15sp-20
高野 圭佑(24歳・JR西日本)投手 178/76 右/右 (呉工-四国学院大出身) |
「素材は魅力」 四国学院大時代から正統派の投手で、140キロ台中盤の球を連発する素材は、非常に魅力的でした。正直指名されずに社会人に流れた時は、もったいないなと思えたほど。何位以上じゃないと、内定している社会人へという順位縛りみたいなものがあったのかもしれませんが、能力的にはドラフトにかかって不思議ではない力を当時から持っていました。しかし社会人に進んでからは、縁がなく未確認のままここまで来てしまいました。幾つかの映像を確認することで大方の状況はわかりましたが、サンプルが少ないいので、あくまでも評価付けはしないということを、ご了承くださいませ。 (投球内容) 特に大学時代と、見た目は大きく変わった感じはしません。オーソドックスな本格派右腕、といった印象も変わりません。 ストレート 常時140~中盤 あくまでも映像を観ての目測ですが、コンスタントに140キロ台~中盤ぐらいまでは出ているように見えます。ストレートの勢い・質は相変わらずよく、手元までビシッと決まる球質は健在。このボールを、おおよそ両サイドに投げ分けるコントロールはあります。ただし、真ん中~高めのゾーンに集まりやすい特徵があります。 変化球 スライダー・フォーク・ツーシーム? カーブ 大学時代から定評のある、小さく横滑りするスライダーが変化球の軸。更に右打者の内角を結構厳しくついてきて、これがストレートなのか? 少しツーシーム・シュート系させて食い込んでいるのかは微妙。また追い込むと縦系の変化球もあり、両サイド・高低と幅広く使えるようになっています。たまに、緩いカーブも交えているように見えます。 その他 社会人に入ってからの映像では、クィックや牽制などはよくわからず。しかし大学時代には鋭い牽制を投げていましたし、クィックも1.05秒前後で投げ込めるなど、投球以外の部分も下手選手ではありませんでした。 (投球のまとめ) 大学時代の勢いのある速球とスライダーとのコンビネーションに加え、内角を厳しく突いたり、縦の変化にも磨きがかかりつつあるように見えます。まだ絶対的なボールはありませんが、相手に的を絞らせないだけのものはあるように思えます。 しかしそんな選手が何故7位なのか?といえば、やはり細かいコントロールがなく、アバウトな部分があるからではないのでしょうか。そのため先発などでキャパを落とすと、その粗さが失点に繋がっているゆくのではないかと考えられます。 また速い球は投げられるものの、微妙な駆け引きや投球術に優れたセンスを発揮するタイプではありません。現状は、ボールの威力・勢いで、いかに押し切るにかかっているリリーフタイプ。その辺も、高い評価に繋がらなかった要因ではないのでしょうか。 (投球フォーム) これだけだとサンプル不足なので、社会人でのフォーム分析をして、傾向を考えてみましょう。 <広がる可能性> ☆☆☆ 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻は一塁側にはあまり落ちません。したがって体を捻り出すスペースは確保できず、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦の変化にはあまり適さないことがわかります。 しかし引き上げた足を前に逃がすのはうまく、体を捻り出す時間は確保。カーブやフォークといった球種には適しませんが、それ以外の球種を活かせば、投球の幅も広がってゆく可能性があります。実際にキレの良いスライダーやシュート系のボールもうまく使えているように見えます。あとは、チェンジアップあたりを自分のものにできると良いのではないのでしょうか。 <ボールの支配> ☆☆☆ グラブを最後まで内に抱え、両サイドの投げ分けは安定。しかし足の甲での地面への押し付けが甘く、力を入れて投げるとボールが上吊りやすいのではないのでしょうか。更に「球持ち」もやや浅く見えるので、指先の感覚にはあまり優れているように見えません。この辺が、コントロールのアバウトさにつながっているのではないのでしょうか。 <故障のリスク> ☆☆☆ お尻が落とせない割に、カーブやフォークを投げてくるので、肘への負担は多少気になります。しかし現状は、それほど依存度は高くないので、悲観するほどではないでしょう。 