16dp-22
左澤 優(24歳・JX-ENEOS)投手 172/75 左/左 (横浜隼人-横浜商大出身) | |
小柄の体格をめいいっぱい使って投げる姿は、東洋大から日本ハムに進んだ 乾 真大 を彷彿とさせる。乾の方がコンパクトにフォームをまとめていた印象で、左澤の方が粗っぽい投げ方だが強気に攻めてゆく姿勢が感じられる。 (投球フォーム) 横浜商大時代もプロから注目されていたが、もっと腕が下がったタイプのスリークォーターというイメージがあった。球速もMAXで140キロ出るか出ないかぐらいで、観ていて球威・球速の面でどうしても物足りなさが残るような投手だった。 ストレート 130キロ台後半~140キロ台中盤 ☆☆★ 2.5 しかし1年目の都市対抗予選で、140キロ台を連発している姿をみて驚きました。リリーフだと、そういった勢いで押す投球ができるのだというのは、彼の新たな魅力だと思います。それでもプロの左腕としては平均レベルの球速であり、キレ型の球質も合わせると甘く入ると簡単に長打を食らう危険性はつきまといます。四死球で自滅するようなタイプではありませんが、微妙なところを突くといった繊細さもありません。ただし気持ちは強い選手なので、右打者の内角クロスへの攻めの投球はできます。 変化球 スライダー・ツーシームなど ☆☆☆ 3.0 変化球は、小さく変化するスライダーとツーシーム系のボール。ともに大きく曲がる空振りを誘うような球ではないものの、この球を低めに集められることができ、カウントをしっかり稼げるところは買えます。ただし打者から三振を奪いたいと思うと、絶対的なボールがなくストレート勝負に走らないと行けなくなるところが気になります。 その他 左腕らしく、鋭い牽制を執拗に入れて走者を塁に釘付けにしようとします。その反面、走者がいてもクィックを全く使って来ないのは気になる部分です。フィールディングの動きも非常に良い選手だけに、運動神経には優れていると思うのですが。この辺は、プロに入っても直されるところではないのでしょうか。 (投球のまとめ) 投げっぷりの良さと気持ちの強さがあり、ポンポンとテンポよく投げ込んで自分のペースに相手を引き込んでゆく。しかしプロの打者の圧倒的な打力を考えると、そういった投球をプロで貫き通せるのかが一つポイントになりそう。個人的には、リリーフでMAXで投げている時で、やっとプロで戦えるかな?といった内容なので、それを一年間持続させるだけの体力や精神力があるかと言われると、さすがに辛いのではないかとみている。 (投球フォーム) ではボールの勢いが鈍っている時でも、プロの打者を打ち取るだけの技術があるのか? フォームを検証してみたい。 <広がる可能性> ☆☆★ 2.5 引き上げた足を地面に向け、前に倒れ込むようなフォーム。そのためお尻は、どうしてもバッテリーライン上に残ってしまいます。したがって身体を捻り出すスペースは確保できず、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦の大きく落ちる変化球を習得するのには無理があるフォームになります。 「着地」までの粘りも平均的で、身体を捻り出す時間は充分ではありません。そのためカーブやフォークだけでなく、その他の変化球でもキレや曲がりの大きな変化は望み難く、決め手に欠ける傾向に陥りやすいフォームです。今後、いかに武器になる変化球を模索してゆくのか気になります。 <ボールの支配> ☆☆☆☆★ 4.5 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けはつけやすいはず。足の甲でも地面をしっかり捉えており、力を入れてもボールは低めに集まりやすいフォームです。「球持ち」自体も良いので、さらにボールを押し込めるようになると、もっと低めに無理なく集められるようになりそうです。 <故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5 お尻は落とせないフォームですが、カーブやフォークといった球種はほとんど観られないので悲観することはないでしょう。腕の送り出しにも無理はないので、肩への負担も少ないはず。しいて言えば力投派なので、消耗が激しそうなこと。上下動の動きも激しいフォームなので、疲労が溜まってフォームのバランスを崩すことで故障に繋がらないかが心配です。 <実戦的な術> ☆☆☆ 3.0 「着地」までの粘りがあるわけではないので、打者としてはタイミングが合わせ難いフォームではありません。それでも球の出どころは隠せており、甘く入らなければ痛打は喰らい難いのでは? 腕は適度に振れており、投げ終わったあと身体に絡んでくる勢いはあります。ボールへの体重の乗せは発展途上であり、まだ充分乗せてから投げられているといったほどではありません。このへんがもう少し下半身が使えるようになって粘れるようになると、もっと一辺倒ではなく粘っこい投球も可能になるのではないのでしょうか。技術的には、特別実戦的でもなければ、とくに技術的に低いわけでもなく 平均的なフォーム といえ、勢いに欠ける時に打ち損じてくれるほどかと言われると疑問です。 (最後に) 大学時代よりも勢いを増してきており、資質を伸ばしてきた点は買いたいところ。また気持ちも強くマウンドさばきの良さは感じるのですが、プロの投手としてはポテンシャルが乏しいところを、いかに補って行けるかではないのでしょうか? 個人的にはちょっと一軍の戦力としては厳しいのではないかとみていますが、果たして強い精神力で補って行けるのか見守ってゆきたいところです。 (2018年 日本選手権) |
