16dp-36


 




池田 隆英(楽天)投手のルーキー回顧へ







池田 隆英(創価大4年)投手 180/80 右/右 (創価出身) 
 




                    「殻を破らないとね」





 創価高校時代には、すでに私自身 ☆☆ をつけていた逸材。しかし創価大に進んで2年春からコンスタントに投げていたものの、リーグ戦初勝利をあげたのは、この春がはじめて。春は、田中 正義 を欠く投手陣を支えることになるが、まだまだ素材型の域を脱していないというのが率直な感想だった。


(ここに注目!)

 それほど力を入れなくても、140キロ台中盤を連発。味方がミスなどして自分のペースが崩れると、踏ん張りがきかないことがある。

(投球内容)

 骨太の体格から、上半身と下半身のバランスの取れたフォームから投げ込んでくる。

ストレート 140キロ台~MAX93マイル・150キロ 
☆☆☆★ 3.5

 無理しなくても球速が出るだけの馬力はあるものの、表示ほど手元までグッと来る迫力・勢いは感じない。ストライクゾーンには集められるものの、大雑把にコースを投げ分ける程度で細かいコントロールはない。適度な球威・球速の球を、安定して投げ込めるという意味では評価できる素材なのだが。

変化球 カーブ・スライダー・フォーク? ☆☆☆ 3.0

 ストレートでグイグイ押すというよりも、変化球を多く織り交ぜるコンビネーションピッチャー。曲がりながら沈むスライダーを軸に、緩いカーブを時々混ぜたり、追い込むと縦に沈むチェンジアップだかフォーク系の球を持っている。スライダーの切れ・精度に驚くものはないものの、適度にカウントは稼げている。逆に緩いカーブは、曲がりきらず決まらないことも多い。追い込むと沈む球を投げるが、キレイに抜けて空振りを奪えるケースは多くはない。落としても、見極められて見逃されるケースが目立った。

その他

 牽制は適度に鋭く、フィールディングの動き、反応も悪くない。クィックは、0.9秒台と高速。そういった意味では、投球以外の部分にも大きな欠点はない。

(投球のまとめ)

 ストレートにも力があるので、もう少し縦の変化の精度・切れが増して来るとピッチングも変わってきそう。しかし現時点では、実戦的というほど勝てるピッチングをしていない。あくまでもボールそのものは良いが、要所ではあまり踏ん張りきれていないように見える。

 味方のエラーなどでリズムが崩れると、投球が怪しくなってくる。そういった不安定な部分が一皮むけると、大きく飛躍できるはず。 しかし高校時代から素材は光っていたので、思ったほどは伸びてこなかったというのが率直な感想だろうか。その理由は、精神的に少し弱いところがあるからではないのだろうか。


(投球フォーム)

まだ未完成な素材ではあるが、技術的にどこに問題があるのか考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 お尻の一塁側への落としには甘さは感じられるものの、適度には落ちている。そういった意味では、カーブで緩急を効かせたり、フォークのような縦に鋭く落ちる球を投げるのには無理は感じない。

 また「着地」までの粘りも平均的で、身体を捻り出す時間も並。特徴のある変化球を覚えられるかは微妙だが、いろいろな球を習得するのに、障害になるものはなさそうだ。そういった意味では、もっと多彩な球種を増やすことは可能だろう。


<ボールの支配> 
☆☆☆★ 3.5

 グラブは最後まで身体の近くに抱えられており、両サイドの投げ分けは安定。足の甲での地面への押しつける時間が短く、力を入れて投げると多少上吊ってしまうのかなというところがある。しかし投球を観ている限り高めに抜ける球も見られないし、ボール全体が高いということもない。ただし「球持ち」も悪くないのだが、実際のところは細かいコントロールはない。

<故障のリスク> 
☆☆★ 2.5

 お尻の落としは甘さは残すものの、カーブやフォークを投げても窮屈な感じはしないので、肘への負担は少ないのでは? 

