15dy-9



 
amanatu.com




吉田 正尚(オリックス)外野手のルーキー回顧へ







 吉田 正尚(青山学院大4年)外野 172/73 右/左 (敦賀気比出身)
 




                      「プロで中軸打てる器」





 敦賀気比時代から、北信越では図抜けた打力をしていた 吉田 正尚 。 NPB選抜の試合でも、3番・左翼手として出場し、見事に右中間スタンドに叩き込んだ。また逃げてゆく打球に対し、ダイビングキャッチ。レフトからの返球で見事捕殺するなど、スカウトに最高のアピールができた一日ではなかったのだろうか。


(守備・走塁面)

 一塁までの塁間は、左打席から4.05秒~4.15秒ぐらいで走り抜ける。これは、ドラフト候補としては中の上レベル。しかし実際ドラフト指名される左打者の平均タイムは、4.1秒前後であるから際立った走力とはいえない。盗塁は毎シーズン1~3個程度であり、動けない選手ではないが盗塁でアピールするようなタイムではない。

 チームでは、センターを守っている。高校時代は、守備にはやや難あるぐらいの選手だった。しかし今はだいぶ上手くなり、ドラフト候補としても平均レベルぐらいあるし、地肩に関しては中の上レベルぐらいある。特にこの選手は、球際での強さがあり、その辺はこの試合でのダイビングキャッチでも遺憾なく発揮された。

 プロのセンター・ライトとしてシーズンを任せるには物足りないが、レフトならば申し分ない守備力。レフトならばプロでも上手い部類になれそうだが、このポジションは外人が守ることが多いだけに、打力で何処までアピールできるかにかかっている。

(打撃内容)

 高校時代から非凡な打撃能力があることは、誰もが認めるところだった。その割には、2割台~3割ソコソコの数字しか残せず、モチベーションが高まっていない時の打撃がどうなのか気になっていた。それでも3年秋のシーズンでは、一部でも初めて3割5分を越え、二部落ちした今季は 11試合 3本 10打点 2盗塁 打率.389厘(3位)という成績を残している。

(打撃フォーム)

オフシーズンに作成した寸評でもフォーム分析をしたのだが、今季何か変わっていたのか考えてみたい。

<構え> 
☆☆☆

 前足を軽く引いて、グリップの高さは平均的でバットを立てて構える。腰の据わり具合・全体のバランス・両目で前を見据える姿勢は並。昨年の方がグリップを高めに添えていた感じがするが、自然体を意識して少しグリップを下げたのかもしれない。

 非常にリラックスして構えられているのがよく、その半面凄みとかそういった相手にプレッシャーをかかるようなものはない。

<仕掛け> 平均的な仕掛け

 投手の重心が下がりきったあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力をバランスよく兼ね備えた打ち方で、中距離打者やポイントゲッターに多く見られる。まさに彼のプレースタイルと合致し、これは以前と変わりません。

<足の運び> 
☆☆☆☆

 足を軽くあげて、少しだけベースから離れた方向に踏み出すアウトステップを採用。始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもそれなりに対応。若干懐を空けて踏み出すので、内角よりの球を意識している。しかし踏み込んだ足元はブレず、外角でも高めや甘めの球ならば、充分対応できるはず。

 足の上げが小さいのですが、地面に着きそうところから、足を降ろす微妙なタイミングを図っています。今まではそういった技術は無いように見えましたが、今回はそれをハッキリ確認できました。また膝の送りが柔らかいのも特徴で、低めの球を捉えるのは上手い選手だと言えるでしょう。

<リストワーク> 
☆☆☆☆

 打撃の準備である「トップ」を作るのは自然体で、リストを柔らかく使えています。バットの振り出しは、「トップ」~「インパクト」まで大きなロスは感じません。ちょっとインパクトの際にバットの先端が下がって出てくるようになっており、その辺は昨年よりも気になります。

 しかしボールの下にバットを潜らせるのが上手くなっており、スイングの孤も大きくなって、フォロースルーも以前よりもとれるようになっています。そのため上手くすくえた打球は、遠くに運ぶことができるようになってきました。またこのスイングを支えるのは、確かなヘッドスピード。 かなりプロ仕様のスイングに、この一年で変わってきています。

<軸> 
☆☆☆☆

 足の上げ下げも小さいので、目線の上下動もそれほどでも。体の開きも我慢でき、軸足も大きくは崩れません。元々内モモの筋肉も発達しており、強い打球を飛ばす能力を兼ね備えています。

(打撃のまとめ)

