16kp-11


 




高橋 昂也(広島)投手のルーキー回顧へ







 高橋 昂也(花咲徳栄3年)投手 181/83 左/左
 




                      「バランスが取れてきた」





 一冬超えたら、どえらい投手になっているのかもと期待した 高橋 昂也 。 しかし制球を重視するあまり、自慢のストレートを活かすことなく、選抜では秀岳館の上手い攻めにやられた。しかし夏に向けて、力と制球のバランスが取れてきて、夏の埼玉大会ではMAX152キロを記録。こちらの期待する形へと、近づきつつある。


(ここに注目!)

 ズシリとミットに収まる、厚みのある速球が持ち味。空振りを誘うよりも、詰まらせてバットを押し返すような球威に注目して欲しい。力を入れた球は、容易に外野を超えさせない。


(投球内容)

ワインドアップから、振りかぶって投げ込んできます。

ストレート 常時140キロ台~MAX146キロ 
☆☆☆☆ 4.0

 細かいコントロールはないが、ストライクゾーンに集められる制球力はある。ストレート自体は荒れ球で、なかなか打者としては的を絞り難い。アバウトな分高めに浮くことがあり、その球を打たれるケースが目立つ。重いストレートを投げるという意味では、今年の高校生左腕の中でも、NO.1ではないのだろうか。

変化球 スライダー・フォーク・ツーシームなど

 荒れ球のこの投手が意外なぐらい四死球が少ないのは、曲がりながら沈むスライダーでしっかりカウントを整えるから。このスライダーがしっかり制御できるときは、自分のリズムで投げられる。また左投手には珍しく、縦にしっかり落ちるフォークを持っている。それほど多くは使って来ないが、ここぞという時に使えて結構空振りも誘える。この球の精度が上がってくると、かなり厄介なはず。他にも小さく右打者外角に逃げるシュート系の球があり、この球の精度をあげてくると、右打者には厄介だろう。

その他

 牽制は鋭いものを持っているものの、大事な場面で悪送球を経験して慎重になっている。クィックは相手の走塁を意識して、使うときと使わない時とに使い分ける。早い時は、1.0秒前後の高速クィックを持っている。

(投球のまとめ)

 選抜に比べると、しっかり相手をみて投球できる精神的な余裕が生まれた。細かい投球術や制球力はないものの、返って荒れ球が相手の的を絞らせない効果が生まれています。その投球を支えるのは、速球にしても変化球にしても、一つ一つのボールの威力が高いこと。しいていえば角度をつけて投げるフォームなので、左投手なのに左打者への打ち難さがない、有り難みに欠けるフォームだということ。そのことは、左打者外角高めに浮いた速球を簡単にはじき返されていることからも伺える。

 彼を評価する場合は、左投手だからという概念は捨てて、右打者も抑えられる総合的な力でどう見るかではないのでしょうか?左投手だから欲しいというのは、ちょっと違うと思います。

(投球フォーム)

 昨夏にフォーム分析をした時に比べると、欠点だらけのフォームがだいぶ改善されているのに驚きます。

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻の三塁側(左投手の場合)への落としは甘め。そのため身体を捻り出すスペースは充分確保できず、腕を捻りだして投げるときに窮屈になっています。こうなるとカーブで緩急をつけたり、フォークのように鋭く縦に落ちる球種には適しません。

 「着地」までの粘りが不十分で、あっさり地面を捉えてしまうのが気になります。これだと身体を捻り出す時間が充分ではないので、キレのある変化球や曲がりの大きな変化球を生み出し難い弊害があります。しかしこの点に関しては、変化球のキレ・曲がりも悪くないので、悲観しなくても好いのかもしれません。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで内に抱えられ、両サイドの投げ分けは安定しやすいはず。足の甲でも地面を捉えており、ボールが上吊るのを防ぎます。球持ちも悪くないので、ボールをコントロールしやすいはず。指先の感覚が良さそうには見えませんが、ある程度狙ったところには集められるフォームではないのでしょうか。

<故障のリスク> 
☆☆★ 2.5

 お尻は落とせない割にフォークを武器にしているので、肘への負担が気になります。フォークの落差自体良いのでそれを活かしたいところですが、あまりにそれに依存しすぎる投球には気をつけるべきでしょう。必要最小限に、ここぞという時に使うという配球に終始すべきだと思います。

 腕の送り出しは、角度をつけて投げる割には無理を感じません。結構腕を強く振る力投派なので消耗が心配されますが、鍛えぬかれた下半身に裏打ちされてタフな投手なのではないのでしょうか。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」での粘りがないので、打者としてはタイミングが図りやすいフォーム。しかしそれでも身体の「開き」は隠せているので、甘く入らなければ痛手は食い難いように思います。ただしボールがキレるタイプではないので、高めに不容易に浮くとプロレベルの打者は打ち損じしてくれない可能性はあります。