 むしろ心配なのは、腕の送り出しの際にグラブを持っている肩が下がり、ボールを持っている肩が上がってしまっていること。そういった意味では、肩への負担は少なくないだろうという気がする。これだけの能力がありながら伸び悩んだのは、精神面以外に肉体面の問題もあったのかもしれない。


<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 特に打者が苦になるようなフォームではないものの、身体「開き」は抑えられており、球筋はいち早くは読まれない。その割に縦の変化球が見極められているのかは、正直よくわからない。
 
振り下ろした腕は身体に絡んでおり、速球と変化球の見極めはつけ難いのでは? ボールにも適度に体重が乗せられており、一定の球威と勢いは打者は感じられはず。その割にそれほど生で見ていて、グッと来るほどの迫力は感じられなかったが。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち「開き」「体重移動」では、「開き」はよく、あとの部分にも大きな欠点は感じられない。しかし足の甲の押し付けが短いのと、細かいコントロールに欠けることに不安を覚える。腕の送り出しからも、肩への負担がないわけではない。


(最後に)

 まだ一つ一つのパーツやボール自体は悪くないものの、それをまとめる技術と精神的な部分での不安を感じる。そのため1年目から一軍でバリバリにというよりも、ファームで基礎的な部分を改善しつつ、何処で精神的な殻が敗れるかにかかっているのではないのだろうか? 

 高校以来久々にまともにチェックを入れてみたが、思っていたほど伸びていなかった。その原因に、精神的な部分があるのではないか?という疑問は残った。ドラフトではハズレ1位~2位以内ぐらいには消えそうな雰囲気だが、私ならば中位ぐらいまで残らないと手を出し難い素材。今の力よりもプロで資質を伸ばせる、育成力のある球団に入団して欲しい。



蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)










 京田 陽太(日本大4年)遊撃 184/78 右/左 (青森山田出身)
 




                   「打撃での未来像が描けない」





 オフシーズンには、ドラフト1位指名候補だと持てはやされた 京田 陽太 。しかしオフに作成した寸評に書いたとおり、私にはどうしても彼が上位指名候補の選手には思えない。その最大の理由は、将来レギュラー選手のような打撃をするようには、どうにも思えないから。


(ここに注目!)

 180センチ台の大型遊撃手でありながら、堅実で丁寧な守備をみて思わず唸って頂きたい。


守備面: 
☆☆☆☆ 4.0

 184/80 の大型のショートストップで、やはりグランドにいても実に見栄えがする。大型の割に動きに緩慢さがなく、上手いというよりも丁寧なプレーを心がける堅実なタイプ。地肩も基準以上のものがあり、それほど送球が乱れることはない。細かい動きやスピード感溢れるプレーをするわけではないが、自分の捌ける範囲のボールは確実に捌くといったタイプ。現時点ではプロに混ぜても上位というほどではないが、いずれは名手と呼ばれる領域まで到達できる、そういった可能性は秘めています。

 しかしプロレベルのショートストップを任せられる人材というのは、一年のドラフトで数えるほどしかいません。そういった意味では、そうなる可能性を秘めた数少ない選手であるのは間違いないでしょう。

走塁面:
☆☆☆★ 3.5

 一塁までの塁間は、3.9~4.1秒ぐらいで走り抜けます。おおよそ平均すると、4秒前後ぐらいの時が多いかと。昨秋のシーズンで8盗塁を記録したものの、今シーズンは二盗塁と走塁への意欲が落ちていたのは残念。いずれにもしてもプロに混ぜてた場合、上の下ぐらいの脚力であり、更に走塁技術を磨いた時にどのぐらい走れるのかは微妙なところでしょうか。しかし彼がプロで生き残る道として走塁の重大さに気がついた時は、もっと足を全面に出したプレーヤーになる可能性は高いように思います。


(打撃内容)

昨秋 14試合 0本 7打点 8盗塁 打率.259厘
今春 10試合 0本 4打点 2盗塁 打率.237厘


 まだ最終カードを残しているものの、秋と大きくは変わっていないことが成績からわかる。打撃フォームは、今春も殆ど変わっていなかった。外角へ球に対しては、軽いアウトステップなものの足元もブレないで我慢できていた。特に技術的に悪い癖はなく、大きな欠点があるようには見えない。

 打撃に関しては、凄くヘッドスピードが鋭く甘い球を逃さないとか、リストワークが柔らかくミートセンスに優れているとか、何か特別なものは感じられません。特にボールを捉えるまでのプロセスに、感性が感じられないところが残念。そのため何か、将来プロで打撃が大きく伸びるようなイメージが湧いてこないところが苦しいところでしょうか。


(野球への取り組み)