 足を降ろすタイミングを図れるようになってきたし、スイングの前も大きく取れるようになって、強さと技の両方に成長の跡が感じられます。ヘッドスピードも非常に鋭いですし、現在の打撃は 茂木 栄五郎(早稲田)以上にプロ向きかもしれません。

(最後に)

 守備・走力が平均的で、左翼手としては良いけれどセンター・ライトあたりだと少し物足りません。問題は、外人を押しのけてでも、この選手を使うだけの価値があることをアピールできるかということ。

 非凡な打撃能力があるも、プロの長いシーズンにおいて、調子を持続できるだけの体力・精神的なスタミナあるかと言われると疑問な部分はあります。今でも 2割8分・15本級ぐらいの潜在能力は充分ありそうで、プロの環境に慣れれば、3割・20本級の活躍すら視野入れられるかもしれません。そのぐらいの数字が残せれば、クリーンナップの一翼を担うことも充分可能でしょう。その可能性を秘めた素材であることは、間違いありません。左翼の枠が空いている球団あたりに進めば、将来楽しみな選手ではないのでしょうか。1年目から結果を残せるという意味では、大学生の中でもこの選手が一番かもしれません。


蔵の評価;
☆☆☆


(2015年 NPB選抜VS大学日本選抜)











吉田 正尚(青山学院大3年)外野 172/73 右/左 (敦賀気比出身) 





                       「悪い癖がない」





 敦賀気比時代から、打つことに関しては北信越屈指だった 吉田 正尚 。その打力は青学に進んでからも健在で、大学2年からは全日本の常連となり、リーグ戦でも実績が伴ってきた。こと打つことに関しては、悪い癖が見当たらない。


(守備・走塁面)

 一塁までの塁間は、左打席から4.05~4.15秒ぐらいであり、ドラフトにかかる左打者の平均ぐらいの脚力。大学入学後の6シーズンでは、毎シーズン盗塁は記録しているものの、3個以上のシーズンはなく武器にするほどではないことがわかります。けして動けない選手ではありませんが、足を売りにするタイプではありません。

 それほど打球への勘・落下点までの入りなどに良さはなく、球際ではそれなり強さを発揮するタイプかと。地肩の強さにも際立つものはなく、素早く中継に返すことを心がけています。守備も、プロの右翼手・中堅手としては物足りなく、左翼手ならば好い選手かなというタイプでしょうか。

 守備・走塁は平均的で、やはり彼が指名されるのには、打撃でいかにアピールできるかではないのでしょうか。

(打撃内容)

 非凡な打撃センスは下級生から光っていましたが、本当の意味で東都で実績をあげたのは、3年秋の 3本 6打点 打率.352厘(5位)が初めてと言っても過言ではありません。それだけ爆発力はありますが、調子を持続させる集中力に課題があったのかもしれません。この辺は、この春のチェックポイントでは。

<構え> 
☆☆☆☆

 前足を引いた左オープンスタンスで、グリップを高めに添えた強打者スタイル。腰の据わり具合・両目で前を見据える姿勢・全体のバランスと悪くなく、打席でもリラックスできているところは好いところ。

<仕掛け> 平均的な仕掛け

 投手の重心が下がりきったあたりで動き出す、「平均的な仕掛け」を採用。ある程度の確実性と長打力をバランスよく兼ね備えた打ち方で、中距離打者やポイントゲッターに多く見られます。まさに、彼のプレースタイルと合致します。

<足の運び> 
☆☆☆

 始動~着地までの「間」はそこそこで、速球でも変化球でもそれなりに対応。彼の場合、変化に応じて足の上げ下ろしのタイミングを変えているわけではないので、それほどミート能力が高いわけではなさそう。ベース側から離れた方向に踏み出すアウトステップを採用しており、内角を意識したスタイルになっています。また踏み込んだ足元はブレないので、外角でも甘えの球や高めの球ならば充分対応できます。特に膝の送りが柔らかいことが、彼の優れた資質の一つと言えます。

<リストワーク> 
☆☆☆☆

 打撃の準備である「トップ」の形は自然体で、柔らかくリストを使えます。このリストワークの柔らかさも、彼の優れた資質の一つ。バットの振り出しはインサイド・アウトではないのですが、外の球を捉えるまでのスイングにロスはありません。またバットの先端であるヘッドも立てて、最後まで力強く振りきれています。

 この選手は、けしてフォロースルーで打球を運ぶタイプではありません。あくまでも強く叩き振りぬくタイプであり、強烈な打球が野手の間を抜けてゆきます。特にヘッドスピードの鋭さも、高校時代から際立っていました。

<軸> 
☆☆☆☆

 足の上げ下げも静かで、目線は上下にそれほど動いていません。体の開きも我慢でき、軸足の内モモの筋肉も強く、強烈な打球を生み出します。

(打撃のまとめ)