腕の振りはそれほど高くないので、送り出しに無理は感じません。そういった意味では、肩への負担は少ないのではないのでしょうか。 <実戦的な術> ☆☆☆☆ 「着地」までの粘りはまずまずで、打者としてはそれほど合わせやすいことはないでしょう。更に「開き」も問題なく、甘く入らなければ痛打は浴びにくいのではないのでしょうか。 振り下ろした腕は身体に絡み、速球と変化球の見極めは困難。ボールへの体重の乗せ具合もまずまずで、地面の蹴り上げにつなげています。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」「体重移動」が良く、質の良い速球が投げられます。「開き」は並で、課題は「球持ち」の浅さから来る淡白な投球と細かいコントロールにありそうです。 足の甲の押し付けの甘さとお尻が落とせないところは気になりますが、思ったよりも実戦的なフォームであるように思います。 (最後に) 実際にじっくり今年の投球を観られたわけではないので確信はないのですが、大学時代よりもワンランク良くなっている感じはします。的も絞りづらくなっていますし、ボールの勢いにも陰りは見えません。 多少アバウトなところがどう出るかわかりませんが、ドラフト7位での指名なら、リリーフでなら面白いのではないのでしょうか。ストレートに威力がある選手ですし、素材的な魅力もあります。個人的には、良い指名だったのではないかと期待しています。 |
高野 圭佑(四国学院大)投手 177/72 右/右 (呉工出身) |
「あんまり変わってなかったが・・・」 昨年の大学選手権では、MAX151キロを記録。打者の手元まで勢いが落ちないストレートは本物で、その成長が楽しみな速球派だった。あれから一年、どのぐらい変わっているのか期待せずにはいられなかった。 (投球内容) ワインドアップで振りかぶり、足を勢いよく高い位置まで引き上げます。昨年は、フォーム全体がゆったりしながら、ボールはグッと来るギャップみたいのがありました。しかしそういった、フォームのギャップが薄れてしまって、打者としては合わせやすくなった気がします。 ストレート 常時140キロ~MAX144キロ 球速表示が厳しい東京ドームだけに、そのスピードは表示は悲観しなくて良いでしょう。実際そのボールを見てても、コンスタントに3,4キロは速く感じれます。特に低めや両サイドに、グッと打者に迫って来るストレートは迫力満点。ただ創価大戦では、高めに浮いたストレートを、狙い打たれました。 変化球 スライダー・カーブ・チェンジアップか? 投球の殆どは、スライダーとのコンビネーション。たまに緩いカーブやチェンジアップだかフォークのような沈む球もあるように思います。しかし投球の大部分は、打者の近くで鋭く曲がるスライダーとで組み立てられています。 その他 牽制はそれなりに鋭く、走者の足を牽制だけの効果はあります。クィックは、1.15秒前後で、昨年よりも若干早くなっていると思います。またフィールディングなども悪くない選手で、投球以外のプレーにも破綻はありません。 また走者を背負ってからも、間合いを充分取ったりと工夫が見られ、そういったピッチングの視野は狭くありません。特別投球術に優れているようには思えませんが、適度にコースに散らせながら打ち損じを誘います。 (投球のまとめ) 昨年から目に見えて成長部分は感じられませんが、低めでしっかり伸びるストレートには、素材としての可能性を感じます。これだけの球速・勢いがありながら圧倒的な投球ができないのは、単調なコンビネーションで的を絞られやすいからではないのでしょうか。また、投球フォームに原因があるかもしれません。 (投球フォーム) ではこの単調な投球を、将来的に改善できそうなのか、フォームを分析して考えてみたいと思います。 <広がる可能性> ☆☆ 足を地面に向けて伸ばすので、お尻は一塁側に落とせません。そのため見分けのつきにくいカーブを投げたり、フォークのような縦に鋭く落ちるような球種の修得は厳しそう。 また「着地」までの粘りはもうひとつで、体を捻り出す時間も確保出来ていません。そういった意味では、打者の空振りを誘うような変化球の修得は厳しく、カットボール・ツーシーム・スピリットなど球速豊な小さな変化を中心に、投球の幅を広げるべきではないのでしょうか。 <ボールの支配> ☆☆☆ グラブは最後まで体の近くにあり、両サイドの投げ分けは安定。