15kp-22





河村 説人(ロッテ)投手のルーキー回顧へ







 河村 説人(星槎道都大学4年)投手 192/87 右/右





 「未だ成長途上」





 白樺学園時代に 河村 説人 を見た時に、将来は凄く良くなるのではないかと強く実感したものだった。あれから紆余曲折ありながらも最終学年を迎えたわけだが、まだ凄く良くなっているわけではないけれど、ゆったりとした成長曲線を描いている印象を受けた。この選手は、まだまだ良くなる可能性を秘めている。


(投球内容)

ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。

ストレート 常時140キロ~MAX93マイル・150キロ ☆☆☆★ 3.5

 観戦した試合で投げあっていた 伊藤大海(苫小牧駒沢大-日ハム1位)が、コンスタントに145~150キロぐらいの球速帯だったのに比べると、河村は普段は140~145キロぐらいで、要所で力を入れた時に速い球を投げるといったピッチングスタイルだった。ビシッとは来るが、バシバシ空振りを奪うような球質ではない。むしろ角度があるので、相手としては微妙に芯が外れたり、アゴが上がるような打ち損じを誘う感じのストレートだと言えるであろう。またそれほど、細かいコントロールがあるわけでは無さそうだ。

変化球 フォーク・カーブ・スライダーなど ☆☆☆ 3.0

 小さく横滑りするスライダーで、緩いカーブも混ぜてカウントを整えてくる。またスプリットのような小さく沈む球を多く混ぜることで、相手に的を絞らせない。この縦の変化球は相手にとって邪魔にはなるとは思うが、けして空振りを誘うというよりも引っ掛ける感じの落差になっている。そのため時々甘く入って来る変化球を打ち返されることが多い。オフに作成した寸評にも、追い込んでからの投球に課題があると書いたが、その点はあまり解消されていなかった。

その他

 牽制は軽く入れて来ることも多いが、時々走者を刺しにゆく鋭いものも見られる。クィックも、1.0秒前後と高速で大型でもそういった動作は素早い。ただしフィールディングは上手く見えないので、このへんはプロでしっかり鍛える必要があるのではないのだろうか。

(投球のまとめ)

 けして完璧に相手を抑え込むというよりも、打たれながらも気がついたらイニングが進んでいるといった相手にしてみれば気持ち悪いタイプかもしれません。しかしそれだけまだビシッとしたメリハリのある投球はできていないので、「発展途上の投手」との印象は否めず、殻を破るのは次のステージまでお預けといった感じがしました。


(投球フォーム)

 セットポジションから、足を引き上げる勢いや高さは並ぐらい。軸足一本で立った時に膝にあまり余裕は感じられないものの、バランスとしては悪くはない。

<広がる可能性> ☆☆ 2.0

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻は完全にバッテリーライン上に突っ立った形になってしまっている。そのため身体を捻り出すスペースは確保されず、カーブで緩急をつけたりフォークのような縦の変化には適してはいないように感じる。

 また「着地」までの地面の捉えも実にあっさりしていて、身体を捻り出す時間も不十分に感じます。したがってキレや変化の大きな曲がりは、期待できないのではないかと。投球における決め手不足は、このへんのフォームから来ているのではないかと思います。

<ボールの支配> ☆☆☆★ 3.5

 グラブは内に最後まで抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めることができています。ゆえに軸がブレ難く、両サイドへのコントロールはつけやすいのではないかと。またフォーム全体が縦推進に動くフォームなので、ブレが生じ難いフォームであるとも言えます。

 足の甲での地面の捉えも悪くなく、浮き上がろうとする力も抑えることができています。もう少し「球持ち」良く力をボールに力を伝えられるようになると、細かい制球や低めにもボールを集められるようになるのではないのでしょうか。

<故障のリスク> ☆☆ 2.0

 お尻が落とせない割に、カーブやフォークを多く投げてくるところに不安は感じます。スペースが確保できず窮屈な体勢で捻り出すような球を多投すると、肘などへの負担が心配されるので。

 また投げる時に少し後ろに身体を傾けてから腕を上からおろしてくるので、腕の送り出しに無理が感じられます。そういった意味で、肩への負担などもどうなのだろうという不安もあります。けして力投派ではないので、疲労は溜め難いとは思うのですが・・・。