 打席への入り方を見ていても、ラインの有無にはそれほど意識はない。しかし6回に入る時は、さすがにまだバッターボックスが汚されていなかったので、踏まないような意識はこの時は持てていた。足場の馴らしはそれなりだが、ルーティンにこだわりは観られず、打撃へのこだわりはそれほど感じられない。けしていい加減な選手ではないのだが、打撃への愛情が薄いのはプロでレギュラーを目指す上では物足りない。何かプロに混ぜてしまうと、埋もれてしまうのではないかという不安は残る。


(最後に)

 しっかり守れるショートが欲しい球団が、指名するには悪い選手ではないだろう。しかしながら、中位ぐらいで獲るのであればというのが条件となる。やはり将来のレギュラーのイメージが描きにくい選手だけに、過大な評価はできない。ショートならば、2割5分で、しっかり送れればありのポジション。それができる選手なのかどうかが、1つこの選手を見極めるポイントなりそう。早くからマスコミで騒がれた選手ではあるが、指名となると.3・4位ぐらいの選手、そういった印象は変わらなかった。秋には打撃で一味違うところを見せ、上位指名に相応しい選手に育って欲しい。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2016年 春季リーグ戦)









池田 隆英(西東京・創価2年)投手 180/73 右/右 





                  「スピード能力は東京随一」





 昨年の12月に行われた東京都選抜VS東都下級生の試合において、東京都選抜で最も速い89マイル(142.4キロ)を記録した 池田 隆英 。一冬越えて、それほど無理しなくても、140キロ台を連発するまでに成長した。そのスピード能力は、今の東京随一。いや東京・神奈川・千葉・埼玉などの首都近郊の県のなかでは、NO.1ではないのだろうか。

ストレート 常時140キロ台~MAX90マイル

 けして力でねじ伏せようとしないでも、ほとんどのストレートが140キロ台を越えてきます。変化球でも三振を奪っていましたが、高めのストレートで空振りを奪う場面が目立ちました。ただまだ寒い時期での試合だったので、思いのほか腕が振れていませんでした。もう少し温かくなれば、更に球速は期待できそう。またボールが全体的に高いのも、置きに来るようなボールが多かっただけに気になります。

変化球 スライダー・チェンジアップ

 横滑りするスライダーで投球を組み立て、体の近くで鋭く曲がるので三振も奪えます。またそれほど多くは使いませんが、ブレーキの効いたチェンジアップなども投げてきます。昨秋までは殆ど見られなかった球種であり、投球の幅を広げてゆこうという意識は感じられます。この球も、実戦の中で使える代物になりそう。

その他

 牽制も、ランナーの足を封じるだけの鋭い牽制を投げてきます。更に1.0秒前後の、高速クィックも織りまぜてくるので、走者が容易に次の塁を狙うのは難しそう。そういった、投球以外の部分もしっかりしています。

(投球のまとめ)

 ノースリーなどカウントになっても、四球を出さないで相手を打ち取れます。それほど細かい制球力はありませんが、両サイドにボールを散らすことができるなど、適度なまとまりがあります。

 ただボール全体が高いので、ボールの勢いが落ち始めた中盤以降のピッチングが、一つ心配な部分。それでも中盤以降球速が落ちたものの、ランナー背負った要所の部分では、140キロ台のストレートを投げて強打の・修徳相手でも完投勝利に結びつけていました。昨年この池田を初めて観た時の相手ピッチャー・吉本 祥ニ(足立学園-ソフトバンク2位)投手が、創価打線を抑えられなかったのと比べると、現時点での総合力では池田の方がワンランク上だと言えるでしょう。

 以前よりは、勝負どころでの力加減を変えることができていましたが、それほど「間」や微妙な出し入れで勝負するような器用さがある投手ではありません。あくまでも適度に散らしつつ、要所でズバッというタイプの投手だと言えそうです。





(投球フォーム)

 今回は、12月の試合でもフォーム分析をしているので、その時と比較しながら考えてみたい。赤字の部分は、12月からの変化について記してみました。

<広がる可能性>

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻を一塁側に落とせるフォームではありません。そのため腕の振りの緩まないカーブで緩急をつけたり、フォークのように縦に鋭く落ちるボールは修得し難いか、非常に負担の投げるフォームとなります。

 ただ「着地」までの粘りはあり、体を捻り出す時間は確保できています。そういった意味では、こういった変化球以外の球ならば、修得して武器にして行ける下地はあります。この冬の間に、チェンジアップを修得したことで、実際に投球の幅を広げようという意志が感じられました。夏までに、この球を自分のモノにしたいところ。

