16dp-14


 




高橋 拓巳(24歳・日本生命)投手の個別寸評へ







高橋 拓巳(桐蔭横浜大4年)投手 175/73 左/左 (前橋育英出身) 
  




                      「大学NO.2!」





 私がこの春観てきた左腕の中では、この 高橋 拓巳 こそ、濱口 遥大(神奈川大)についで、全国NO.2の左腕に位置づけられるのではないかと考えている。昨秋までは何処かまとまった左投手との印象だったが、この春はコンスタントに140キロ前後を刻めるようになっており、MAXで140キロ台中盤を記録するまでになってきた。


(投球内容)

 ライバル・濱口 遥大との息詰まる延長タイブレークにまでもつれる投手戦を制し、大学選手権に駒を進めた。選手では惜しく優勝した中京学院大に緒戦で敗戦してしまったが、高橋の成長をぶりを感じさせる春だった。

ストレート 常時140キロ前後~MAX146キロ 
☆☆☆ 3.0

 キレのあるビシッとした球が、捕手のミットに突き刺さる。昨年までは淡々と投げていたイメージが強かったが、だいぶボールそのものに存在感が出てきている。打者の外角へきっちり集められるコントロールがあり、必要に応じては内角を厳しく突くこともできる。

 やはりキレ型投手なので、甘くない球でも打ち返されるケースが目立つということ。コントロールミスも少なく球質も悪くないので、そう連打を許すケースは少ないとは思うのだが。そういった球威で押し込めるものがないところが、濱口との最大の差ではないかと。

変化球 スライダー・チェンジアップ・カーブなど 
☆☆☆★ 3.5

 調子のバロメーターは、左打者の外角に逃げるスライダーが低めに集まるかというところ。けして曲がり大きくなく身体ぶりを誘えるほどのスライダーではないので、高めにコントロールミスをすると痛打を浴びやすい。また右打者にはチェンジアップを落として来ることが多く、この球とのコンビネーション。むしろ空振りを誘うという意味では、このボールの方が効果的。

 基本は、左打者にはスライダーとのコンビネーション、右打者にはスライダー・チェンジアップとのコンビネーションで組み立ててくる。投球としてはそれほど深みのある配球をしているわけではないので、どうしてもイニングが進むにつれ相手から山を張られやすい。そこに、コントロールミスが起きなければ良いのだが。

その他

 牽制は投球モーションとの見極めは難しく、走者としては騙されやすい。クィックは1.15秒前後と平均的で、フィールディングは思ったよりも動きの良さが目立つ。物凄く身体能力が高いというよりは、野球センスの高さで上手くこなすタイプではないのだろうか。

(投球のまとめ)

 投球の土台・コントロールを維持しながら、平均して球速を増してきているところは心強い。まして勝負どころでは、140キロ台中盤まで記録するまでになってきた。元々試合をまとめる投球センスがあり、上のレベルでもゲームメイクできる力がある。凄みはないが、安心して計算の経つタイプではないのだろうか? 気持ちやコントロールのムラが激しい濱口に比べ、波風の少ないのが魅力。そういった選手を欲している球団にとっては、彼の方が魅力なのかもしれない。





(投球フォーム)

 投球フォームに関しては、オフに作成した寸評でも行っている。その参考にした昨秋のフォームと比べても、基本的に変わっていないので、今回は詳しくは書かない。ここで、昨秋から改善されていない気になるポイントについてのみ書いてみる。

 足の甲の押し付けが浮いてしまい、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。普段140キロ前後で投げているのも、その心配なくボールを制御できるのが、このぐらいの球速ということなのかもしれない。

 腕が投げ終わったあと身体に絡んで来ないので、速球と変化球の見極めがつきやすい。上のレベルでもしっかり空振りを誘うのならば、もっと身体に巻き付くような粘っこい腕の振りを身につけたい。


(最後に)

 昨秋までは、明らかに社会人タイプではないかと思っていた。しかしこのひと冬の成長で、プロを意識できるところまで来ている。3位前後ならば、指名して来る球団があっても不思議ではない。噂では2位指名以内じゃないと、社会人という話も耳にする。果たして上位で、彼を指名して来る球団はあるのだろうか? 秋には更に成長した姿を魅せて、上位指名を確定的にして欲しい。


蔵の評価:
☆☆(中位指名級)


(2016年 大学選手権)









 高橋 拓巳(桐蔭横浜大3年)投手 175/73 左/左 (前橋育英出身)
 




            「まとまっている投手というイメージしかなかったのだが」





 前橋育英を初の甲子園に導いた 高橋 拓巳 だが、桐蔭横浜大の主力投手として何度も見てきた。しかし私自身、適度にまとまった左腕という印象しかなく、とてもドラフト候補だと意識したことがなかった。しかしスカウトの話ではマークするだけの存在であるという話を耳にしていたが、有力社会人チームへの可能性が高いとも訊く。そんななか今日行われたオープン戦では、140キロ台中盤を記録したという。


(投球内容)

 実は、前橋育英時代のレポートを読みなおしてみると、球速は今と殆ど変わりなかったものの、コントロールに課題のある左腕だったと記述されている。そうだったかな?と思いながら、秋の横浜市長杯・東海大戦の模様を見直してみた。

