15dp-5


 
amanatu.com








多和田 真三郎(西武)投手のルーキー回顧へ







多和田 真三郎(富士大4年)投手 182/82 右/右 (中部商出身) 
 




                     「新人王候補筆頭」





 今年のドラフト候補の中でも、プロで1年目から二桁勝利を意識できるのは、怪我から回復して能力を出せるということが前提になるのものの 今永 昇汰(駒大) と この 多和田 真三郎(富士大)の二人だとずっと言ってきた。しかし私自身、多和田を今年観ることができたのは、春関東に遠征してきた時の、僅かオープン戦での1イニングのみ。あくまでもその時は、シーズンまで日がある調整途上の多和田だった。したがって昨年から、どのぐらい成長していたのかというところまでは、正直よくわからない。

 多和田の欠点は、立ち上がりから隙なしの投球をする一方で、試合中盤になると汲々となり捉えられてしまうという、投球の幅の無さ。そこを確認したかったのだが、私自身それは叶わなかった。シーズン中の多和田を確認している人から訊くところによると、そういった部分もだいぶ改善されてきたという。それだけに春のシーズン後半に、右肩痛でリタイアしたのは残念でならなかった。

(投球内容)

私が観戦したのは、春の関東学院大とのオープン戦。リリーフで、最後のイニングに登場した。

ストレート 常時130キロ台後半~89マイル(142.4キロ)

 開幕まで一ヶ月あまりあった時期での登板なので、球速は140キロ前後と驚くような伸びも勢いも感じられなかった。しかしリリーフでも両サイドに散らせており、コマンドの高さが感じられる。好調時には、145キロ前後~150キロ強の素晴らしく伸びのある球を投げ込む投手であるのはわかっていたので、順調に調整ができているなという印象しかなかった。

変化球 カーブ・カットボールスライダー・フォークなど

 130キロ台中盤のカットボール・120キロ台後半のスライダー・100キロ台の緩いカーブ・それに130キロ近いフォークのような縦の変化球を結構使ってくる。元々この沈む球は、チェンジアップだかシンカー系のような、落差はそれほど大きくなくショート回転して沈むような球が多かった。ボールゾーンに落ちてゆくというよりも、あくまでもストライクゾーンの枠の中で沈むような球。

その他

 牽制はまずまず鋭かったものの、フィールディングやクィックは確認できず。元々フィールディングはは並で、クィックも1.2秒以上かかるなど、投球以外の部分はそれほど上手い投手ではない。

(投球のまとめ)

 シーズンに入ってからの投球は素晴らしかったようなので、特に能力に陰りが見えることはなかったようだ。しかし右肩痛を発症してからは、登板がないだけに現状、どのような状況なのかは定かではない。秋も、チームが神宮大会まで駒を進めれば、投げたかもという話もあって、現在投げられないような状況ではないようだ。

(投球のまとめ)

 すでに昨年の時点から、私自身の評価はほぼ定まっていた。そして更にそれより上積みがあるようならば、最高評価もしたかったものの、そういった投球は確認できず。またこの肩の故障は、けしてマイナスポイントではないとは言えない。投球の詳細やフォーム分析は、オフシーズンに作成した寸評に記載しているので、そちらで確認して頂けると幸いです。

 しかし順調にキャンプを乗り越えさえすれば、開幕からローテーション入り。そして1年目から10勝以上を期待できるだけの、ボールの威力・投手としての総合力を持っていると評価できる。かつての 伊藤 智仁(元ヤクルト)にもヒケを取らないボールの質・勢いを感じさせる投手。伊藤のような物凄いスライダーはないが、その分いろいろな球で勝負できる多彩さは持っている。上手く波に乗れれば、1年目から西武のエース級の活躍も期待できるのではないのだろうか。パ・リーグの新人王・筆頭に位置するのは間違いない。できれば更なる成長した姿を確認して、☆☆☆☆☆ を付けてみたかった投手である。


蔵の評価:
☆☆☆☆


(2015年 春のオープン戦)











 多和田 真三郎(富士大3年)投手 181/81 右/右 (中部商出身
 




                   「有力な1位候補」





 2015年度のシーズンに入る前から、最終学年を今までどおり順調に過ごせば、ドラ1で指名されるだろうなと予感させてくれるのが、この 多和田 真三郎 。この選手を目的に沖縄に足を運んだわけではなかったのだが、高校時代沖縄で観た多和田は、全国レベルの好投手だった。そんな多和田が、富士大入学後大幅にパワーアップ。今や1位指名も意識できるようになり、感慨深いものがある。


