻は一塁側には落ちており、身体を捻り出すスペースは確保できているように見えます。カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に鋭く落ちる球種にも無理がないようには見えます。

 「着地」までの粘りも平均的で、身体を捻り出す時間は並ぐらい。いろいろ球種を覚えてピッチングの幅を広げてゆくことは可能でしょうが、武器になるような変化球を身につけられるかは微妙でしょう。今後更に、もう少し粘りが身につけられると良いのですが。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆★ 4.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けは安定しやすいはず。足の甲でも地面を押し付けられており、ボールも上吊り難い。ボールも前で放せており、身体ができてきて下半身が安定してくればもっとコントロールも安定して来るのではないのでしょうか。動作的には、コントロールを司るすべての動作に高い技術を持っている。

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻は落ちているので、カーブやフォークを投げても肘への負担は少ないはず。更にカーブやフォークといった球種も殆ど使って来ないので、特に現状は問題ない。

 腕の送り出しは、極端ではないが若干負担を感じる投げ方。しかし悲観するほどではないので、登板過多にならずしっかりケアしていれば問題ないでしょう。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りが並で、打者としては合わしやすいわけでも打ち難いわけでもなさそう。しかし身体の「開き」は若干早いので、コースに散った球でもいち早く球筋を読まれて打ち返されてしまう危険性がある。この辺が、相手が慣れて来ると対応されてしまう要因ではないのでしょうか。

 その一方で、腕は強く振られ身体にぶつけられている。これならば、速球と変化球の見極めは難しい。ボールにしっかり体重が乗せられるようになり、打者の手元まで力のあるボールが投げられている。このフィニッシュの形は、素晴らしい。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である、「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」に課題を残している。制球をつかどる動作には問題はないが、若干故障のリスクが潜んでいることは頭の片隅に入れておきたい。

 もう少し下半身がもっと粘れるようになると、投球全体に良い影響を及ぼしそう。佐藤 由規(ヤクルト)のように、今後爆発的な球速を手に入れてもおかしくはない。


(最後に)

 甲子園緒戦で打ち込まれてしまったことで、上位指名候補から中位候補まで評価を若干落とした印象がある。そのため指名は、3位前後ぐらいと読んでいる。しかし一つ一つのボールは、1位指名候補と遜色はない。

 しかし冒頭にも書いたように、1試合トータルで投げきるだけの技術、センス、体力が劣っており、この辺が上位指名候補の評価との差になっているのではないのだろうか? だからといって著しく素材型という感じでもなく、基礎体力・基礎筋力が備わってきた数年後には、さらに凄みを増しているのではないかと期待している。

 昨年でいえば、ソフトバンクに2位指名された 小澤 怜史(日大三島)投手ぐらいの力量は持っており、3位ぐらいでこのぐらいの投手を指名できたら美味しい。今年は、こういった選手が3位ぐらいまで残っているぐらい、投手の人材は豊富だと言えるのではないのだろうか。プロでは、もうワンランク・ツーランクスケールを増して、プロの打者相手でも力で押し切れるような投手になれるかもしれない。


蔵の評価:
☆☆☆(中位指名ならば美味しい)


(2016年夏 甲子園)


 





 




高田 萌生(創志学園3年)投手  178/75 右/右 





                    「地に足が着いてきた」





 秋季中国大会を制し、神宮大会まで駒を進めてきた 高田 萌生。しかしそこでは、元来の力を発揮できずに緒戦敗退。しかし一冬越えた選抜の舞台では、だいぶ自分の持ち味を冷静に発揮できるようになってきた。まだまだ 松坂大輔 の高校時代に比べれば劣るが、更に夏までの上積みがあれば上位指名も期待できるところまで来ている。


(ここに注目して欲しい!)

