15dp-18





K-鈴木(オリックス)投手のルーキー回顧へ







鈴木 康平(23歳・日立製作所)投手 186/88 右/右 (千葉明徳-国際武道大出身) 
 




                    「相変わらず不安定だが」





 千葉明徳時代からプロから注目され、素材はプロ級と言われ続けてきた 鈴木 康平 。国際武道大時代も育成あたりならば指名もあるかなと思っていたが、精神的な甘さを指摘されそのまま社会人に進むことに。社会人2年目を迎えた今年、チームの主戦として都市対抗出場を果たす。しかし緒戦の重工名古屋戦では、初回から4失点の不安定さ。しかし以後のイニングでは立ち直り、力のあるところを魅せてくれた。


(投球内容)

ノーワインドアップから、それほど無理しなくても145キロ前後の球を連発できる余力を感じます。

ストレート 常時140キロ台~後半 
☆☆☆☆ 4.0

 力を入れて投げなくても、コンスタントに140キロ台中盤を連発できるボールの勢い・球威は大学・社会人候補でもトップクラス。ボールには角度が感じられ、細かいコントロールはないものの大まかに両サイドに投げ分けることができる。立ち上がりなどは制球に苦しむ場面もあったが、落ち着いてからの制球はけして悪い選手ではない。

変化球 
☆☆☆★ 3.5

 結構ブレーキの効いたカーブがアクセントになって、カウントを整えてくる。他にも横滑りスライダーと縦に切れ込むスライダー、フォーク・ツーシーム系など球種は多彩。絶対的なボールはないものの、しっかり変化球でカウントが取れ的を絞らせない。

その他

 クィックは、1.1秒~1.2秒ぐらいと平均的で、牽制もそれほど鋭いものはありません。高校時代から、投球以外の部分での技術・意識は高くなく、あくまでも最低限できるというレベルにとどまっている。

(投球のまとめ)

 大学時代は、指にかかった時のボールには見るべきものがあったというタイプでした。しかし今は、安定して良い球が投げられるようになっています。変化球の精度・質も向上しており、総合力もかなり上がっていると言えるでしょう。今の投球ができるならば、1年目からローテーションに入って来られるのではないのでしょうか。


(投球フォーム)

<広がる可能性> 
☆☆★ 2.5

 お尻を一塁側にしっかり落とせるフォームではないので、体を捻り出すスペースは不十分。カーブで緩急をフォークで空振りをという投球に適しません。それでも、実際の投球ではそういういった球を投げてきます。

 「着地」までの粘りも平均的で、体を捻り出す時間も並。そういった意味では、武器になるほどのキレのある球や曲がりの大きな変化球は期待し難く、絶対的な球種がないのも頷けます。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで内に抱えられているので、両サイドの投げ分けは安定。しかし足の甲での地面への押しつけは浅く、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。「球持ち」は比較的前で放せているので、ある程度指先までコントロールできるのかもしれない。

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻が落とせない割に、カーブやフォークを結構使って来るので、送り出しが窮屈になり肘への負担は少なくないだろう。

 しかし腕の角度には無理がなく、肩への負担は少なめ。ボールには角度が感じられる割に、ここに無理がないのは良いところ。それほど力投派でもないので、疲労は溜めにくいのではないのだろうか。

<実戦的な術> 
☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りはさほどなく、体の「開き」も並ぐらいとフォーム自体に嫌らしさは感じられない。純粋にボールの威力が抜けているので、それで抑え込むタイプかと。

 腕は適度に振れており、速球と変化球の見極めは困難。「球持ち」は悪くないものの、さほど「体重移動」には優れていなく、ボールにグッと体重が乗っているのかと言われると微妙なところ。それでもこれだけの球が投げられているので、更にプロ入り後下半身の強化・股関節の柔軟性を増して下が使えるようになると、凄い球が放られるようになる可能性も。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では極端に悪いところも良いところもない。しいて言えば「着地」「体重移動」が発展途上であり、ここが良くなるとストレートにさらなる凄みが増す可能性がある。

 お尻が落とせない割に、カーブやフォークを結構使うことでの肘への負担。足の甲の押し付けが浅く、力を入れて投げるとボールが高めに抜けやすいこと。将来的に絶対的な変化球を身につけられず、伸び悩む危険性は秘めている。


(最後に)

 大学時代に比べ、安定して良い球が投げられるようになってきた。変化球の質・精度も上がっており、かなり実戦的になってきたと言えるであろう。相変わらずイニングによってのムラがあり、信用できるのか?という疑問は拭えない。しかし今年の大学・社会人でプロでも先発可能な候補という意味では、この選手が右腕では一番ではないのだろうか。

 そういった意味では、恐らくドラフトではハズレ1位の12人の中で消えてしまう。むしろ2位で穫れたら、かなり美味しい指名なのではないのだろうか。1年目から先発ローテーションに入って、7,8勝ぐらいは期待したい。