ただ足の甲の押し付けがずっと着けているいられるというよりは、最後に着く感じなので時々ボールが甘く浮くことも少なくありません。全体的に低めに行くことが多いものの、指先の感覚に優れていないので、コントロールミスも結構あるように見える。その球を、大学選手権では狙い打たれました。 <故障のリスク> ☆☆☆ お尻は落とせないが、カーブやフォークなど肘に負担のかかるボールは多く投げないので気にすることはなさそう。腕の角度にも無理がないので、肩への負担も少ないタイプだと考えられる。 <実戦的な術> ☆☆ 「着地」までの粘りがないので、打者として合わせやすい。また「開き」も少し早く、球筋がいち早く読まれてしまう。すなわちコースにある程度投げても、打ち返される可能性が高いのだ。 腕の振りも思ったほど体に絡んで来ないように、上体や腕をそれほど鋭くは振れていない。ボールへの体重の乗せも発展途上であり、ボールの伸びは素晴らしくても、ウエートの乗った球威溢れる球かと言われると疑問が残る。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」はともかく、他の部分では課題を残す。すなわち、けして実戦的なフォームとは言えない。そのため、例え今のまま150キロの球を投げ込んでも、その恩恵は少ないと考えられる。 課題である投球の幅を広げられるのかという問題も、フォームのメカニズム的には今のままでは厳しいだろう。「着地」までの時間を稼ぎ、体を捻り出すだけの時間を確保したい。 優れた点は、肩への負担の少ないフォーム。そして両サイド中心に、速球派にしてはコントロールが悪くない点ではないのだろうか。足の甲の押し付けや「球持ち」による指先の感覚に甘さが残るが、これらは充分に改善できる部分。 (最後に) 質の良いストレートを投げるという意味では、非常に優れた資質を持っている。現状、下半身の使い方に課題を持っておりながら、これだけのボールを投げられるのだから、更に凄みのある球を身につけられる可能性は高い。 ただ実戦的なフォームや、投球の幅を広げて行けるのかという疑問は残り、伸び悩む要素も少なくない。あくまでも、素材型のまま終わってしまう危険性は否めない。そういった意味では高い評価はできないが、その素材を買って、下位指名~育成枠あたりで、指名する球団は現れるのではないのだろうか。こういったポテンシャルの高い投手は、アマではなくプロの育成に賭けるべきではないのだろうか。 蔵の評価:☆ (2013年 大学選手権) |
高野 圭佑(四国学院大3年)投手 177/72 右/右 (呉工出身) |
「ボールの勢いは本物」 いままで、四国学院大から直にプロ入りした選手はいないのではないのだろうか? しかし同校始まって以来の逸材といえるのが、この 高野 圭佑 。順調に2013年度を過ごせば、同校から直にプロ入りする選手が誕生する可能性は極めて高い。今回は、そんな 地方リーグの逸材を考察してみた。 (投球内容) ゆったりとした投球モーションから投げ込んで来るのが印象的。 ストレート 常時140キロ台~MAX151キロ ストレートは、手元でグ~ンと伸びるとか、ピュッと切れるといった感じは受けないが、非常に勢いを感じさせるボール。それだけ、圧倒的なスピード能力を感じさせる投手なのだ。そう感じさせるのは、ゆったりとしたモーションからのギャップを感じさせるからで、その効果は計り知れない。 その速球を両サイドに投げ分けられる能力はあるものの、全体的に球が高い印象は否めない。それでもボールに勢いがあるので、たまに痛打を浴びることはあるが連打はそれほど許さない。 変化球 スライダー・カーブ 投球の殆どは、スライダーとのコンビネーション。この球を、両サイドに投げ分ける能力がある。また空振りの多くは、この球で奪っている。ただこの球も速球同様に高めに集まるので、読まれていると怖いなぁという印象は否めない。 コンビネーションとしては、この球を内・外で使い分けるだけの単調なものであり、もう少し球種を増やすなどして、投球の幅を広げて行きたいのだが・・・。 その他 クィックは、1.2秒前後と平均的。フィールディングもまずまずで、特に大きな破綻はない。 (投球のまとめ) 単調なコンビネーションながら、昨年の大学選手権・広島経済大戦では1失点完投。それだけボール自体に威力があり、高めに集まりやすくもコースはキッチリ投げ分ける制球力があるからだろう。 