 右投手にしては珍しく、右打者よりも左打者へのコントロールが安定している。特に左打者内角を厳しく攻める投球と、力を入れた時の本気モードのボールを投げる瞬間は見逃さないで欲しい。この投手の可能性が、そこに集約されている。


(投球内容)

 イメージ的には、横浜高校時代の松坂大輔(現ソフトバンク)のスケールを、2枚ぐらい落とした投手。そんな、二番煎じな印象は否めなかった。

ストレート 常時130キロ台後半~MAX149キロ 
☆☆☆★ 3.5

 普段の球速は、130キロ台後半~140キロ台前半と驚くほどのものはありません。しかし力を入れ始めると、140キロ台中盤~150キロ近いボールを投げられる能力を秘めており、そういった時の球威・勢いには見るべきものを持っています。しかしまだ、そういったボールを持続できず、瞬間的にしか使えません。

 この選手で評価したいのは、ストレートのコマンドがかなり高いということ。両サイドに投げ分けることができ、得に左打者の内角には厳し突く投げ続けるだけのコントロールと度胸があります。その一方で、外角にももキッチリ集めることができます。やや右打者には甘い球が見受けられるのですが、左打者に対しては両サイドにしっかり投げ分けてきます。

変化球 カーブ・スライダー・フォークなど 
☆☆☆ 3.0

 小さく横滑りスライダーを中心にカウントを整えてきますが、同様にフォーク系の沈む球も積極的に使ってきます。いずれの球も打者の空振を誘うほどの変化ではないのですが、打者の的を絞らせない働きができています。余裕が出てくるとブレーキの訊いた緩いカーブも織り交ぜてきて、投球のアクセントになっています。変化球の曲がり・キレは平凡ですが、上手くコントロールできている点では高く評価できます。

その他 

 鋭い牽制は投げないものの、入れるタイミングは悪くありません。クィックは秋よりも遅いものの、1.1~1.2秒ぐらいと基準レベル。

 秋はただ投げているだけというイメージが強かったのですが、選抜ではインサイドを厳しく攻めたりと、だいぶ自分の思い描く投球が、実際の投球の中で出来るようになってきているのではないのでしょうか。

(投球のまとめ)

 収まりの悪かったストレートのコマンドも、早く曲がり過ぎて制御できていなかったスライダーも、かなり思い通りになってきました。そのため必要に応じて内角を厳しく突いたり、フォークやスライダー、カーブなどを織り交ぜ、的を絞らせない投球ができつつあります。

 根本的に投球センスを感じさせるとか、そういったタイプではありません。それでも適度なまとまりも出てきましたし、力を入れて投げた時のボールは、高校生では容易に打ち返すことが困難なレベルにあることがわかりました。こういったボールを安定して発揮できるようになったら、プロでも充分一線で活躍できる選手になるのではないのでしょうか。その片鱗を、選抜では魅せてくれました。


(投球フォーム)

前回の寸評でもフォーム分析をしているので、秋との違いについて考えてみましょう。

良くなった点

 秋よりお尻を一塁側に落とせるようになっており、身体を捻り出すスペースが確保できていた。それでもまだ甘さを残す部分があり、変化球のキレ・曲がりに特徴を見出し難い部分は残っている。

悪くなった点

 足の甲の押し付けが、秋よりも甘くなっている印象を受けた。そのため力を入れて投げると、ボールが上吊ってしまい危険性は感じる。

 秋よりも身体の「開き」が早くなっており、球筋をいち早く読まれやすい。そのためコースにしっかり投げても、高めに受けば簡単に合わせられる危険性が増している。

(フォームのまとめ)

 フォーム自体は、大きくいじった感じがしない。また秋よりも単純にフォームが悪くなっているように感じるが、その分肉体的な成長に伴いボールの威力を増したり、制球が向上していることで補っている。

 技術的な成長よりも、肉体の成長を重点的に、この冬の間トレーニングしてきたことが伺われる。

(最後に)

 昨夏・昨秋と見た時は、噂先行の選手かと思い少しガッカリしていました。しかし一冬超えて球筋が安定し、力を入れば相当な球が投げられることも確認でき、スカウトにも同様の印象を残したのではないのでしょうか。適度にゲームメイクできる能力も示すことができ、更なるパワーアップが望めればプロでも充分通用するのではないかという期待が持てます。