蔵の評価:
☆☆☆ (上位指名にふさわしい選手)


(2017年 都市対抗)









鈴木 康平(国際大武道大)投手 185/73 右/右 (千葉明徳出身) 
 




                      「たまに凄い球投げる」





 千葉明徳時代から、注目されてきた選手。私自身も、当時のピッチングをみて ☆ を付けた選手でもあった。そんな彼だが、2年秋に活躍するも3年時は肩の手術をしていた影響などもあり、目立った活躍はなし。しかしこの春再び復活して、スカウト達の注目を集めることになる。

(投球内容)

高校時代と比べても、投球スタイル・フォームなどに大きな変化は感じられません。

ストレート 135~MAX89マイル(142.4キロ)

 ビシッとミットに収まる球質は悪くありませんが、観戦日は驚くような球速はありませんでした。しかし試合中盤、自分のガンをしまったあとに、MAX145キロをマリンのガンで記録。このあたりから、指にかかった時のボールの良さに驚かされました。まだ10球投げても、そういった球が1球とか2球ぐらいしか投げられないぐらいの完成度でしたが、可能性は感じさせる内容。MAX148キロと言われる、その片鱗を見せてくれました。あとこの投手、ストレート自体のコントロールの良さは確か。そのため両コーナーに、しっかり投げ分けられる技術はあります。

変化球 スライダー・カーブ・フォークなど

 小さく横滑りするスライダーとのコンビネーション中心で、他にカーブやフォークも投げますが、精度が低くスライダー以外はイマイチ。またそのスライダーを投げるときも、身体から離れて腕が出てくるなど、投げるときにわかってしまっているのではないかという心配があります。

その他

 クィックは、1.1秒~1.2秒ぐらいと平均的で、牽制もそれほど鋭いものはありません。高校時代から、投球以外の部分での技術・意識は高くなく、その当時よりはレベルアップしているものの、あくまでも最低限できるというレベルにとどまっている。

(投球のまとめ)

 持っている資質は、プロレベルの才能の持ち主。しかしそれを伸ばして行こうという意識や、それを生かしピッチングに活かして行こうというインテリジェンスは正直ありません。あくまでも、まだ将来に可能性を感じさせる素材 という域から脱していないように思います。

 しかしよほど良い出会いがない限り、アマで才能を伸ばしてゆくのは厳しいのではないか? むしろプロなど圧倒的なレベルのところに入って、眠っている潜在能力を引き出さざる得ない環境に身を置いたり、確かな指導者の元、技術を高めてゆく方が得策であるように思います。この選手、たまに良い球を投げ可能性を感じさせるという以外にも、実は推せる材料があります。

(投球フォーム)

その理由は、彼の投球フォームにあります。

<広がる可能性> 
☆☆☆

 引き上げた足は中途半端ではあるものの、ある程度の高さでピンとは伸ばされています。お尻の一塁側への落としには甘さは残るものの、ある程度身体を捻り出すスペースは確保できています。このことによってカーブで緩急を作ったり、フォークのような縦の変化球を投げるのにも無理は感じません。

 「着地」までの粘りも平均的で、身体を捻り出す時間もソコソコ確保。変化球に特徴がないのは、ここに充分な粘りがないからかもしれませんが、もう少し良い変化球を身につけていても良いようには思います。忍耐強く変化球を習得する努力する習慣と、良い指導者によってそのコツを教えられる人が周りにいないのかもしれませんが。

<ボールの支配> 
☆☆☆☆

 グラブは最後まで体の近くにあり、両サイドの投げ分けは安定。足の甲での地面への押し付けもできているように見えますが、この辺はちょっと見にかったので確信は持てません。「球持ち」が浅いというよりも、指先の感覚が悪いのでしょう? その辺が、コントロールのアバウトさにつながっているように感じます。

<故障のリスク> 
☆☆☆

 お尻はそれなりに落とせているので、カーブやフォークを投げても、それほど肘への負担は少ないはず。

 腕の角度をつけているので、肩への負担が気になります。実際大学3年時には、肩の手術のためリーグ戦で成績を残すことができていません。極端というほどではないのですが、今でも多少肩への負担のあるフォームなのは気になります。

<実戦的な術> 
☆☆☆☆

 「着地」までの粘りはそれほど感じられないので、それほど苦になるフォームではありません。しかしながら「開き」は抑えられており、球の出どころは早くはありません。そのためコースを突いていれば、それほど痛手は喰らわないのではないかと。

 振り下ろした腕は身体に絡んでくるので良いのですが、スライダーを投げる際に腕の出処が変わったりと見破られるのではないかと感じます。ボールには適度に体重が乗せられており、質の良い速球が投げられています。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」「体重移動」はよく、「着地」「球持ち」も平均的でしょうか。

 コントロールを司る動作に問題があるようには感じませんが、実際には制球に不安があります。更に故障のリスクも多少は感じますが、現在それほど高いようには見えません。しかし肩の手術もしているので、無理はできないかと。