<実戦的な術> ☆☆★ 2.5

 「着地」までの粘りがないので、イチ・ニ・サンでタイミングがとりやすいものの、ボールの出どころは隠せていて球筋にも角度があるので、打者はタイミングはとれていてもバットの芯が微妙にずらされる恐れがある。

腕は投げ終わったあと身体に絡んでくるものの、腕の振り自体はまだ強いとは言えない。またボールにもしっかり体重を乗せきれていないので、この辺も下半身をもう少し上手く使えるようになると改善されそう。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地「開き」「球持ち」「体重移動」では、「開き」こそ抑えられているが、それ以外の部分では課題を残している。特に「着地」までの粘りが不十分なために、それが「体重移動」に繋がってゆくというボールの質にも影響を及ぼしている。

 元来はもっとコントロールが良くてもと思う反面、このへんはリリースが早くボールに力が充分伝えきれていないことが影響しているのかと。また故障のリスクが非常に高く負担が大きいのと、将来的にも決め手に欠ける危険性もともない、まだまだ良くなる伸び代を残しつつも、伸び悩むリスクをはらんでいることは否定できない。


(最後に)

 まだまだ良くなるとみるか、これはちょっとこのまま伸び悩むのではないかと判断するかで大きく評価は別れそうな気がする。ただし緩やかな成長曲線を描きながら成長してきた選手であり、こういった投手体型の投手を育てるのが上手いロッテという球団に指名されたことは、彼にとってプラスに働くのではないのだろうか。一年目から大活躍とはゆかないと思うが、数年後にはローテーション投手に、そんな期待を抱きたくなる投手であるのは間違いない。


蔵の評価:☆☆ (中位指名級)


(2020年秋 北海道王座決定戦) 










河村 説人(星槎道都大学3年)投手 192/85 右/右 (白樺学園出身) 
 




 「成長を楽しみにしていた投手」





 白樺学園時代から、190センチを超える体格ながら実にバランスの良いフォームで投げ込む本格派として成長を楽しみにしてきた 河村 説人 。所属先が変わるなどはあったが、最終学年でドラフト候補になるまでに成長してきている。現状の彼の位置づけについて、検証してみたい。


(投球内容)

高校時代よりも、体付きもしっかりしてきた印象を受けます。

ストレート 常時140キロ台~中盤 ☆☆☆ 3.0

 特に手元でグ~ンと伸びてくるとか、ピュッと切れるような空振りを誘うほどの球ではありません。それでもボールには適度な勢いと球威があり、ドラフト候補にふさわしいボールは投げられています。ストレートの高さが真ん中~高めに集まりやすいところはありますが、四死球で自滅するような危うさは感じられません。角度が武器の投手なので、バットの芯でじゃ捉え難いのが特徴でしょうか。

変化球 スライダー・カーブ・フォークなど ☆☆☆ 3.0

 小さく横滑りするスライダーでカウントを整え、縦に切れ込むスライダーもあるように見えます。そのほか緩いカーブを時々交えたり、フォークのような沈む球もあります。ただし縦の変化のキレ・落差・精度は発展途上で、このへんはあまり高校時代と変わっていません。ただし高校時代の方が、もっとフォークを多く投球に使っていた印象はあります。現状は、追い込んでからの投球に課題を残しています。

その他

 高校時代は、1.1~1.15秒ぐらいでクィックしていました。しかし秋の松山合宿の映像を見る限り、今は1.25秒ぐらいと遅くなっています。それだけ、打者に集中して投げたいという意志の現れでは? 大型ですが、フィールディングや牽制も上手く、身体能力の非凡さは感じます。

(投球のまとめ)

 高校時代に比べると、身体付きが立派になって球威を増した感じはします。その一方で、持ち球はあまり変わらず、変化球の精度・キレもあまり変わっていないのは気になります。現状はドラフト候補の一人ではあるものの、指名が確実といった領域にまでには到達していない印象。最終学年での、アピール次第ではないのでしょうか。


(投球フォーム)