 力を入れて投げたボールを、かなりの頻度で投げられるだけの筋力・スタミナなどが身につけられれば、プロでの活躍が期待できます。現状では2位~3位ぐらいでの指名が予想されますが、夏のアピール次第では更に上が望めるかもしれません。期待して、最後の夏を見届けたいと思います。選抜に出場した選手の中では、この選手が一番高い評価でプロ入りすることになるのではないのでしょうか。


蔵の評価:
☆☆☆(大化けする可能性も)


(2016年 選抜) 









 高田 萌生(創志学園2年)投手 178/68 右/右
 




                       「松坂大輔二世」





 一年生の頃から注目され、そう形容されることが多い 高田 萌生 。 そのベールを脱いだ秋の神宮大会において、ちょっと物足りなさを感じた人も多かったのではないのだろうか?MAX150キロという球速も、神宮大会では143キロ止まりだった。


(投球内容)

 しかしフォームは、確かに松坂に何処と無く似ている。少々荒っぽさはあるものの、投げっぷりも良い。同時期の松坂と比べると、総合力では2枚ぐらい劣る印象は否めないが、一冬超えた成長次第では上位指名の可能性を秘めた素材ではあるだろう。

ストレート 130キロ台後半~MAX143キロ

 多少ボールの収まりが悪いところはあるが、ボールは適度にストライクゾーンの外々に散って、それほど甘い球はない。松坂もそうだったのだが、下半身の使い方に課題があり打者の手元までグッと乗って来るようなボールが少ない。そのため一定の球威・球速が出てこないと、ボールに見栄えがしてこない。彼の球が見栄えして来るのは、恐らく140キロ台中盤以降であり、そういった球をいかに安定して出せるかが求められるが、現時点ではそこまでのパワーはない。そのため打者からは、甘く入った球を簡単に合わせられてしまう。そういった打者の手元までの伸びやキレというものが物足りなく、投球に物足りなさを感じるのはそのせいではないのだろうか。

変化球 スライダー・チェンジアップ・カーブなど

 主な変化球は、スライダーとのコンビネーション。しかしこのスライダーが早く曲がり過ぎてしまい、ボールゾーンに外れてしまったり、打者から手を出してもらえないことが多い。もう少し曲がりが小さくても良いので、打者の手元で曲げられるようになりたい。近年腕の振りが強すぎて、このスライダーを上手く制御できない選手が目立つ。彼もその例外ではなさそうで、もし一冬超えても同様ならば、カットボールの習得を目指すべきではないのだろうか。

 その一方で、こういった投手が上手く扱えるのがチェンジアップ。彼も左打者の外角に、ブレーキの効いたチェンジアップを操ることができる。現状は、スライダーよりもチェンジアップを効果的に使って、カウントを整えた方が良いのではないかと思えるぐらい。あと滅多に投げないが、緩いカーブも持っている。この球は、投球におけるウエートは大きくない。


その他

 牽制の動きはまずまずで、平均以上。クィックも 1.05秒前後で投げられており基準以上のレベルにある。細かい駆け引きや出し入れをできるような制球力はないが、投げっぷりは良く運動神経は高いのかもしれない。

(投球のまとめ)

 基本は、ボールの威力で押すパワーピッチャーなのだろう。しかし現状は、それを持続させるだけの体力・体幹の強さが備わっていないのが残念なところ。いかにこのオフの期間に、体をイジメ抜いて来られるかで変わってきそう。

 上記にも記載したとおり、現状の140キロ前後の球速帯ではボールの質・勢いが物足りなく、全国レベルではきつい。これをいかに常時145キロ前後~150キロ級へと引き上げられるかにかかっている。スライダーの曲がり自体は大きいのだが、それを制御する、自在に操るという技量が、松坂と決定的に違うところ。チェンジアップは良いので、そこから投球を組み立てることができると、投球も楽になりそうだ。






(投球フォーム)

