15dp-24
児玉 龍也(神奈川大)投手 177/72 左/左 (九州国際大附出身) |
「そんなに良くなっていたのか?」 大学3年までの 児玉 龍也 は、ちょっと癖のあるフォームから、コントロールの納まりが悪いサウスポーという印象でしかなかった。そのため大学選手権で先発することもあったが、とりとめてチェックを入れたことがない。最終学年になってからは、下級生の頃に比べると登板も減り、なかなかチェックすることができなかった。残念ながら最終学年での成長ぶりは確認できなかったが、下級生時の映像を元に、レポートを作成したい。今年確認できていないので、評価づけできないことをご了承願いたい。 (投球内容) 少々ガシャガシャしたフォームながら、鋭い腕の振りを活かして投げ込んで来る。 ストレート 常時135~140キロ台前半 3年生までの映像だと、出て140キロちょいぐらいの球速。彼の場合球威型というよりは、キレのある球を投げ込んでくる。最終学年では、140キロ台中盤ぐらいまでは出していたとの話もあり、かなりパワーアップしていたのかもしれない。 以前から気になっていたのは、この武器であるストレートのコマンドが低いこと。球筋が安定せずに、なかなか綺麗にストライクゾーンの枠の中に収まらない。ハマった時は素晴らしいボールが決まるというが、その確率はかなり低い。 変化球 カーブ・スライダー・スプリット? むしろコントロールは、変化球の方が好いのではないのだろうか? 左腕らしい大きく曲がるカーブを使い、その頻度も多い。その他スライダー、それにスプリットだかチェンジアップだが、落差の小さな沈む球が存在する。、まだ変化球のコントロール・活かし方なども発展途上で、絶対的な球があるわけではない。 その他 牽制・フィールディングの動きは平均的。ランナーを背負っても、クィックを使って来ないなど、その辺は最終学年で改善されていたのだろうか? (投球のまとめ) 気になるのは、まだプロで一球も投げていないのに、腕の位置を下げて 森福允彦 のような投手を目指すのだとか。スカウトからの提案があったのかもしれないが、果たしてこれで、彼の良さは残るのだろうか? (成績から考える) フォームを変えるということで、フォーム分析をしてもあまり意味がなさそう。そこで彼が残した成績を元に、考えてみたい。ただしこの選手、何処の成績にクローズアップして観てみれば良いかわからないので、とりあえず4年間の通算成績から考えてみることにする。 22試合 0勝4敗 67回 44安打 67四死球 35奪三振 防御率 3.90 1,被安打はイニングの 70%以下 ◯ 67イニングで44安打ということで、被安打率は 65.7% 。 この厳しいファクターでもクリアするなど、ボールの威力、的を絞らせ難い配球などは、リーグでも上位だったことがわかる。 2,四死球は、イニングの1/3以下 ✕ その反面、四死球数がイニングと同じというほどのノーコンで、これほどコントロールの悪い投手が、ドラフトで指名されるケースも珍しい。腕を下げてコントロールを改善する予定だというので、今後どのようになるのか注目したい。 3,奪三振は1イニングあたり0.9個以上 ✕ 奪三振率は、1イニングあたり0.52個 と極めて少ない。だいたい平均が、0.65個あたりなので、打たせて取るタイプということになるのだろう。特に変化球に決め手があるわけではないので、このような数字が出ても不思議ではない。 4、防御率は、1点台以内 ✕ 通算防御率は、3.90 と、基準よりは程遠い。どうしても打たれるよりも、四死球絡みで失点してしまうことが多いようだ。 (データからわかること) 被安打が極端に少ないという突出した部分があるが、後の部分は著しく劣る。それだけにプロで即戦力云々は厳しいのではないのだろうか。しかしそれでもこういった選手を指名してくるところは、ソフトバンクらしい突出した長所を活かそうという、このチームならではのスカウティング。 (最後に) 最終学年において、どのぐらいパワーアップしていたのか? 今後フォームを変えることで、どの程度制球力が改善され、独特の球筋を活かすピッチングができるのか? 指名された投手を、フォーム改造前提に獲得するという誠に面白い試みではあるが、その未来像は全く想像できない。果たして彼が、どのような実績を積み上げてゆくのか、これからのスカウティングを考える上でも注目したい。 |