<ボールの支配>

 実際に試合を見ている限り、それほど細かいコントロールがあるわけではないのですが、四球で自滅するような不安定さは感じません。グラブは内に最後まで抱えられているので、両サイドへの制球は安定しやすいと考えられます。

 ちょっと正面から見ていていたので、足の甲での地面の押し付けがわかり難かったです。ただ12月に観た時よりも、しっかり足の甲で地面が押し付けられていたように見えます。ただ実際の投球においては、まだまだボールが上吊り、その効果は活かせておりませんでした。「球持ち」自体も悪い投手ではないので、将来的に大崩れしない制球力は充分期待できそうです。

<故障のリスク>

 お尻は落とせませんが、スライダーとのコンビネーションであり、現時点ではそれほど肘への負担は感じません。降り下ろす腕の使い方にも無理がないように見えますので、肩への負担もそれほどではないように見えます。けして無理して投げるタイプでもないので、現時点では故障の可能性はあまり感じません。この部分に関しては、12月の時も悪い部分はなかったので、引き続き好い投げ方で投げられているとおもいます。

<実戦的な術>

 「着地」までの粘りがしっかり作れているので、打者からはタイミングが合わされやすいことはなさそう。更に体の「開き」もしっかりボールを隠せており、ボールの出処が見やすいこともありません。ただ時々フォームのバランスを崩して上体が突っ込む時があるので、特にセットポジションなどの時に、投げ急がないことを注意したいですね。

 ただ残念だったのは、投球練習の時は腕が振れていたのですが、実戦では腕が振れず置きに行くような感じでした。この点では、12月に観た時の方が良かった気が致しますね。こうなると、速球と変化球の違いなどもわかりやすいですし、ボールも活きてこないので打ち込まれます。

 ただ重心が一塁側に流れる癖があったのですが、この辺は一冬越えて、だいぶ安定してきたのではないのでしょうか。コンスタントに速い球が投げられるようになったのは、下半身がしっかりしてきたからだとも言えそうです。

(投球のまとめ)

こうやって見てみると、かなり課題を持って、この冬を越えてきたことが伺えます。その努力のあとは、ピッチングに現れており、ただ肉体のパワーアップに励んだだけでなく、技術的な成長にも目を見張るものがあります。そういった意識の高さと、それを可能にするセンスはあるのではないのでしょうか。

(野球への姿勢)

 気になったのはこの選手、キャッチボールでは軽くダルそうに投げています。更に投球練習の最後の球も、力を抜いて投げるので、要所の詰めの甘さはありそうな印象を持ちました。特に集中力に欠ける部分があるので、イケイケでいっている時は好いのでしょうが、相手におされたときはどうなのかな?という気はしました。一応力の入れ加減を変えることで、なんとか誤魔化すことはできていましたが・・・。悪い時に悪いになりの、粘り強いピッチングができるのかが、一つ課題ではないのでしょうか。

 ラインを踏んで歩いてのを見ると、投手としての細やかさがあるタイプではなく、あくまでも力で圧倒する力投派の性格なのでしょう。いち早くマウンドに上がる姿勢や、投球テンポも非常に早くポンポンと行きますが、秋はもう少しゆったり投げていた感じの投手だったのですが。テンポを意識するのは好いのですが、フォームのバランスを崩しやすい投手なので、もう少し自分の「間」を大事にして、投げた方が持ち味が出るのではないのでしょうか。



(最後に)

 今年の東京都には、有力な選手が多くいます。その中でも、この池田が、現状一番ではないのでしょうか。課題もまだ少なくありませんが、それを伸ばして行ける選手だということは、この一冬の過ごし方でわかりました。

 更に夏までに伸びて来るようだと、中位~上位指名でのドラフトも期待できるかもしれません。本人がプロ志望かはわかりませんが、創価では 小野 和義(近鉄)以来の素材であるとおもいます。春の時点で、☆を付けられる数少ない選手。選抜に出場していたら、かなり話題になっていた一人だと思います。



蔵の評価:
☆☆


(2012年 春季東京大会)


 








