16kp-15


 




太田 龍(巨人)投手のルーキー回顧へ







太田 龍(21歳・JR東日本)投手 190/91 右/右 (れいめい出身) 





 「縦の変化が目立つ」





 鹿児島のれいめい高校時代から、プロ志望届を提出していれば、3位前後では指名されていたのではないかと思われる 太田 龍 。社会人に入ってからも順調にキャリアを積み、高卒3年目にしてチームのエースに成長した。しかしまだ、成長途上の投手との印象は依然残っている。


(投球内容)

ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。

ストレート 常時145キロ前後~MAX151キロ 
☆☆☆★ 3.5

 球威のある145キロ前後~150キロ級のストレートを投げ込む能力はあるのですが、それほど素直なフォーシームを投げる割合は多くありません。とりあえずストライクゾーンの枠の中に、強い球を投げ込むという感じで、特に要所で力を入れた球を魅せてきます。オーバー・フェンスは容易にできるような球ではないのですが、けして回転の良い球ではないので空振りが誘えないのは相変わらず。こういう球を投げる選手は、コースを突いたり低めに集めて詰まらせたいところです。今年の都市対抗では、コントロール重視で丁寧に投げている印象はありました。その証に、5回を投げて四死球は0個でした。

変化球 フォーク・ツーシーム・スライダー など 
☆☆☆★ 3.5

 昨年までは、速球とスライダーとのコンビネーションで、たまにフォークを投げてくるといった感じのスタイルでした。しかし今年に入り、縦の変化が全面に出た配球に変わっています。140キロ前後のツーシームと120キロ台の落差のあるフォークをものにして、投球の多くはこの2つの変化が中心です。以前よく魅せていたスライダーの頻度は減り、緩いカーブなどもよくわかりませんでした。ただ明確にフォークで空振りを狙えるようになったことは、大いなる強味ではないのでしょうか。

その他

 クィックは、1.05~1.10秒ぐらいとまずまず。フィールディングも大型の割には動きは悪くなく、牽制も適度に鋭いものは混ぜてきて下手ではない。大型故に動作が緩慢ということは、とくにない。


(投球のまとめ)

 都市対抗の予選でも本戦でも、投球回数前後の被安打を浴びている。これはストレートの質が空振りを誘えないことと、甘く入った球を痛打されているからではないのだろうか。またこの後にも触れるが、ボールの出どころが見やすいことも影響しているのかもしれない。

 昨年からの成長は、何より縦の変化に磨きがかかったこと。特にツーシームを習得し、フォークも確実に落とせるようになってきた。むしろ今ならば、リリーフの方が適正は高いのではないかと思われる。


(投球フォーム)

昨年のフォームと比較しながら、現在のフォームについて考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 お尻はバッテリーライン上に残りがちで、身体を捻り出すスペースは充分確保できていない。そのためカーブやフォークといった球種には、適さない傾向にある。

 「着地」までの粘りも平均的で、身体を捻り出す時間も並。キレや曲がりの大きな変化球には適さない傾向にあるが、現状フォークの落差なども悪くないので、そこまで悲観しなくても良いように思う。ただしこの辺の動作は、昨年のフォームの方がお尻も落とせていて着地までの粘りも作れて良かったように思う。

<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドのコントロールはつけやすいはず。しかし足の甲の押し付けが地面から浮いてしまっており、力を入れて投げるとボールが上吊りやすいのではないのだろうか。それでも「球持ち」は良いことで、ある程度ボールを制御できている。都市対抗の無四球は、キャパを抑えて投げればコントロールはある程度つけられるといったことを証明したのだろうか? むしろ昨年よりも、しっかり最後までグラブを身体の近くに抱えることができている。ただしその分、躍動感が薄れた印象もあるので難しい。

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻が落とせない割に、フォークなどを結構使うのが気になる。捻り出すスペースが窮屈になると、肘への負担が大きくなる。腕の送り出しは、ボールに角度を感じさせる割に無理はない。全身を使って投げ込むような力投派ではないので、疲労は溜め難いのではないのだろうか。お尻の落としが悪く縦の変化への依存度が上がった分、この部分は昨年よりもかなり低下している。