またマウンド捌きも、落ち着いて自分のゆったりしたフォームで試合を作ることができる選手。それでいて、テンポはポンポンと間をおかず投げ込んで来る心地良いリズムも作れている。 特にピッチングが上手い印象はないが、投手として大くずれしないタイプの投手だと言えよう。 (成績から考える) 本格的に頭角を現したのは、2年秋。このシーズンに、リーグ2位の防御率 0.40 を記録。ただ以後は、その絶対的なスピード能力の割に、リーグでは図抜けた成績は残していない。今回はよくわからない部分もあったので、彼のベストシーズンである2年秋の成績を元に考えてみた。 6試合 5勝1敗 45回 21安打 8四死球 34奪三振 防御率 0.40(2位) 1,被安打は、イニングの60%以下 ◎ 被安打がハッキリわかるシーズンがあったので、この一番良いシーズンの成績を参考に。このシーズンの被安打率は、46.7%と極めて低く、ボールの威力で圧倒したことが伺われる。別のシーズンでも60%を割っているかはわからないが、彼のベストの能力を発揮すれば、それが十分可能なことを証明している。ちなみに、昨年の大学選手権・広島経済大戦でも、破れはしたものの9回を5安打(被安打率55.6%)と、基準を満たしていた。 2,四死球は、イニングの1/3以下で △ このシーズンの四死球率は、17.8%。基準である33.3%以下を、完全にクリアできている。ただ3年春・秋のシーズンでは、いずれに四死球率が50%を超えており、制球を大きく乱していたことがわかっている。広経大戦でも6四死球を出したように、制球力の回復がひとつ今年の大きなチェックポイントであるようだ。 3,奪三振は、イニングの0.8個以上 △ 奪三振率は、1イニングあたり 0.76 と基準を満たすほどではない。ただ3年春のシーズンでは、イニングを上回るほどの奪三振は奪えている。しかしこの秋には、0.65に低下しており、シーズンによってのバラつきが大きい。確かにストレートとスライダーの威力は確かなのだが、縦への変化もなく単調な配球を考えると、上のレベルでは何処まで三振が奪えるのかは微妙だろう。 4,防御率は1点台以内 ◯ 通算の防御率は、1.41。特に2年秋の 0.40 という数字は光っている。ただこの秋は、3.23 と大きくその数字を下げており、絶対能力の片鱗は伺えるものの安定感という意味ではどうだろうか?年間を通して、好調を維持するだけの気力・体力がどの程度あるのかも、今年のチェックポイントとなりそう。 (成績からわかること) 各項目、シーズンによっての波があり、その平均値は掴みにくい。ただ一つ言えることは、その絶対能力は確かであり、素材としての魅力があることは間違いないということ。 制球力の悪化の傾向と安定した成績、これがひとつ、今後の大きな目安となりそうだ。 (投球フォームかから考える) ワインドアップから、ゆったりとしながらも、しっかり足を高い位置まで引き上げて投げ込んできます。 <広がる可能性> ☆☆☆☆ 速球とスライダーしか投げ込んでない投手なのですが、実は引き上げた足を高い位置でピンと伸ばせており、お尻は一塁側に落とせるフォーム。そのため無理なく、カーブで緩急を利かしたり、フォークのような縦に鋭く落ちる球種を投げられる下地はあります。 それでいて、「着地」までの粘りも悪くはないので、捻り出す時間も確保。投球フォームという観点でいえば、もっと球種を増やし多彩なコンビネーションに広げて行ける可能性があります。しいていえば、あまり身体が大きくないので、手が大きくない可能性があり、その辺でフォークのような球種はどうなのかな?という不安は残ります。 <ボールの支配> ☆☆☆ グラブは内に抱えられており、両サイドへの投げ分けは安定。足の甲で地面を押し付けられているように見えますが、実際にはボール全体が高い傾向にあります。この理由で考えられるのは、あまり「球持ち」がよくなく、ボールを押し込めていない点。振り下ろした腕が絡むぐらいに、前でボールを離せるようになると、指先の感覚も研ぎ澄まされて、ボールを低めに集められる可能性は高まります。 <故障のリスク> ☆☆☆☆ お尻は一塁側に落とせるので、カーブやフォークといった球種を投げても負担は少ないはず。それでも実際に投げても来ないので、肘への負担は少ないはず。 