左澤 優(横浜商科大4年)投手 175/71 左/左 (横浜隼人出身) |
「中継ぎなら面白いの声も」 典型的な技巧派サウスポーであり、プロを意識するのには、球威・球速が物足りない。しかしそれでもスカウト達は、左打者の背中越しから来るような独特の球筋と、まとまりのあるピッチングで面白いのではないかという向きもあるという。果たして、ドラフトで指名されるのだろうか? (投球内容) 腕の振りを見ると、スリークオーターというよりもサイドに近い感じ。腰高のサイドハンド、そんな表現の方が近いかもしれない。 ストレート 130~MAX140キロぐらい ☆☆ 2.0 ボールのキレで勝負するタイプなので、どうしても甘く入ると怖い。それでも両サイドにボールを散らせるだけの確かなコントロールがあり、何より左打者の背中越しから来る独特の球筋があるので、左打者にとっては厄介なタイプ。確かに球威・球速はないが、それ以上に感じさせるキレもある。 変化球 スライダー・チェンジアップなど ☆☆☆ 3.0 左打者にはスライダーを、右打者にはチェンジアップを、速球と共に使って来る。打者の空振りを誘うようなボールではないが、両コーナーにしっかり変化球もコントロールできるコマンドの高さは持っている。 その他 左腕らしく非常に牽制が上手く、投球をまとめるセンス・微妙なところを突くコントロールを併せ持つ。変則だと意外にコントロールがアバウトな投手は多いが、そういった類ではない。 (投球のまとめ) ポンポンとテンポよく、ストライクゾーンにボールを集め有利な状況を作る。そういったピッチングのうまさもあり、プロ入り間もない高卒野手あたりだと、結構苦労するタイプではないのでしょうか。 しかし一軍レベルの打者であれば、しっかり自分のポイントまで引きつければ打てるレベルの投手。ファームでは通用しても、一軍での青写真が描けません。もう少しボール球を振らせるなど、投球の幅を広げたいところ。 (投球フォーム) では技術的には、プロで通用するだけのものがあるか考えてみましょう。 <広がる可能性> ☆☆★ 2.5 引き上げた足は地面に向けて伸びており、お尻は三塁側には落ちません。すなわち身体を捻り出すスペースは確保されず、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に鋭く落ちる球種には適さないということ。 「着地」までの粘りもさほどではなく、身体を捻り出す時間 も並だということ。こうなるとカーブやフォークだけでなく、それ以外の球種でピッチングの幅を広げたり、武器になる変化球を修得することは厳しいかもしれません。ただしカットボール・ツーシーム・スプリットなどの速球に近い小さな変化を中心に、ピッチングの幅を広げてゆくことは可能かと。 <ボールの支配> ☆☆☆☆★ 4.5 グラブは内に抱えられており、両サイドの投げ分け安定。足の甲でも地面を捉えており、ボールもさほど上吊りません。「球持ち」もよく、指先の感覚にも優れたタイプかと。 <故障のリスク> ☆☆☆ 3.0 お尻が落とせないフォームではありますが、カーブやフォークといった身体を捻りだして投げる球種は使わないので、肘への負担は少なそう。 腕の送り出しには無理はなく、肩への負担も少ないのでは。けして力投派でもないので、消耗も少ないタイプだと考えられます。 <実戦的な術> ☆☆☆☆ 4.0 「着地」までの粘りは並で、さほど苦になるフォームではありません。それでも身体の「開き」は遅く、球の出処は非常に遅れて見える来るタイプ。そのため打者にとっては、コントロールを間違がなければ討ち取れる可能性は高いでしょう。 腕の振りは身体に絡んで来るなど、速球と変化球の見極めは困難。しかしボールにしっかり体重が乗らないので、打者の手元まで球威のある球が投げられないのは気になります。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」と「開き」に優れています。その一方で「体重移動」に課題を残します。打者としては合わせ難い嫌らしさがある一方で、ボールの質・球威という点で課題のあるフォームだということ。 コントロールを司る動作には優れ、故障のリスクもけして高いフォームだとは言えません。そういった部分では、推せる材料を持った投手だといえます。 (最後に) 実際生で見ていると、プロとなると物足りない印象を持ちます。しかし社会人時代の武田 勝(シダックス-日ハム)もこんな感じだったと思うと、まるっきり無しだとは言い切れません。特に「コントロールの好い左腕は買い」という私のポリシーもありますし、左サイド独特の球筋も活かせ、試合をコントロールできるセンスも兼ね備えます。 そういった意味では、簡単に切ってしまって好いかは悩むところ。秋にもう一度観て、最終判断を下したいと思います。しかしもし指名されるとしても、ドラフト本会議の最後の方か育成枠あたりでの指名ではないのでしょうか。社会人で、力を付けてからでも遅くはないのではないか、そんな気が今はしています。 蔵の評価:追跡級! (2016年 春季リーグ戦) |