<実戦的な術> 
☆☆★ 2.5

 「着地」までの粘りが平凡な上に、ボールの出どころが早く見えがちなのは気になる。コースを突いた球でも打たれてしまったり、縦の変化を見極められる危険性があるからだ。

 振り下ろした腕は身体に絡んでこないので、腕の振りに勢いがないのは縦の変化を武器にする投手だけに気になる。ボールにはある程度体重は乗せられているが、股関節の柔軟性や下半身の強化に努めればもっとグッと手元まで来る球が投げられるようになりそうだ。「球持ち」が良くなったことで、ボールへの体重の乗せは昨年よりも良くなってはきているが。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」が良くなることで「体重移動」も良化傾向にはある。しかしそれもまだ発展途上な上に「着地」までの粘りや「開き」に関しては、以前課題を残している。

 足の甲の押し付けが浅いようにまだ下半身が使えておらず、セーブしないとボールが上吊る可能性。お尻の落としが甘くなったことで、縦の変化での負担が増していること。また将来的に、プロで通用するほどの変化球を習得できるかは微妙ではある。しかしまだまだ改善できそうなフォームではあるので、今後の取り組み方と指導者に恵まれるかではないのだろうか。

 実際の投球同様に、技術的にも良くなった部分と悪くなった部分があり、まだまだ本格化には時間がかかりそうだ。


(最後に)

 まだ大きな身体を持て余し気味で、ピリッとしないのが見ていても気になる。しかし改めてみて、持っているスペックは確かだとも確信した。また今年になり、縦の変化に磨きがかかったことは明るい材料。今は先発では中途半端な位置づけかもしれないが、短いイニングならばある程度一軍で一年目からやれるかもといった期待が持てた。

 本当の意味で戦力になるには、まだ2年ぐらいかかるかもしれない。しかしある程度一軍で投げさせながら育てられるといったレベルまでは来ているので、外れ1位~2位ぐらいまでの間には指名されるだろうなといった気はする。本格化すれば、チームでも中心的な役割を担う存在になるだろう。


蔵の評価:
☆☆☆ (上位指名級)


(2019年 都市対抗) 









太田 龍(20歳・JR東日本)投手 190/93 右/右 (れいめい出身) 





「成長途上」 





 鹿児島のれいめい高校時代から、プロ注目の投手だった 太田 龍 。3年春に観た時は、まだビシッとしておらず噂ほどではないかなと思ったが、3年夏の大会ではかなり良くなっていた。もしプロ志望届けを提出していたら、3位前後で指名されていたかもしれない大器だった。あれから2年、都市対抗の大舞台でも先発を任されるなど、少しずつではあるが社会人でも存在感を高めつつある。今や素材といった意味では、今年度の社会人ではNO.1の存在ではないのだろうか。


(投球内容)

ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。

ストレート 常時145キロ前後~150キロ 
☆☆☆★ 3.5

 コンスタントに140キロ台中盤~150キロ級の重いボールを投げ込んでくる。しかしそれほど打者の空振りを誘える球質ではないのと、ストレートのコマンドはかなりアバウト。そのため投球でも、ノースリーなどボールが先行することが多い。18年度の公式戦では、51回1/3イニングで31四死球。四死球率は、60.4%とかなり悪い。四死球は、投球回数の1/3以下ぐらいには留めたいのだが倍数近い数字になっている。

変化球 スライダー・フォーク・カーブなど 
☆☆☆ 3.0

 基本は、速球とスライダーのコンビネーションで構成されている。また投球の多くは速球中心で、時々スライダーを混ぜる程度。またさらに余裕が出てくると、緩いカーブで緩急をつけたりフォークのような縦の変化球で三振を奪いに来る。51回1/3イニングで三振は38個と、1イニングあたり0.74個 とさほど多くはない。三振が取れる決め手があると判断できるのは、先発では0.8個以上、リリーフでは0.9個以上が目安でまだ物足りない。

その他

 クィックは、1.05~1.15秒ぐらいと平均的。フィールディングも大型の割には動きは悪くなく、牽制も適度に鋭いものは混ぜてきて下手ではない。大型故に動作が緩慢ということは、とくにない。