 腕は強く振れているので、速球と変化球の見極めは困難。その点では、フォークなどで空振りを誘えます。球持ちが良いので、ボールにしっかり体重を乗せてからリリースできており、非常に重いボールを実現しています。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」に課題を残します。ここに粘りが出てくると、淡白な投球にも改善が観られそう。

 お尻が落とせない割にフォークの使い手なので、その辺が将来的に心配。粗っぽい投手に見えながら、コントロールを乱さないポイントは抑えられており、フォームがバラバラにならなければノーコン左腕で終わることはなさそうです。

 ピッチングの幅が広げて行けるのか心配なフォームですが、現時点でスライダーでしっかりカウントを整えられ、フォークやシュート系の球も観られます。これらの精度が更に上がれば、的を絞り難い大変厄介な存在になるでしょう。


(最後に)

 ボールの球威と、変化球一つ一つの曲がりは、高校NO.1左腕と言われる 寺島 成輝(履正社)左腕より上だと評価できます。寺島ほどのまとまりやセンスがないところが、将来的にどう差になって現れるのか気になります。しかしながら、昨夏あたりになると欠点を大幅に改善しているなど、おもったほど不器用でもなければ、努力できる才能もあるように思います。そういった意味では、今後伸びて行ける可能性は、大いに秘めていると評価します。

 一冬超えたら、松井裕樹(桐光学園-楽天1位)級ぐらいになっても不思議ではないのではないかと思いましたが、まだその領域には達していません。しかしプロでの導き次第では、その領域、それ以上に投手になれる可能性も秘めており、リスキーではありますが大器だと言えるでしょう。不安要素はありますが、良い方に転んでくれるのではないかと期待しています。

 ドラフトでは、ハズレ1位~3位頭ぐらいまでには消えると思います。育成力のある球団ならば、球界を代表する左腕に、育てられるかもしれません。非常に今後が、どうなってゆくのか気になります。


蔵の評価:
☆☆☆ (上位指名級)


(2016年夏 甲子園)










高橋 昂也(花咲徳栄3年)投手の選抜レポート(無料)







 高橋 昂也(花咲徳栄2年)投手 179/81 左/左
 




                  「センバツで一番株を上げるのでは?」





 高橋 昂也 といえば、ストレートが暴れてまとまりの悪い投手とのイメージが強かった。しかし夏の大会の模様を改めて見直してみて、そのイメージはあくまでも速球だけであり、変化球でしっかりカウントを整えられる投手だと気がつく。実際彼の成績を見てみると、四死球はさほど多くないことがわかってきた。また、投げ込まれるボールの力が素晴らしい。これで一冬超えた上積みがあるようだと、松井裕樹(桐光学園-楽天)のような存在として、一気に上位候補に浮上しても不思議ではない。


(投球内容)

テイクバックを小さめにとって、一気にドーンと投げ込んで来るタイプ。

ストレート 130キロ台後半~MAX145キロ

 テイクバックが小さくボールが見えてから、あっという間にズドーンとミットに収まる。打者の手元まで球威が素晴らしく、こういったボールを投げられる高校生は中々いない。ただしステップが狭すぎて身体が突っ込み、球のバラつきが顕著。彼の投球のまとまりが悪く見えるのは、このストレートのコマンドが極めて低いからだろう。

しかし力を抜いて130キロぐらいでカウントを整えることもでき、力んで投げなければボールを制御できる術は持っている。元々彼を初めて見た2年の春季大会では、むしろまとまった左腕という印象を受けていたぐらいだったから。

変化球 スライダー・カーブ・フォーク・スクリュー

 ストライクゾーンに入れてくるスライダーと、ストライクゾーンから低めのボールゾーンに曲がりながら落ちてくるスライダーの二種類を使い分けています。このスライダーのコマンドは高く、力も抜けてカウントはいつでも取れる。追い込めば、この球はフィニッシュボールへも変貌する。

 さらに緩いカーブやフォークなどもありますが、現状それほど多くは投げてきません。それでも左打者に対しては、高速で逃げる津ツーシーム的なスクリューもあります。フォークなどと合わせて、一冬越えてどのぐらいモノにできるか注目されます。変化球一つ一つの曲がり・精度が高く、速球のアバウトさを完全に補うことができています。

その他

 牽制自体非常に鋭いのですが、夏の相模戦の3-2で勝っている場面で鋭い牽制を投げて悪送球。これは、状況を考えるとムキになって刺しにゆく場面ではないですよね。そういった状況に応じたプレーを考えられる、視野の広さを持って欲しいとは思いました。

(投球のまとめ)