 柔らかい膝の送り出し、リストワークの柔軟性という優れた資質を持ちながら、非常に強烈なヘッドスピードを誇るなど、力強さも併せ持ちます。打撃の潜在能力はまだまだ秘めていそうで、正直こんなものではないだろう。

(最後に)

 守備・走力に良さがなく、打撃も特徴が見えにくい中距離タイプ。それだけに指名されるためには、最終学年で相当打撃でアピールできるかにかかっています。中途半端な成績に終わるようだと、社会人に流れる可能性も否定できません。

 それでも持っている打撃の資質は素晴らしいので、高いレベルに混ぜればその能力が引き出される可能性は高いでしょう。そういった部分を、プロの世界で見てみたいなと思わせる選手。果たしてどんなラストイヤーを魅せてくれるのか、期待して見守りたい一人です。


(2013年 日米大学野球) 









吉田 正尚(福井・敦賀気比)右翼 171/70 右/左





               「天才なのか?はたまた・・・」





 バットの芯からハズレ、変な打球が飛んでゆく姿を見て、来年の北信越を代表する強打者になるであろう、吉田 正尚の打球に、思わず首を捻りたくなった。しかし、その後の打席を見つめることで、少しずつ、その応えがわかってきたのである。


(どんな選手?)

 1年夏から、福井の名門・敦賀気比の4番に座る逸材。強烈なヘッドスピードを活かし、甘い球を思いっきり引っ張り込む一方で、左方向にもきっちり流す術を兼ね備える。そのバットコントロールの巧さからも、スラッガーと言うよりは、広角に打ち返す中距離打者を強く意識させられる選手。上手さと「鋭さ」を兼ね備えた強打者だと言えよう。

(守備・走塁面)

 その打撃が光る一方で、守備・走力のレベルはどうだろうか?一塁までの到達タイムは、4.05秒強~4.15秒強くらいと、基準である4.2秒を満たす能力はある。

通常塁間の目安となるのは、

3.9秒弱  プロで足を売りに出来るレベル

4.0秒前後 足を売りに出来るのかは走塁センスにもよるが、プロでも俊足の部類

4.2秒前後 スカウトが、プロの基準と判断するタイム

4.3秒以下 プロの基準以下となり、割り引いて考える

となる。

ただし新チーム結成以来の27試合で、盗塁は僅かに4個。この数字からも、現時点では足を売りにするスタイルではないことがわかる。

 右翼手としては、打球への反応や判断力がもう一つと言う印象を受け、ボールを追う姿は危なっかしい。ただ球際では弱くなさそうで、ボールの近くまで到達すれば、それを処理する能力はありそうだ。新チーム結成以来の27試合で、失策を記録したことはない。地肩に関しては、それほど際立つ強さはないようだが、素早く低い返球で、カットマンに送球できており、意外に実戦的なスローイングをするのには感心した。

 ただ現状では、それほど守備・走力でアピールする程には至っておらず、打撃能力が抜けている印象を受ける。身体能力自体がない選手ではないので、最終学年までに、何処までその技量を高めてくるのか注目したい。


(特筆すべきポイント)

 やはり彼は、打ってナンボと言うタイプ。彼の打撃で特筆すべきポイントは、非凡なリストワークと膝の使い方の柔らかさだ。変な打球が多かったのは、けしてミートポイントがずれているのではなく、通常の選手ならば当たらない、もしくは当たってもファールになってしまうような球を、彼は捉えてしまう能力があることがわかってきた。

 もう一つは、新2年生になった2年春において、すでにドラフト指名級選手並の、強烈なヘッドスピードを身につけている点だ。ボールに合わせる非凡なミート力と、呼び込んだ球を強烈に引っ張ったく非凡なヘッドスピードの2点をおさえていることは、ぜひ覚えておいて頂きたい。


楽天


(打撃フォームから考える)

<構え> 
☆☆☆☆

 前足をしっかり引いて、ボールを広く呼びこもうとする左オープンスタンス。グリップを強打者らしく高めに添えながら、捕手方向には引くことなく自然体に添えている。

 良い打者に共通する懐の広さを持っており、腰の据わり・全体のバランス・両目で前を見据える姿勢も素晴らしい。けして打席の中で、自分のリズムを刻むような「揺らぎ」はみられないが、構えに固さは感じられないのも、良いところだろう。