ストレート 130~MAX141キロ

 前日に登板して、連投で先発のマウンドに。この投手は、普段は135キロ前後のせいか? 投球のインパクトが薄い。ましてストライクが欲しい時には、更に脱力して130キロそこそこになる。それでも勝負どころでは、140キロ前後は出すスピード能力はあり、かなり力の入れ加減を変えて投げていることがわかった。

 ボールを両サイドに散らせつつ、ストライクを取るのには苦労しない。力の抜き加減を覚えることで、ストレートのコマンドは格段に上がっているのではないのだろうか。秋の成績を観ても、49回で四死球は10個(四死球率20.4%)であり、余計なフォアボールで自滅するイメージはない。

変化球 スライダー・カーブ・チェンジアップなど

 曲がりながら落ちるスライダーを中心に、もっと緩いカーブ、それにチェンジアップ系のボールも織り交ぜてくる。チェンジアップ系の球は、タイミングを狂わすとか大きく逃げながら沈む感じの球ではない。少しショートして横にズレる、ツーシーム的な変化なのだが球速は遅い。

 どの変化球も、両サイドに投げ分ける精度・コントロールはあるものの、打者の空振りを誘うような絶対的なボールはない。そのため打たせて取るイメージが多いのだが、実は奪三振も多い。

その他

 
クィックは、1.15~1.20秒ぐらいと平均的。フィールディングも、落ち着いてボールを処理する印象で特に上手い感じもしない。牽制は適度に走者を威嚇することはできるが、刺せるというほどではない。

(投球のまとめ)

 昨秋の成績は、49イニングで54奪三振とイニングを上回る奪三振数。何処でそんなに稼いでいるのか疑問なのだが、やはり勝負どころで力を入れた時のストレートで空振りを奪っていることが多い。

 特に見ていて、ピン!と来るものはないのだが、確かにこのまとまりで140キロ台中盤を連発するような投球を見せられれば、プロ側の顔色が変わってくるのもわからなくはない。この春は、私も今までの先入観を捨てて、真剣に観てみようと思うようになってきた。


(投球フォーム)

今度は、フォームの観点から考えてみたい。

<広がる可能性> 
☆☆☆☆

 引き上げた足を比較的高い位置でピンと伸ばされており、お尻を適度に三塁側に落とせている。そのため体を捻り出すスペースは確保できており、カーブで緩急を効かせたり、フォークのような縦の変化を投げても無理はない。

 「着地」までも、あっさり地面を捉えることはない。そのため、体を捻り出す時間を確保。そのためもっと変化球のキレ・曲がりに特徴が出てきても良いと思うのだが、まだそこまでの絶対的な武器は見当たらない。


<ボールの支配> 
☆☆☆

 グラブは最後まで内で抱えられ、両サイドの投げ分けが安定。しかし足の甲の地面への押し付けは完全に浮いてしまい、力を入れて投げると上吊りやすいのではないのだろうか。しかしその辺の欠点を、力を脱力することでうまくボールをコントロールできているのではないのだろうか。

「球持ち」自体はそれほど繊細というほどではないかもしれないが、前でボールを放せている。


<故障のリスク> 
☆☆☆

 お尻は落とせるフォームなので、カーブやフォークを投げても窮屈になることはなく、肘への負担は少ないはず。現状こういった球種を、それほど投げることもない。

 しかし腕の送り出しには多少無理を感じるので、肩への負担は気になるところ。ただし力投派ではないので、消耗度は少ないフォームなだけに、登板過多にならなければ大丈夫ではないのだろうか。


<実戦的な術> 
☆☆☆☆

 「着地」までの粘りはあるので、打者としてはそんなに合わせやすくはないのでは? また体の「開き」も抑えられているように見えるので、コントロールを間違わなければと思うのだが。しかし実際は、コースを突いたいるボールでも簡単に打ち返されていることが多く、ボールが見やすい可能性が考えられる。あとは、明らかな球威・球速不足の球を打たれているのか?

 振り下ろした腕が、身体に絡んで来ない。これでは変化球を、なかなか打者は振ってくれないのではないのだろうか? 前に身体を突っ込ませることで、足の甲の押し付けが浮いてしまってもボールに体重を乗せてくる、最近流行りのフォーム。


(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、特に大きな欠点はフォームにない。足の甲の押し付けができないことから、力を入れてしまうと上吊ってしまう恐れが。また腕の送り出しに多少無理が感じるので、肩への不安は多少残る。



(最後に)

 気になるのは、シーズン中でも先発では140キロ台中盤を連発するような、インパクトのある投球が期待できるのか?という疑問はある。また力を入れて投げた時に、ボールが上吊らないのか? という部分は確認したいポイント。

 果たして上位指名じゃないと社会人入りするかもということになれば、そこまでして獲得に動こうという球団が現れるのか?そこまでの投手なのか? という部分はぜひ確認してみたい。
 
 特に今年は、大学・社会人に、有力な左腕が不足している年だけに。シーズン開幕に向けて、また1つ新たな楽しみが増えた、今はそんな気持ちで一杯です。あえてその前に、下級生までの寸評を作成しておきたいと思わせてくれました



(2015年 横浜市長杯)










高橋 拓巳(前橋育英3年)投手のレポートへ(無料)