 速球の球威に目が奪われがちですが、変化球が思いのほか良いのに驚きました。スライダーでしっかりカウントを整えられるので、荒れ球の速球でも投球をなんとかまとめることができている。スライダーのキレも素晴らしく、左打者にとっては厄介。ストレートも一冬越えて 小笠原慎之介(東海大相模-中日)や松井裕樹(桐光学園-楽天)級になっていても不思議ではありません。

 センバツの大化けを期待するとするならば、まさにこの投手ではないかと思います。「野球太郎」の座談会が1月にあったのですが、その時にこのことに触れられれば面白かったのにと今となっては大いに悔いが残ります。


(投球フォーム)

いろいろ突っ込みどこはありそうなフォームですが、現状を把握するためにフォーム分析をしてみたいかと。

<広がる可能性> 
☆★ 1.5

 引き上げた足を地面に向けて伸ばしおり、お尻は三塁側(左投手の場合)には落とせません。そのため身体を捻り出すスペースが確保できず、カーブで緩急利かしたり、フォークのような縦の変化球には適さない投げ方。

 「着地」までも、粘ることなく地面を捉えてしまいます。そのため身体を捻り出す時間が確保できず、曲がりの大きな変化やキレのある変化球は望み難い。しかしこのフォームでもスライダーに関しては、非常に良いのでそれほど悲観することはないかと思います。そのため将来的には、ツーシームやスプリットなど球速のある変化で、ピッチングの幅を広げてゆくことになるのではないのでしょうか。


<ボールの支配> 
☆★ 1.5

 グラブは体の後ろに抜け気味で、最後までしっかりは抱えられません。グラブが遊んでしまっているというほどではないのですが、外に逃げようとする遠心力を充分内に抑え込めずフォームが暴れてしまいがち。

 足の甲の押し付けも浅く、つま先が引っかかっている程度。そのため力を入れて投げると、浮き上がろうとする力を十分抑え込めず、ボールが上吊ってしまいます。「球持ち」もそれほど深いわけではなく、指先の感覚に優れているようにも見えません。


 これでもある程度コントロールできるのは、スライダーを投げる時に脱力すればカウントを整えられることを身を持ってわかっているからではないのでしょうか。速球も力を抜けば、コントロールできていますので。動作の割には、ボールを制御できていると考えられます。


<故障のリスク> 
☆★ 1.5

 お尻が落とせない割にカーブやフォークを投げて来るので、腕を送り出すときに窮屈になりがち。現状それほど、カーブやフォークの割合が多くないので良いのですが、これらの球への依存度が高くなるようだと心配です。

 また腕の送り出しも、ボールを持っている方の肩が極端に上がり、グラブを持っている方の肩が下がる無理のあるフォーム。それだけに、肩への負担も大きいはず。更に馬力で押す力投派なので、消耗は大きいのではないかと危惧します。


<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 
「着地」までの粘りがなく、イチ・ニ・サン のタイミングで合わせやすい傾向にあります。しかし彼の場合、テイクバックを小さくとって、ボールが見えてからごく短時間でミットを収まるようなフォームを実現し、この欠点を補えています。体の「開き」自体は抑えられているので、甘く入らなければ痛打を食らい難いのでは? ただしストレートのコマンドは低いので、甘く入るストレートが怖い印象はあります。

 
腕は強く振れており、速球と変化球の見極めは困難。打者からも、ボールに逃げてゆくスライダーで空振りを誘えます。しかしボールへの体重の乗せはできているのですが、ステップ幅が狭く投げ終わったあと大きくバランスを崩してしまいます。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」以外の部分には大きな課題を抱えます。またコントロールを司る動作や故障へのリスクも高く、フォームだけ見ると全く評価はできません。

 しかしこの選手は偶然なのか考えてなのかはわかりませんが、この欠点を他の部分でうまく補うことができており、実際のフォームほどデメリット部分が表に出てこない修正ができているという点。そのため、そこまで悲観しなくても良いのかもしれません。このフォームと、うまく付き合ってゆく術を身につけています。


(最後に)

松井裕樹(楽天)などもそうですが、フォームだけ見れば欠点がどうしても目についてしまう。しかしむしろそれとうまく向き合い、他の部分で補ったり、長所を引き出すことができている投手だと言えます。

むしろこういった投手の場合、フォームなどにあまりこだわらず、実際投げているボールで評価するほうが本質に近づくことができると思っています。打者の手元までのボールの力、スライダーを中心とした変化球のキレなどを考えると、この投手は一冬超えると松井裕樹みたいなタイプになっていても不思議ではありません。

現時点での高校NO.1と言われる、寺島 成輝(履正社)左腕にはない、底から沸き上がるような爆発力を秘めているのも、何より魅力なのではないのでしょうか。期待して、センバツの舞台を待ちたいと思います。



(2015年夏 甲子園)