更に振り下ろす腕の角度があるわりに、無理なく投げ下ろすことが出来ており、肩への負担も少ないようです。そういった意味では、アソコが痛い、ここが痛い ということで悩まされる可能性は低いのではないのでしょうか。 <実戦的な術> ☆☆☆☆ 「着地」までの粘りも悪くないので、合わせやすいフォームではありません。更にグラブを斜め前に出すことで、打者に正対するのを遅らせ、身体の「開き」も見難くなっています。この単調なコンビネーションでも、試合を作ることができるのは、この投球モーションが大きいといえるのではないのでしょうか。 唯一残念なのは、もう少し振り下ろした腕が身体に絡むような強さ・鋭さがあると、速球と変化球の見極めも困難になり、より効果的なピッチングが期待できそう。それでも上手くボールに体重を乗せることができ、ボールは打者の手元まで、グッと来る感じが致します。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」が見難い良さがあり、より速球を効果的に。更にボールに体重を乗せることができ、本物のストレートを投げ込める点で素晴らしいと思います。 「着地」の粘りも程よいので、体重移動をスムーズに行うことが出来ています。唯一の弱点では、「球持ち」の甘さ。ここを改善できれば、もっと投球に粘っこさも出てきますし、制球の問題も改善できるのではないのでしょうか。 (最後に) 投球フォームにゆったり感があり、素材としての奥行きを感じさせます。投球フォームも想像以上に実戦的で理に適っているので、「球持ち」の問題を解決して最大の課題である制球力の改善に取り組んで欲しいものです。 投球の幅がないところは、フォーム的には改善が十分可能であり、あとは本人の取り組みに期待。まだまだ素材型の域を脱していませんが、これから伸びることが期待できる素材だと評価します。最終学年で、どんなパフォーマンスを魅せてくれるのか、期待して見守ってみたいですね。 (2012年 大学選手権) |
高野 圭佑(四国学院大)投手 177/72 右/右 (呉工出身) |
(どんな選手?) 四国学院には、武田隼人投手にも負けないスピードボラーがいることを、この大学選手権で教えてくれました。今春のリーグ戦では、4試合に登板して1勝0敗 防御率 0.00。まだまだ実績の浅い選手です。 (投球内容) 竹田投手に比べると、ボールが手元までビシッと切れる特徴があります。球速も常時140キロ台~MAX144キロと同ランク。小さく手元で横滑りするスライダーと、チェンジアップだかフォークのような縦の変化も併せ持ちます。 この試合では、適度にボールは散っておりましたが、まだまだ地に足の着いた投球とは言い難い。ただこれからの経験次第では、まだまだ良くなって行きそうです。試合をまとめるような投球の細かさありませんが、クィックは1.05秒前後で投げ込みますし、牽制もそれなりに鋭さを感じます。その見た目以上に、秘めたる総合力が高いのかもしれません。 (投球フォーム) 足を実に力強く高い位置まで引き上げます。軸足一本で立った時に、膝から上がピンと伸び気味なのですが、上手くバランスを取って構えられるなど、フォーム序盤に特徴が観られます。 ただお尻の一塁側への落としがやや浅く、着地までの粘りには欠けます。そのため縦の変化も投げますが、どうしても落ち方は中途半端になりがちなのが気になります。 グラブはしっかり最後まで抱えられており、意外に両サイドへの制球は安定。ただ足の甲での押しつけが浅いので、ボールは高めに抜け気味です。 投球の4大動作である「着地」までの粘りに欠けるので、どうしても打者からは淡泊でタイミングが合わせやすい特徴があります。またそのため「開き」が早く、球速ほどその効果は薄いものとなりがち。「球持ち」自体は悪くありませんが、前への「体重移動」は不十分であり、もっと上手く下が使えるようになると、ボールにグッと体重が乗った球が行くのではないのでしょうか。 (最後に) まだまだ課題も多いのですが、手元でしっかりボールに力を伝えられるリリースや両サイドへの制球など、竹田投手にはない特徴も観られます。 それでもまだまだ実戦的は言い難いのですが、今後の努力次第では再来年のドラフト候補として注目される存在になれる可能性を秘めます。チームには良いお手本や指導者がいるようなので、今後の成長具合を、大いに期待して見守って行きたいと思います。 (2011年 大学選手権) |