(投球のまとめ)

 51回1/3イニングで、被安打は27本。被安打率は、52.6%と非常に低い(目安は社会人だと80%以下)。それだけボールそのものの威力は素晴らしく、容易には打ち返すことができない。その反面コントロールが不安定で、四死球で余計な走者を出してしまう。三振もまだ、狙って奪えるといったほどのものはない。あくまでもまだ、成長途上の投手といった素材型の域は脱していない。


(投球フォーム)

今度はフォームの観点から、今後の可能性について考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻は一塁側に落ちており、体を捻り出すスペースは確保できている。そのためカーブで緩急をつけたり、フォークで空振りを誘うことも期待できるであろう。

 「着地」までも前に足をステップさせることで、ある程度時間は稼げている。そのため体を捻り出す時間は確保できており、将来的には決め手となる変化球を習得できる可能性は高いのではないのだろうか。

<ボールの支配> 
☆☆★ 2.5

 グラブは抱えられているものの、最後は後ろに抜けてしまって充分ではない。そのため外に逃げようとする、遠心力を充分抑えることができておらず両サイドへの制球がブレやすい。足の甲でもつま先のみが地面を捉えており、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。「球持ち」が比較的良いので、指先である程度はボールをコントロールはできているのだが・・・。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻は落とせているので、カーブやフォークを投げても窮屈にならず肘への負担は少ないはず。またそういった球種を、それほど多くは使って来ない。

 腕の送り出しにも無理はなく、肩への負担も少ないだろう。腕もそれほど振れていないので、疲労も溜め難いのではないのだろうか。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りは悪くなく、球の出どころは並でも合わせやすいというほどではないだろう。ましてしっかりコントロールを間違えなければ、球威もあり痛打は喰らい難いのではないのだろうか。

 気になるのは、投げ終わったあと腕が体に絡んで来ないなど腕が振れていないこと。そのため、打者から空振りが誘いずらい。またボールにも充分体重が乗り切る前にリリースを迎えており、打者の手元までの勢いや伸びがいまいちなのも気になる。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、特に「体重移動」に課題が残っている。このへんが改善されてくると、もっと球速に見当たったボールが投げ込めるのではないのだろうか。

制球を司る動作に不安があるが、故障のリスクは低く、今後も投球の幅を広げて行ける可能性は秘めている。


(最後に)

 コントロールが不安定でリズムに乗れないのと、まだ投球全体がピリッとしないもどかしさを感じる。確かに素材としては良いものを持っているものの、今のレベルで即一軍で活躍できるかと言われると疑問が残るのだ。そのためも今年は、社会人でもモノの違いを魅せつけて欲しい。そうすれば、文句なしの1位候補になって行くだろう。現状はまだ、期待値込みの上位候補となる。


(2018年 都市対抗) 









 太田 龍(れいめい3年)投手 188/82 右/右
 




                    「期待ほどではなかった」





 映像でもしっかり確認したことがない選手だったので、ぜひ一度生で観てみたかった、それがこの 太田 龍 だった。しかし前の試合で完封し、更に翌日には強豪・神村学園との試合を控えていたためセンターでのスタメン。試合中盤になっても肩を作ることもなかったので、この日の登板を諦めかけていた7回。突如、彼はマウンドに上がってきた。


(投球内容)

知り合いも言っていたが、何処か高校時代の 武田翔太(ソフトバンク)を彷彿とさせるようなフォーム。

ストレート 常時130キロ台後半~MAX89マイル(142.4キロ)

 2日前には九回完封、更にこの試合もワンサイドだったことを考えると、多少力をセーブした投球だったのかもしれない。球速は、常時130キロ台後半~MAXで89マイル(142.4キロ)。特に手元でグ~ンと来る感じも、ピュッとキレるような空振りを誘うほどではなかった。MAX147キロを記録するという、勢いの片鱗はこの試合では観られず。

 両サイドに大まかに投げ分けられるコントロールがあり、打者の胸元にズバッと投げ込むストレートの威力は確かにあった。しかし本当の意味でのコントロールはまだ無さそうで、あくまでも発展途上の選手との印象。

