16kp-13
長谷川 宙輝(聖徳学園3年)投手 173/74 左/左 |
「松井裕樹みたいだった」 東京の学校でありながら、初めて訊く学校に知らない選手がいた。その男の名前は、長谷川 宙輝 。春になったら、最も今年チェックしたい東京の選手だった。負ければ都大会出場がなくなる、世田谷学園とのブロック予選。彼を一目みようと、八王子にある片倉高校のグランドまで足を運んだ。 (投球内容) 中背で、ガッチリした体格。何処と無く体型もフォームも、高校時代の 松井 裕樹(桐光学園-楽天)を彷彿とさせる。彼のコメントからも、松井裕樹のフォームを参考にしているという話が。しかし松井よりも、フォームやコントロールにまとまりがあるように思える。 ストレート 常時135~90マイル(144キロ) ☆☆☆★ 3.5 普段の球速は、135~後半ぐらいと驚くほどのものはない。しかしツーストライク追い込んでからとか、得点圏に走者を進めたりすると、力のある140キロ前後~MAX144キロの力強いボールを投げ込み、並みの高校生では前に飛ばすことができない。 コントロールは、それほどピンポイントにとか、絶妙なものはない。しかし大方、両サイドに投げ分けることができ、甘いゾーンには入って来ない。そのため余計な四球は少なく、松井裕樹ほどバタバタするような感じはない。 変化球 スライダー・カーブ・チェンジアップ ☆☆☆ 3.0 素晴らしいのは、曲がりながら沈むスライダーのブレーキ。この球が、この投手の最も信頼できる球。右打者の内角を突く球は、ストレートではなく膝下に食い込んで来るスライダーという配球。またカーブがうまく抜けるときは、ブレーキが効いて良い曲がりをする。しかしうまく投げられない時は、押し出すような感じで腕が緩む。チェンジアップもあるのだが、まだ大事なところで使えるとか、そういった精度・威力はない。そのため右打者の外角には、速球とスライダーを中心にカウントを整えている。 その他 牽制は、左腕らしく結構見分けがつき難い。クィックは、使わないこともあるものの、1.05秒前後と基準以上。ちょっとフィールディング・返球あたりが怪しいので、大事な場面でミスをしなければ良いのにとは思って帰ってきた。 (投球のまとめ) フォームもコントロールにも癖はなく、マウンド捌き、精神面にもそれほどブレは感じられなかった。何より力を入れた時の真っ直ぐの球威は確かだし、思っていた以上にスライダーという武器があったのも評価できる。 しかし私は、最初から6回ぐらいまで観て勝ちを確信して帰った。しかし8回に一気に6点取られて逆転負けし、彼の短い春は終わってしまったのだという。一体何が起こったのか? にわかに信じがたい。
(投球フォーム) 今度は、フォームの観点から考えてみよう。ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んで来る。足をゆっくりとうねりあげて、軸足一本で立った時のバランスにも優れている。 <広がる可能性> ☆☆☆☆ 4.0 引き上げた足が比較的高い位置でピンと伸ばされているので、お尻は甘さは残すものの、三塁側には落ちている。そのため身体を捻り出すスペースはそれなりに確保はできており、カーブやフォークといった球種を投げるのに無理は感じない。 「着地」までの粘りもけして悪い選手ではないので、身体を捻り出す時間も適度に確保。将来的には、もっといろいろな球種を覚え、ピッチングを広げて行ける可能性が感じられる。 <ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0 グラブを最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けは安定。足の甲の押し付けもできているようで、ボールはそれほど上吊らない。「球持ち」も比較的前で放せており、指先の感覚に優れているとはまでは思わないが悪くない。 <故障のリスク> ☆☆☆ 3.0 お尻はある程度落とせているので、カーブやフォークといった球種を投げても窮屈さは感じない。カーブは結構投げてくるが、現状フォークらしき球種は見当たらない。 気になるのは、腕を真上から叩いて来るフォームなので、腕の送り出しには無理を感じるということ。松井裕樹ほどではないにしろ、ボールを持っている肩が上がり、グラブを持っている方の肩は下がっている。修正は難しいだろうが、肩への負担は大きいだけに、日頃から体のケアには充分注意して欲しい。普段はそれほど力投派ではないので、消耗が激しいというほどではなさそう。 <実戦的な術> ☆☆☆☆ 4.0 「着地」の粘りも淡白さはなく、打者としては合わせやすいわけではない。更に体の「開き」も抑えられているので、コースを間違わなければ、それほど集中打を浴びることはなさそう。 腕も強く振れており、速球と変化球の見極めも困難。ボールにも適度に体重が乗せられており、打者の手元まで球威が落ちない。しいていえば、ステップの幅がまだ狭いのか? 体が投げ終わったあと、三塁側に流れるということ。この辺は、股関節の柔軟性と下半身強化を行い、段階的に時間をかけて改善してゆきたい。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」いずれも大きな欠点はなく、突出して良いというほどのものもまだない。それでもコントロールを司る動作もよく、しいて心配な点をあげれば肩への負担が大きなフォームのところだろうか。しかしこの辺は、持って生まれたフォームであるわけで、無理に修正しなくても現時点では良いように思う。 (最後に) けして野球センスに優れ、巧みな投球術にというタイプではない。しかしそれでいて荒れ荒れの素材でもなく、抑えるポイントはしっかりおさえており、技術的にも想像以上に高い投手だった。 投球内容からも、どうして一気に6点も取られて敗れたのかは不思議でならない。そんな性格的にも、浮き沈みが激しいタイプには見えなかったから。その辺については、もう一度夏の予選あたりでチェックしてみたいポイント。恐らく夏に向けて、かなりクローズアップされてゆく存在になることだろう。今日みた限り、高校からプロに入る素材だと評価する。 蔵の評価:☆☆ (中位指名級) (2016年 春季東京大会) |