 今度はフォームの観点から、今後の可能性について検証してみたい。ランナーがいなくても、セットポジションから投げ込んできます。

<広がる可能性> ☆☆★ 2.5

 お尻は一塁側にはしっかり落ちきれず、甘さが残っている。そのためカーブやフォークが投げられないというほどではないが、その変化は、あまり期待できない。

 それ以上に気になるのは、「着地」までの粘りが淡白で粘りに欠けるところ。身体をひねり出す時間が充分確保できないので、キレや武器になるほどの変化球を、今後も習得できるのかには疑問が残ります。こういった投手は、スライダーやチェンジアップ、それに球速のある小さな変化で投球を組み立てて行くことになるのではないのでしょうか。そのため、変化球で空振りをといった投球は今後も厳しいかもしれません。

<ボールの支配> ☆☆☆☆ 4.0

 グラブは最後まで内に抱えられ、外に逃げようとする遠心力を抑え込めている。そのため両サイドへのコントロールも、軸がブレ難くつけやすい。足の甲でも地面を捉えているので、浮き上がろうとする力を抑え込めている。そのためボールが上吊ったり、高めに抜けることは少なくなる。しかし全体的にボールは高いので、そのへんはもう少しリリースの際にボールが押し込めるようになると良いのだが。

<故障のリスク> ☆☆☆ 3.0

 お尻がしっかり落とせない割に、カーブやフォークを使ってきます。そのため窮屈になりやすく、肘への負担は少なくなさそうです。しかし腕の送り出しには無理はなく、肩への負担は少なそう。フォームもけして力投派ではないので、疲労が溜まりやすいということは無さそうです。

<実戦的な術> ☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りの無さから、イチ・ニ・サンでタイミングを合わせやすいフォームではあります。ボールの出どころは見やすいわけではないのですが、けして打者から嫌がられるタイプではありません。それを角度があることで、いかに補うことができているか?

 腕は適度に身体には絡んでおり、勢いがあって空振りは誘えそうな感じはするのですが、肝心のボールの変化自体がイマイチ。ボールにはある程度体重を乗せてからリリースできており、打者の手元まで球威のある球は投げられています。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である、「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「着地」に物足りなさを感じます。そのため打者からは、タイミングが合わされやすい恐れがあります。コントロールを司る動作は良いのですが、故障のリスクや将来的に武器になる球を習得できるのかは疑問が残ります。全体的には、可も不可もなしといった無難なフォームでまとまっています。


(最後に)

現状は、こちらが思っていたほどの期待値には達していません。位置づけとしては、素材の良さを買っての育成枠があるかどうか、あるいは有力社会人チームに進むことになるのではないかと。最終学年では、見違えるほどの変化を期待しております。


(2019年秋 松山合宿)











河村 説人(白樺学園3年)投手 192/85 右/右 





 「面白いけれどなぁ」





 現時点ではまだまだだけれども、将来性という意味では非常に面白い素材・そんな印象を残してくれたのが、河村 説人(白樺学園)投手。192センチの長身から繰り出す角度のあるボールと、フォークとのコンビネーションで異彩を放っていた。


(投球内容)

甲子園では下関商戦に先発し、5回を5安打・5奪三振・2四死球・3失点という内容。

ストレート 135~MAX142キロ

 現状は、ストレートの大半は130キロ台であり、驚くような球威・球速・球質ではありません。コントロールもアバウトで、結構バラつきが目立ちます。それでも四死球で自滅するような、そういったタイプではありません。あくまでも角度のある球筋が持ち味で、これからのレベルアップに期待が持たれます。

変化球 スライダー・フォーク・カーブ

 スライダーは、小さく横滑りするカウントを整える球と、縦に落として来る二種類を使い分けます。時々緩いカーブを織り交ぜつつ、フォークを多く投げてきます。フォークは決め球として以外にも結構作って来るのですが、まだ打者の手前で落ちすぎて見極められてしまうことも多く、精度・キレという意味では発展途上。変化球も、まだまだこれからといった感じ。