変化球 スライダー・フォークなど

 むしろコントロールに自信があるのは、スライダーの方かもしれない。この球ならば、カウントが悪くなっても整えることができる。打者の空振りを誘うというよりも、カウントを稼ぐ意味合いが強い。フォークを持っているのだが、まだ空振りを誘うほどのキレ・精度には欠け、こちらも発展途上。そのためストレート含めて、打者を仕留めきるほどの決め手には欠ける。翌日の神村学園戦で、あっさりコールド負けしたのは、疲労や状態だけの問題ではなかったのではないのだろうか。





(投球のまとめ)

 この試合を観る限り、まだまだ素材型であり、全国大会に勝ち上がって来るような総合力は持っていない。それだけに夏に甲子園で観られるかと言われれば、疑問だと言わざるえない。そのためもう一回、夏の予選あたりで確認し、最終的な評価を下してみたい。現状は指名はされると思うのが、上位指名とかするのには怖すぎる。地方組では屈指の素材かと期待してみたが、そこまで図抜けたものは感じられなかった。

(投球フォーム)

ではフォームの観点から、この選手の将来像を考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆ 3.0

 引き上げた足は比較的高い位置で伸ばされているので、お尻は一塁側に落ちてはいます。そのため体を捻り出すスペースはそれなりで、カーブやフォークといった球種を投げるのにも無理は感じない。

 ただし「着地」までの粘りは薄いので、体を捻り出す時間がまだ不十分。キレや曲がりの鋭い変化球を修得するのには、今のままだと苦しいでしょう。そのため、武器になるほどの球が修得できていないといえます。

<ボールの支配> 
☆☆★ 2.5

 グラブは体の近くに最後まであるので、両サイドの投げ分けはそれなりに。しかし足の甲での地面への押し付けは浅いので、力を入れてしまうと上吊る危険性も(試合では上吊ってはいませんでしたが)。更に「球持ち」も良いとは言えず、腕の回旋も体の近くをまわっているというほどではないので、本当のコントロールがつき難いと考えられます。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻はある程度落とせるフォームなので、カーブやフォークといった捻りだして投げる球種を投げても、窮屈さは感じられず肘への負担は少ないはず。

 腕の送り出しにも無理はなく、肩への負担は少ないのでは? この試合を観る限りは、それほど力投派には見えず、むしろ持ちえるスペックを活かしきれていない印象を受けました。現状ならば、故障の可能性は低いのでは。

<実戦的な術> 
☆☆ 2.0

 「着地」までの粘りがないので、打者としては苦になく合わせやすいはず。ただし「開き」は抑えられているので、コントロールを間違わなければ、それほど痛手は喰らわないのでは。

 気になるのは、腕が強く振れておらず、これでは変化球を振ってはくれないだろうなということ。更にボールにしっかり体重が乗せられていないので、打者の手元まで生きた球が行きません。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」以外には物足りなさを感じます。

 コントロールを司る動作もそれほどでもないのですが、故障のリスクが少ないのは推せる材料。あくまでも、まだまだ素材型の域を脱していません。それだけ今後の育成・指導次第では、伸びしろを残しているともいえます。

(野球への取り組み)

 ネクストでの所作を観る限り、試合への入りもよく、けして雑なプレーヤーではありません。ただし名門で鍛えられているような洗練されたイメージはなく、まだ田舎の高校生という未成熟な印象を持ちます。しかしこういった選手は、教えれば伸びて行ける可能性はあるので、ただ知らないだけ、教わっていないだけという気はします。上のレベルの指導者・環境に混ぜたら、大きな化学変化を起こすかもしれません。


(最後に)

 現状まだまだという感じで、プロに入っても一軍で戦力にするのにはかなり時間がかかるか、厳しいことにはなりそう。ただしこの完成度で、これだけの投球ができるということは、秘めたるポテンシャルは高いのだと感じます。

 夏に何処まで引き上げて行けるのか、あるいはもっと状態の良い時に観てみたい部分もありますが、この試合を観る限りは上位候補とまでは推せませんでした。本格的な指導や環境の整っているところで野球をやってみたら、見違えるほど化ける可能性は秘めていると感じました。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2016年 春季鹿児島大会)