15dp-8





西村 天裕(日ハム)投手のルーキー回顧へ







西村 天裕(24歳・NTT東日本)投手 177/87 右/右 (県和歌山商-帝京大出身) 
 




                     「あの日から・・・」





 帝京大4年秋のシーズンで、西村 天裕 は、上位指名でなければ社会人にゆくと言われていた。それでもあの日の西村は、2位以内で指名されるぐらいの投球をしていたのだ。あの日とは、彼が左足前十字靭帯を損傷したその日である。私は、たまたまその試合を見ていた。打たれたあとに三塁後ろにバックアップに入ろうとした時に、それは起きた。しかし私自身、打球を追っていたので気がついたら西村が倒れてうずくまっていたという状況で、球場にいながら何が起こったのかわからなかった。ただその状況をみて、大怪我をしたのだろうなというのはすぐわかった。彼のプロ入りが、消えた瞬間だった。

 そんな西村だが、順調に回復し1年目からNTT東日本の主力投手として活躍。再び、来年のドラフト上位候補と目される存在になる。2年目を迎えた春のスポニチ大会では、その豪速球で上位指名を予感させてくれた一方、スコンスコンと打ち返される姿をみて、思いのほか打たれる時はあっさり打たれることを知る。さらに都市対抗では、投げる試合投げる試合打たれ登板するだけで負のオーラが漂った。NTT東日本が都市対抗を制するなか、一人だけ蚊帳の外といった感じだったのだ。

 しかし復調をきした秋の試合では。先発として140キロ台後半のパワーピッチを取り戻し、上位指名へとこぎつけることになった。そしてドラフトでは日ハムに2位指名され、プロ入りすることに。私が彼を再び確認できたのは、ドラフト会議後に行われた日本選手権の舞台だった。


(投球内容)

ストレート 145~150キロ強 
☆☆☆☆ 4.0

 勢いだけでなくボールに厚みがあり、社会人でも指折りの速球を投げ込んできます。そのボールも、両サイドに散らすことができています。しかし合わせやすいフォームなのか、ボールの割に、簡単に合わされてしまうことが少なくないのは気になります。

変化球 縦横のスライダー・カットボール・カーブ・スプリットなど 
☆☆☆★ 3.5

 大学時代は曲がりながら落ちるスライダーを武器にしていましたが、今はカットボールのような小さな変化でカウントを取ることが増えました。また追い込むと、スプリット気味な小さく沈む球や縦のスライダーで空振りを狙いにゆくことが少なくありません。ただし以前からこの縦の変化球が見極められてしまって、思いのほか三振を奪えない欠点があります。その他にもブレーキの良いカーブはあるので、投球にアクセントがつけられます。

その他

 クィックは、1.10~1.25秒 と平均的。牽制は結構鋭く、フィールディングは並ぐらいでしょうか。細かい駆け引きや繊細なコントロールはありませんが、ピンチになればなるほど力を入れて勝負どころで強かった大学時代。しかし現在は、その力みが仇となるケースが少なくありません。

(投球のまとめ)

 靭帯損傷の大怪我の影響は、全く感じられません。ボールの勢い・球速は本物ですが、合わせやすいフォームなのは改善されないままでいます。力で押すタイプですが、先発の方が向いているタイプなのかもしれません。今年になって凄く良くなったという感じではなく、大学時代の良い時の状態に、球が戻ってきたというタイプではないのでしょうか。


(成績から考える)

社会人に入ってからの、都市対抗・日本選手権での成績は

5試合 12回2/3 14安打 5四死球 15奪三 防 5.86

となっており、ちょっとサンプルとしては少ないですが、その成績から傾向を考えてみましょう。

1,被安打はイニングの80%以下 ✕

 やはり今年の都市対抗で、打ち込まれていたのが痛かった。被安打はイニング数を越えており、やはりボールの割に合わされやすい傾向があるのは確か。しかし秋の日本選手権・王子戦では、6回を投げて1安打に抑えている。しかし続く準決勝・トヨタ自動車戦に先発した時には、4回で6安打を打たれ降板している。日本選手権2試合(10イニング)では、7安打に抑えてはいるのだが・・・。

2,四死球はイニングの1/3以下 △

 四死球率は、40.0%で、イニングの1/3以下には及ばない。実は、日本選手権でも10イニングで4四死球だった。四死球で自滅するようなほど悪くはないが、全体的にアバウトな傾向があるということだろう。

3,奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ◎

 1イニングあたりの奪三振は、1.19個と完全にイニング数を上回っている。さすがにボールの威力・決め手は、社会人でも上位のものがあることを裏づけている。

4,防御率は1点台以内 ✕

 この一年の防御率は、5.68 。ただし日本選手権では、10イニングで2失点しかしていない。すなわち、1点台に突入する成績なのだ。今年の都市対抗の成績を度返しすると、それなりに各ファクターに近い数字は出てくるのだが・・・。

(成績からわかること)

 今年の都市対抗の成績は、悪すぎて参考になり難い。ただし1つ歯車が狂えば、そういった危険性がはらんでいる投手だというのも事実だろう。いずれにしても即戦力として、何処まで計算できるかは微妙な選手なのではないのだろうか?