その他

 この体格にして、本人も自信を持っているようにフィールディングの動きの良さが目立ちます。牽制も鋭いですし、クィックも1.10~1.15秒ぐらいでまとめられるなど合格点。投球以外の部分が、その見た目以上に俊敏なのが最大の売り。しかし投球が上手いとか、繊細だとか、そういった投球センスは感じません。

(投球のまとめ)

 まだ体も出来上がっていませんし、これからいかに身が入って来るかではないのでしょうか。問題はその時に、どのぐらいのボールを投げられるようになっているか。

 ただし、これだけ動ける身体能力があるということは、極めて高いポテンシャルを秘めている可能性があるということ。その能力が引き出されたら、どんな投手になるのか?という期待は抱きます。現在の姿からは想像できないぐらい、凄い投手に育つかもしれません。





(投球フォーム)

今後の可能性を模索する意味でも、投球フォームから考えてみましょう。

<広がる可能性> 
☆☆☆

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、あまりお尻は一塁側に落とせていません。すなわち体を捻り出すスペースが確保できておらず、カーブで緩急つけたり、フォークのような縦に大きく落ちる球種には、実は適していないことがわかります。現時点で、これらの球の曲がり・精度が中途半端なのは、このフォームに原因があるのではないのでしょうか。

 しかしながら「着地」までの足の逃しは悪くなく、あっさり地面を捉えずに体を捻り出す時間が確保できているのは良いところ。そのためカーブやフォークといった球種には適さないものの、将来的に良い変化球を身につけられる可能性は感じます。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆

 グラブは最後まで体の近くに抱えられ、両サイドの投げ分けは安定するはず。しかし現時点では、それほど球筋は安定していません。足の甲での地面の押し付けもよく、もっと元来ならば低めに集まっても良さそう。「球持ち」も悪くなさそうなのですが、指先の感覚が悪いのか? 動作の割にコントロールが安定していないのは気になります。この辺は、体が出てきて体幹がしっかりしてきた時には安定してくるのか、注目してみたいポイント。

<故障のリスク> 
☆☆☆

 お尻を落とせない割に、フォークやカーブを多く投げて来るので、肘への負担は気になります。こういった球を投げるなとは言いませんが、もう少し使う頻度を減らしポイントポイントで使うようにすべきではないのでしょうか。あとお尻を落とせるようにするために、もう少し高い位置でピンと足を伸ばす意識を持った方が良いでしょう。バランスを保つのが難しいのですが、幾分二塁方向へ向けることで安定します。

 長身でありながら、腕もかなり角度をつけて投げてきます。しかしこの投手の場合、腕の送り出しに無理は感じないので、肩への負担は少ないのではないかと思います。角度をつけても無理がないという選手は貴重なので、この点は評価したいポイント。

<実戦的な術> 
☆☆☆

 「着地」までの粘りはあるので、打者としては合わせやすいフォームではありません。体の「開き」は並ですが、長身から繰り出す角度があるため、打者としては打ち損じることも少なくないのではないのでしょうか。

 もう少し腕を強く振れるようになると良いと思いますし、ボールにもまだ充分という程は体重は乗せられていません。しかし下半身が使えていないフォームではないので、もう少し股関節の可動域が広がり、下半身も強化されれば、この辺は自然と改善されるのではないのでしょうか。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」の観点でみると、どれも突出したものはありませんが、逆に大きな欠点もありません。そのため筋力・柔軟性を強化して行く段階で、更にこれらが良くなって行きそうな土台の良さを感じます。

 「コントロール」を司る動作も良いですし、あとはお尻が落とせないので、カーブやフォークに頼り過ぎないピッチングを模索すべきではないのでしょうか。


(最後に)

 現状は、まだドラフトの本会議で指名される程の力はないでしょう。しかし素材としての可能性を感じさせる素材であり、逆にこういう選手を育成枠で指名するというのならば、なるほどなと思える選手です。

 イメージ的には、牛田 成樹(明治大~ベイスターズ)投手の、徳島商時代を彷彿とさせます。段階を踏んでステップアップして行ければ、今回指名がなくても、いずれはプロという可能性は充分あると思います。志しを高く持って、レベルの高いところで野球を続けて行って欲しいですね。今は指名リストには名前を入れませんが、期待して見守って行きたい一人です。


(2015年夏 甲子園)