4,
遅めの仕掛け 投手の重心が沈みきった後、前に体重移動をする段階での始動

 多くのスラッガーが、この仕掛けを採用している。始動~ボールが到達するまでに時間がないので、狙い球を絞って叩くような打者でないと、上手く扱うことが出来ない。ボールをぎりぎりまで手元まで引きつけて、最大限のインパクトをぶつけるので、それだけ破壊力も大きくなる。これには、強靱なヘッドスピードや筋力が求められるので、大概は長距離打者が多い。

 ただ状況に応じて、瞬時に判断することが求められる二番打者タイプにも、この段階での仕掛けを採用する選手が多いことも覚えておきたい。ただそういった打者は、非常にヘッドスピードが鋭いはずだ。

 彼の場合、仕掛けの観点からみれば、長距離・スラッガータイプに属する。ただ実際には、中距離タイプで、それほど打球が遠くに上がるタイプではない。その理由は、この続きで触れたいと思う。

<下半身> 
☆☆☆

 足を軽くあげ、左打者らしくベースから離れた方向に踏み出す「アウトステップ」で踏み出して来る。基本的には、内角の球を強く意識したスタイルであり、多くの左打者は、これを採用する。

 ちょっと気になったのは、踏み込んだ足をつま先から降ろすこと。恐らくこのタイプは、つま先から降ろすことで、地面を探りながら足の指で地面を噛みしめるような感覚でボールを捉えるのだろう。ある意味、非常に職人肌のプレーではあるのだが、人間の動作と言うのはカカトから降ろすことが基本となっている。その方が、後の動作が安定するからだ。そのため彼の足元は、インパクトの際にブレやすい傾向にある。彼の打球に変な打球が多かったのは、単に常人が捉えられない球をミートできたからだけなく、この動作が打球に上手くエネルギーを伝えきれていない可能性があるからではないのだろうか。あえてボールを捉える感覚を大事にしたいのか、しっかりボールに力を伝えることを重視しようとするのかで、この打撃の方向性は変わって来る。ようは、選抜で魅せたような、打ち損じの打球も多くなるタイプであり、これが木製バットの時に、どういった結果になるのかは、少々疑問が残るのだ。

<上半身> 
☆☆☆☆

 打撃の準備段階である「トップ」(バットを振り出す位置)を作るのは早く、けして速い球に差し込まれない。バットを寝せて出しても、インパクトの瞬間には、しっかりバットの先端が下がることなくボールをとらえているので、そういった意味での打ち損じは少ないはずだ。

 そこから非常に鋭いヘッドスピードで、ボールを引っ張ったくことができており、フォロースルーまでしっかりバットを振りきれている。ただ仕掛けが長距離タイプでも、ボールを遠くに運べないのは、フォロースルーの段階で、グリップが高い位置まで引き上がらない選手であり、ボールを乗せて運ぶと言うよりは、鋭く射抜くスイングだからだろう。ただ彼の体格やプレースタイルからも、無理にスイングを修正することはない。むしろ仕掛けをより早めることで、打撃の対応力をあげる方が、彼のスタイルには適しているような気がする。

<軸> 
☆☆☆

 頭の動きはありそうに見えるが、ボールを呼び込んでからは殆ど目線はブレない。そのため目の錯覚も少なく、ボールを的確に捉える可能性は高い。また足元は、ややブレやすい傾向にあるが、左方向への打球も多いことからも、自分の感覚を今までどおり大事にした方が良いだろう。軸足にも強さが感じられ、体軸の安定感は悪くない。

(打撃のまとめ)

 ボールを追う動体視力も悪くなさそうだし、すでに非凡なヘッドスピードを持ち合わせている。技術的にも悪くないが、ボールを当てるセンスは優れていても、ボールに的確にエネルギーを伝える技術に、不安を感じなくもない。今後の観戦ポイントとしては、しっかりミートポイントで、ボールを強く引っ張ったくことができているかに、これからも注目して行きたい。





(今後は)

 打つことに関しては、来年世代でも北信越を代表する選手に育つことは間違いないだろう。ただ体格・守備・走力などの総合力の観点からも、高卒でプロ入りする素材かと言われると、現時点では厳しいかなと思えてくる。特に高校生の場合は、肉体のポテンシャルも兼ね備えていることが、大きな指名への条件となるから。そういった意味では、打撃だけでなく、守備・走力でも破綻のないレベルぐらいまでは、引き上げておきたい。そういったすべてに関して、貪欲に向上する姿勢が、この選手をより大きなものにしてくれるだろう。選抜での経験を、ぜひ今後の糧にして頂きたい!

 彼の打撃は、天才的な資質を兼ね備えている反面、まだそれを生かすだけの術を、充分身につけられてはいないのかなと思える部分も感じられたセンバツだった。それを改善するだけの時間は、まだまだある!



この記事が参考になったという方は、ぜひ!


(2009年・選抜)