 ワインドアップから腕を上げて来ているが、それほど腕を引き上げている意味が無さそうなフォームといった気はする。

<広がる可能性> 
☆☆☆

 引き上げた足を地面に向けて伸ばしており、お尻を一塁側に落とせていないわけではないが、甘さが残って不十分。体を捻り出すスペースは充分ではないものの、もう少し工夫すればヒップファーストも可能ではないかと思わせるものはある。それは、もっと高い位置で足をピンと伸ばすことで可能にはなる。その時に幾分引き上げた足を、二塁側に向けることでバランスが取りやすくなる。

 「着地」までの粘りはく、それほど粘りなく地面を捉えて並ぐらいか。この粘りの無さが、フォームや投球の淡白さを決定づける。着地までの時間こそ、体を捻り出す時間に直結する。キレのある変化球や曲がりの大きな球を習得するのには不可欠だが、ボールが打者の手元まで曲がってしまうのにも、影響しているものと考えられる。


<ボールの支配> 
☆☆☆☆

 グラブは最後まで内に抱えられ、両サイドの投げ分けは安定。足の甲でも地面を捉えられており、力を入れて投げてもボールはそれほど高めに抜けないはず。「球持ち」自体も悪くはなく、もう少し指先の感覚・意識を磨けば、もっとコントロールは安定してきそう。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆

 お尻が全く落とせていないわけでもないし、カーブやフォークといった球種を多投してくるわけでもないので、現状は悲観するほどでもないだろう。もう少しお尻を上手く落とせるようになれば、カーブで緩急をフォークで空振りを狙うことも期待できる。

 腕の送り出しを見ていても、けして無理のある投げ方ではない。そういった意味では、肩への負担も大きくはないだろう。肩・肘などの負担はそれほどでもないので、無理をしなければ故障のリスクは少ないフォームとの印象を受ける。


<実戦的な術> 
☆☆☆

 「着地」までの粘りが平凡なので、打者にとってはそれほど苦になるフォームではない。しかし体の「開き」も平均的であり、甘く入らないければ、それほど痛手も食らい難いのではないのだろうか。

 振り下ろした腕は身体に絡んでおり、速球と変化球の見極めはつき難い。もっとボールの変化が体の近くで起これば、打者は振ってくれるのではないのだろうか。残念なのは、下半身の使い方が下手なので、ボールに上手く体重が乗り切っていないこと。それは、投げ終わったあとの地面の蹴り上げが乏しいことからも伺える。この辺は、本家の松坂大輔も最後まで改善できなかったと、渡辺監督も話していた。


(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である、「着地」「球持ち「開き」「体重移動」では、「体重移動」に課題があり、「着地」「球持ち」「開き」は並という感じがする。しかしこれは、股関節の柔軟性を養い、下半身を強化すればまだまだ良くなる可能性は秘めている。

 制球を司る動作は非常に良く、体ができてくればコントロールの不安は解消されるのでは? 故障のリスクも低い選手なので、推せる材料は少なくない。現状は平凡で粘りに欠けるフォームではあるが、これは意識と指導次第ではよく慣る余地が残されているフォーム。そういった部分では、この選手はまだまだ伸びて行ける選手ではないのだろうか。


(最後に)

 現状は、まだ才能の高さで投げているだけという感じ。これからは、問題意識を持ちつつ、いかに取り組んで行けるのかという、指導以外の部分での本人の自覚が求められる。それ次第では、夏までに大きく伸びて行ける可能性は秘めている。松坂との一番の差は、背筋を中心とした体幹の強さに決定的な違いを感じてしまう。横浜高校の練習以外にもジムに通い、当時からトップアスリートも舌を巻くような数字を叩き出していた松坂に比べると、やはり平凡な高校生という域は脱していない。

 普通にやってゆけば、高校からプロに入れる可能性は高いだろう。しかし彼ぐらいの才能に恵まれているのならば、あらゆる部分を追求して、上位指名を目指してもらいたい。才能+努力に、更にセンスが求められる作業であり、彼の本当の意味での資質が問われる最終学年になりそうだ。



(2015年秋 神宮大会)