16dp-35


 




神戸 文也(オリックス)投手のルーキー回顧へ







 神戸 文也(立正大4年)投手 182/75 右/右 (前橋育英出身)
 




                       「指名があるかもね」





 春のリーグ戦終盤に、ちょっと話題になっていたのが、神戸 文也 。MAX149キロを誇る速球派で、東都二部では目立つ存在だった。


(ここに注目!)

 ボールのバラツキは顕著なのだが、コンスタントに140キロ台を刻んで来るボールの威力は感じる。プロ志望届けを提出しており、指名があるのか注目される。

(投球内容)

ストレート 常時140キロ台~MAX91マイル・146キロ 
☆☆☆★ 3.5

 ボール自体にはかなりの力があるが、プロの打者相手に力で押し切れるほどかと言われる疑問。またかなりボールがバラつくなど、コントロールはアバウト。春のリーグ戦では、9回1/3イニング投げて四死球は1個。この数字からみると、荒れ球だが四死球で自滅するタイプではなさそう。

変化下級 スライダー・フォークなど 
☆☆★ 2.5

 ほとんどは、135キロぐらいで沈むフォークのような沈む球とのコンビネーション。しかしこの球も、打者の空振りを誘うというよりも目先を変えるための役割しか果たさない。また120キロ台半ばのスライダー、あるいは観戦日には確認できなかったもののカーブなども使って来る。春のリーグ戦では、9回1/3イニングで5個程度の三振であり、打者を仕留めきれるほどの球がないことはわかる。また変化球が低めに集まるので、被安打は4本と少ないところは買える。

(投球のまとめ)

 コントロールは粗っぽく、決め手になるほどの変化球はない。速球もプロの打者相手に、力で押せるほどなのかと言われると微妙。それだけに面白い素材ではあるが、ある程度育成は必要なタイプなのだろう。





(投球フォーム)

 そうれでもフォーム分析をして、今後の可能性を模索してみたい。軸足に体重を乗せることなく、膝を折って投げてくる。

<広がる可能性> 
☆☆☆☆ 4.0

 引き上げた足を比較的高い位置でピンと伸ばしており、お尻は一塁側に落ちている。そのため身体を捻り出すスペースが確保できており、捻りだして投げるカーブで緩急をつけたりフォークのような球を投げるのにも無理がない。

 また「着地」までの粘りもそれなりで、身体を捻り出す時間もそこそこ。キレや曲がりの大きな変化球を習得できる可能性も、将来的には広がってくる。


<ボールの支配> 
☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けは安定しやすい。足の甲でも地面を押し付けられており、ボールも上吊り難いはず。ただし「球持ち」は並で、あまり指先の感覚に優れていないせいか? 細かいコントロールがつかない。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆ 4.0

 お尻は落とせるフォームなので、カーブやフォーク投げても肘への負担は少ないだろう。それでも結構縦の変化球に依存しているので、肘のケアは充分して頂きたい。

 腕の送り出しにも無理は感じないので、肩の負担も少なめ。思ったほど力投派でもないので、消耗も大きくはないのではないのだろうか。


<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りはそれなりで、打者としてはそれほど合わせやすいわけではなさそう。身体の「開き」も標準レベルであり、特に球筋がわかりやすいわけではない。

 振り下ろした腕は身体に絡み、速球と変化球の見極めは困難。しかし身体が横に流れてしまい、充分にボールに体重が乗せきれていない。そのため打者の手元までの勢いが、充分ではない。


(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、特に際立って良いところも悪いところもない。しいて言えば、作り出したエネルギーをロスしてしまっている「体重移動」が気になるところか。

 制球を司る動作も悪くなく、故障のリスクも大きくはない。あとは、一つ一つの球の威力・精度を高めてゆきたい。


(最後に)

 素材としては面白いものを持っているので、ファームで一年ぐらい漬け込めば大きく化けるかもしれない。しかし現状は、指名となるとボーダーレベルであり、けして指名確実という図抜けた力の持ち主ではない。恐らくドラフト会議では、育成枠での指名があるかないかぐらいではないのだろうか。プロ入り後の成長も期待して、今後も見守ってゆきたい。


(2016年春 東都二部リーグ戦)