(最後に)

 この選手、パワーピッチが目立つのでリリーフの適性が高いように感じる。しかし実際は、先発をやった方が持ち味が出るタイプなのかもしれない。上背はないがガッチリとしており、先発でも145~150キロ級の球速を投げられる馬力がある。そのため先発をすると、ボールの威力が見劣るするというタイプではないはず。ハマったときの投球には、見るべきものがあります。

 ボールそのものの魅力は上位指名級も、安定した成績を期待するのには微妙といったタイプではないのだろうか。そのため個人的には、中位指名(3位以降)ぐらいが妥当だったのではないかと思うが、果たしてこの評価がどのような形になるのか?個人的には大学時代から思い入れのある選手でもあり、開幕ローテーション入りし6勝前後してくれたらという期待もあります。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2017年 日本選手権)









 西村 天裕(帝京大3年)投手 177/92 (県和歌山商出身)
 




                       「ミニ澤村拓一」





 巨人の澤村拓一を、一回り小さくしたような投手、それがこの 西村 天裕 。先日取り上げた 田中 豊樹(日本文理大)と同様に、リリーフならばプロでも即戦力が期待できる馬力が魅力。

 田中との一番の違いは、ランナーを背負いピンチになればなるほど、力を入れて投げるということ。本気になると、150キロ台を連発して、力でねじ伏せに来る。


(投球内容)

 澤村拓一と同様に、圧倒的な馬力で一所懸命投げすぎるきらいがあります。エネルギーが有り余って仕方ないのかもしれませんが、ゲームメイクするというセンスには欠けています。そのため力で押しきれる相手には良いのですが、そうでないと勝ち味に遅い傾向にあります。

ストレート 常時145キロ前後~150キロ強

 ズバーンと捕手のミットに気持ちよくおさまるストレートの威力には、確かに見るべきものがあると言えます。両サイドにある程度投げ分けられるコントロールもありますし、勝負どころになればなるほど良いところに決まる典型的な良い投手。左打者の内角にも、胸元を厳しく突くことが出来ています。空振りを誘うというよりも、思わず良いところにズバッと決められて手が出ない、そんな見逃し三振を奪うのが、この選手の持ち味。

変化球 スライダー・フォーク?

 圧倒的にスライダーとのコンビネーションであり、田中豊樹のスライダーがいつでもカウントを取れるコントロールに優れたものだったのに比べると、西村のスライダーの曲りはハードで空振りが誘えます。しかしその分、曲りを制御できずに上手く操れないことも少なくありません。またフォークのような低めでワンバウンドする変化球もあるのですが、これもまだ精度が低く、打者の空振りを誘えるほどではありません。全体的に、変化球の精度が低いというのが、一つ課題としてあげられます。

その他

 クィックは、1.15~1.25ぐらいでまとめらており、ほぼ基準レベルぐらい。間のとり方とかマウンドさばきに良さは感じませんが、ピンチになればなるほど力を発揮できるハートはプロ向きではないのでしょうか。

(投球のまとめ)

 速球派ですが、ストレートのコマンドは高く、コントロールに不安はありません。しかしながら変化球の精度がまだ低いので、ストレートで仕留め切れないと、投球が汲々となる傾向にあります。それでもピンチになればなるほど、力を発揮するタイプなので、見ていて非常に爽快感が残ります。





(投球フォーム)

 全体的にウエートトレのし過ぎなのか、腕の回旋が窮屈でしなやかさに欠ける印象をうけます。

<広がる可能性> 
☆☆

 引き上げた足を地面に向けるので、お尻は一塁側に落とせません。そのため体を捻り出すスペースが確保できず、カーブで緩急を利かしたり、フォークのような縦の変化球には適しません。現状それほど多くは投げませんが、カーブやフォーク系の球を投げますが、あまり武器にならないのも頷けます。

 「着地」までの粘りはないので、腕の振りの強さを活かしたスライダーやチェンジアップ、それにカットボール・ツーシーム・スプリットみたいスピードのある変化で、ピッチングを広げてゆくことが求められます。ただしスライダーの曲りは良いので、スライダーの精度を高めるとピッチングに余裕が生まれるのではないのでしょうか。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆

 グラブは最後まで内に抱えられており、両サイドの投げ分けは安定。足の甲でも地面を捉えており、それほど上吊らないように感じます。「球持ち」はそれほどでもなく、指先の感覚に優れているようにも見えませんが、それなりに狙ったところには投げることができ、四死球で自滅する可能性は低そう。

<故障のリスク> 
☆☆☆

 お尻は落とせませんが、カーブやフォークをそれほど投げて来ないので、肘への負担は問題なさそう。

 振り下ろす腕の角度にも無理はなく、肩を痛めるリスクは少ないといえます。タフな活躍は期待できますが、力投派なので消耗は大きいタイプ。登板過多になると、怖いタイプではあります。

<実戦的な術> 
☆☆☆

 また「着地」までの粘りもさほどないので、打者としては苦になるフォームではないでしょう。「開き」こそ早すぎることはありませんが、澤村同様に、イチ・ニ・サンで、ニ~の粘りに欠ける印象は拭えません。

 腕は強く振れているのは良いのですが、手足が短い体型なので体にあまり絡んできません。またボールへの体重の乗せもう一つで、グッと前に乗って来ていません。それでもあれだけの球を投げられるわけですから、もう少し下半身を上手く使えるようになると、素晴らしいボールを投げられるようになるのではないのでしょうか。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」「開き」は平均的も、「着地」「体重移動」など下半身の粘りや使い方に課題を残します。

 コントロールを司る動作には優れているので、この点は推せる材料。故障のリスクは現時点では高くないものの、力投派だけに、疲れを溜めないように注意したい。


(投球のまとめ)

 熱いハートの持ち主で、見ていて爽快感溢れる投球が魅力。しかしその反面、一辺倒なのとしなやかさに欠ける点が、長いイニング・シーズンを考えると心配な部分。

 最終学年では、変化球の精度を高め、投球の幅を広げて行けるのか、これが一番のチェックポイント。それができれば、充分に2位以内で消える資質の持ち主ではないのでしょうか。期待して最終学年の投球を、堪能しようと思っています。


(2014年 平塚合宿)