 池田 隆英(西東京・創価2年)投手 180/73 右/右
 





           「吉本祥ニ(安達学園-ソフトバンク2位)より上では?」





昨年の春季東京都大会、プロ注目の吉本祥ニを見に江戸川球場に足を運んだ。その吉本の対戦相手であった創価高校の先発が、当時背番号12を付け全く無名だった 池田 隆英 。その時の奥行きのある投球をみて、吉本よりも将来性では上ではないかとコメントしている。その頃創価では、小松 貴志 という投手の方が評判だったのだが、この投手よりも断然 池田の方が好いと評価していた。それから8ヶ月余り、東京都選抜の一員として、東都大学選抜との試合で、再び池田の勇姿を観た。この日登板した投手では最速のMAX89マイル(142キロ)を記録し、来年のドラフト候補になり得る投手だということを、強く実感することになる。

(投球内容)

ゆったりと、「間」を使って投げられるフォームです。そのため投球にも、奥行きを感じさせてくれます。それでいて、腕を強く振れる投手です。

ストレート 常時130キロ台後半~MAX89マイル(142.4キロ)

12月の寒いなか行われた東京都選抜での投球では、リリーフということもあったのだろうが、常時140キロ前後のストレートには勢いがある、この日登板した投手の中では、一番の馬力を感じさせた。ただ投球をフォームを見るかぎり、無理に速い球を放ろうという力みは感じられず、それでもこのぐらい球を連発できるところに、この投手の底力を感じる。

変化球 スライダー

この日確認できたのは、横滑りするスライダーとのコンビネーション。このスライダー自体のキレも中々で、上手く体の近くで変化させることができれば、充分使えるだろう。ただもう少し別の変化球も覚えてゆかないと、投球が単調に陥りやすい。その辺の淡白さを、上手く「間」などを使って感じさせていないところが、今の時点では好いところではないのだろうか。

(投球フォーム)

<広がる可能性>

引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻を一塁側に落とせるフォームではありません。そのため腕の振りの緩まないカーブで緩急をつけたり、フォークのように縦に鋭く落ちるボールは修得し難いか、非常に負担の投げるフォームとなります。

ただ「着地」までの粘りはあり、体を捻り出す時間は確保できています。そういった意味では、こういった変化球以外の球ならば、修得して武器にして行ける下地はあります。チェンジアップなどを覚えて、投球の幅を広げて行って欲しいものです。

<ボールの支配>

実際に試合を見ている限り、それほど細かいコントロールがあるわけではないと思いますが、四球で自滅するような不安定さは感じません。グラブは内に最後まで抱えられているので、両サイドへの制球は安定しやすいと考えられます。ただ足の甲の地面への押し付けが浅いので、力を入れて投げるとボールが上吊る可能性を感じます。球筋全般が、真ん中~高めのゾーンに集中する可能性があります。「球持ち」自体も、それほど悪いようには見えません。細かい制球を武器にできるのかは微妙ですが、制球が荒れ荒れの投手にはならないのではないのでしょうか。

<故障のリスク>

お尻は落とせませんが、スライダーとのコンビネーションであり、現時点ではそれほど肘への負担は感じません。降り下ろす腕の使い方にも無理がないように見えますので、肩への負担もそれほどではないように見えます。けして無理して投げるタイプでもないので、現時点では故障の可能性はあまり感じません。それでも日頃から、体の手入れには充分注意して、取り組んでおくことに越したことはありません。

<実戦的な術>

「着地」までの粘りがあるので、打者からタイミングが合わされやすいような感じは致しません。また「開き」に関しても、けして早すぎることはないのではないのでしょうか。

腕の振りが強く、投げ終わったあとにシッカリ体に絡んできます。そういった意味では、速球と変化球の見分けも難しいと思いますし、変化球に手を出しやすいフォームかと。ただ投げ終わった後に、一塁側に大きく流れるなど、まだ受け止める下半身に弱さを感じます。体重移動が悪いとは思いませんが、この辺が一冬超えて安定シてくると、グッと投球内容も安定して来るのではないのでしょうか。

(今後に向けて)

それほど話題になっておりませんが、東京・神奈川・千葉・埼玉あたりの首都圏の投手としては、3本の指に入る投手ではないのでしょうか。秋の内容からも、春季大会の間にチェックに行きたい候補。

ドラフト候補には成り得ると思いますが、ドラフト指名となると、この冬の成長次第。ぜひ追いかけてみたい、そう思わせるものがある投手でした。この名前、覚えておいてください。


(2011年 東京都選抜VS東都選抜)