(投球内容)

かつての 伊藤 智仁(ヤクルト)を彷彿させるような、深い重心の沈み込みが印象的。

ストレート 常時145キロ前後~151キロ

 ボールの手元までの伸びが素晴らしく、投球フォームとストレートの感じが、伊藤 智仁 を思いださせます。ストレートは少し下から浮き上がるように高めに伸びてきますが、この球がコーナー一杯や膝元あたりに集まると手がつけられません。ただし現時点では結構暴れるので、低めやコーナー一杯にはそんな持続して決まらないのが課題でしょうか。

変化球  スライダー・チェンジアップ・カーブ・シンカーなど

 伊藤智仁のような曲りの大きなスライダーは、残念ながらありません。体の近くで小さく曲がるスライダーであり、スライダー自体の曲り・コントロールは平均的。むしろチェンジアップやシンカーなど、シュート系で沈む球の方が効果的。またブレーキの効いたカーブを、たまに投げ込んできます。

その他

 クィックは、1.2~1.3秒ぐらいと、それほど素早くはありません。牽制やフィールディングの平均的で、投球以外の部分がそれほど優れているようには見えません。

(投球のまとめ)

 パッとマウンドを外して魅せたり、ボールを長く持って走者を焦らしたりと、そういった投球センスは光ります。ストレートの球筋がイニングが進むにつれて暴れてきたり、変化球の威力・精度という意味で甘さは感じます。またクィックや牽制・フィールディングなども、プロを目指すならばもうワンランク上のレベルまで引き上げて欲しいところ。

 現状1位指名の有力候補ですが、即戦力としてはまだ甘い部分多く残されています。特にイニングが進むにつれて、投球が乱されたり、角度の無さから相手に馴れやれやすい傾向があります。そういった甘い部分の精度を高め、また良い状態をいかに長く持続できるのかが、今シーズンのチェックポイントではないのでしょうか。


(投球フォーム)

<広がる可能性> 
☆☆☆☆

 引き上げた足を比較的高い位置でピンと伸ばされており、お尻は一塁側に落ちています。そのため体を捻り出すスペースは確保され、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に鋭く落ちるボール投げられる可能性は高まります。

 「着地」までの粘りもそれなりで、体を捻り出す時間もソコソコ。この辺がもう少し粘れるようになると、武器になる変化球の習得も期待できるかもしれません。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆

 グラブは最後まで体の近くにあり、両サイドの投げ分けは安定。足の甲での地面への押し付けは深く、元来ならばもっとボールが低めに集まっても良さそう。しかしそれが持続しないのは、重心の沈み込みが深すぎて、膝小僧に土が着いてしまうほどだから。これでは、エッジも活かせず充分ではありません。また指先の感覚も絶妙そうで、意外にそうでもない部分もあります。もうワンランク上の、コントロールの精度も欲しいところ。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆

 お尻の落としは出来ているので、カーブを投げても肘への負担は少ないでしょう。さらにフォークなどは投げないので、その辺の心配は少ないと考えられます。

 振り下ろすの腕の角度にも無理はないので、肩への負担もそれほど高くないのでは? ただし 伊藤 智仁 同様に肩の可動域が非常に広く、背中ライン以上にテイクバックした時に肩が入るので、その辺が気になる部分ではあります。

<実戦的な術> 
☆☆☆

 「着地」までの粘りはそれなりで、打者としては合わせやすいわけでも合わせ難いわけでもありません。しかし体の「開き」は肩の可動域の柔らかさで、充分に開きは抑えられています。そのためコースにボールがちっていれば、痛手は食いづらいといえます。逆に散らなくなった時が、問題なのではないのでしょうか。

 降り下ろした腕は体に絡み、速球と変化球の見極めは困難。しかし重心が沈み込み過ぎていて、前に体重が移って行かないのが、重心の深すぎる投手の共通した課題でしょうか。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「体重移動」に課題を残し、「開き」を我慢出来ているところは良いところ。制球を司る動作はまずまずで、故障のリスクも高くないところは推せる材料。

(最後に)

 本当に試合序盤は、隙なしの文句なしの投球を魅せてくれます。しかしそれが、中盤以降持続できないことが多いのが課題。相手に馴れられないための手立てと、自分自身の投球の乱れをいかに小さくするのかが、今後の課題かと。

 1位指名の可能性は高いだけに、それに満足することなく、1年目から二桁を期待できるような投球を期待します。


(2014年 大学選手権)









多和田 真三郎(中部商)投手レポートへ