 まぁ推せる材料は、投球フォームが結構良いということ。これだけの土台がありながら、実際のパフォーマンスに活かされていないのは残念です。ですからプロの指導者がつけば、かなり変わるのではないかという期待は持てます。

(最後に)

 肩の手術前のレベルには回復しているだけに、今後どのぐらい上積みを乗せられるかではないのでしょうか。素材としては面白いと思いますが、リスクも伴うということ。しかしアマで育成することが、彼のために良いかどうかは微妙でしょう。

 育成あたりでも良いので、プロに入る選択をした方が、才能が引き出されてひょっとしての期待は抱きます。ただ高校生の時に面白いと思ったのと、4年経って面白いと感じさせる意味は違うので、秋によほど良くなっていない限りは、指名リストに名前を載せることはしないでしょう。しかし育成次第では、今後大化けをしても不思議ではありません。そういった魅力が、この投手にはあります。


(2015年 春季リーグ戦)









鈴木 康平(千葉明徳)投手 186/75 右/右





                「なかなか宜しいのでは」





MAX148キロのストレートを投げ込むと、昨秋から話題であった 鈴木 康平。ずっと見たいと思っていたが、ようやく確認できたのは最後の夏だった。相手は、関東屈指の右腕 上沢 直之 のいる専大松戸。千葉屈指の2人の対決は、スカウト達から熱い視線が注がれることになる。





(投球内容)

まだ線は細いかなと言う体つきではあるが、足を引き上げた時のバランスの良い立ち姿には、この投手の筋の良さを実感。何より素晴らしいのは、ストレートもスライダーも、低めに決まることが多いところ。

ストレート 

 細身の体型だけに、球質はキレで勝負するタイプ。そのため甘く入ると球威がないぶん怖い。しかしピュッと切れるストレートは、常時135~140キロ強ぐらいだろうか。細かいコントロールはないものの、比較的低めにボールが集まってくる。

変化球

変化球は、横滑りするスライダーを中心に、縦に割れるカーブ(縦スラ?)に、チェンジアップのような球がある。ただ投球は、完全に横滑りするスライダーとのコンビネーションで組み立てられいる。

その他

クィック動作などでは、1.25~1.30秒台と少し遅い。更にランナーに対する目配せや意識、牽制などの能力は、さほど高くない。投球以外の部分に関しては、もう少し技術を向上させる必要がありそうだ。

(投球)

たまに内角にボールを行くことはあるが、これは狙っていると言うよりは逆球であるケースが多い。そのため右打者にも左打者にも外角中心にボールが集めてくる。そんな時でも、時々真ん中~高め近辺に甘く入る時があり、この球を狙い打たれるケースが見られる。また開きが早くボールが見やすいので、それほど甘くない球でも踏み込まれて打たれるケースが多い。

ただそれ以上に気になったのは、味方のファインプレーでツーアウトランナー無しなんて状況になれば、普通ならどんどん乗って来るようなケースでも、その後の打者に対しあっさり四球を出してしまったりと本当のコントロールがなかったり、精神的に波が激しい。そういった意味では、投球をまとめる能力に不安を感じずにはいられない。ただまだ体も充分に出来ているとは言い難く、もう少し土台ができて来ると、制球の向上は期待できる部分もある。それによって、マウンドでの気持ちの持ちようが変わることも期待できなくはない。



(投球フォーム)

お尻をしっかり一塁側に落とせるフォームではないので、将来的に見分けの難しいカーブや鋭く縦に落ちるフォークのような球種を身につけて行くことは厳しいかもしれません。ただ足を上手く足を前にステップさせることで、着地のタイミングが早くなるのを防げております。これによりある程度の変化球は期待できますし、相手打者からもタイミングが合わせやすいと言う淡泊な印象は薄れているはず。

グラブの抱えは最後まで体の近くにあるので、両サイドへの投げ別けはできています。足の甲の押しつけの時間が短いのが気になります。もう少し粘れるようになると、もっと低めにボールが安定して集められるでしょうし、フォーム後半にもしっかりエネルギーを伝えることができるでしょう。それでもボールが低めに集められるのは、ボールを前で離せており、「球持ち」が比較的好いことに大きな要因があると考えられます。

「着地」までの時間はある程度稼げいてる割に、体の「開き」が早くボールが見やすいのが気になります。そのため球速を増しても、今のままではその効果は薄いと考えられます。また気になるのは、腕の角度を無理につけており、ボールの持っている肩が上がり、グラブを持っている肩は大きく下がっています。負担の大きなフォームなので、故障には充分注意してもらいたい。それでも「体重移動」はなかなか好く、速い球を投げ込むだけのメカニズムは、理に適っております。腕も鋭く振り抜けているので、遅い変化球はともかく、球速のある変化球は効果的に使えるのではないのでしょうか。





(今後は)

精神的に不安定な部分は、正直気になります。しかし発展途上の投手であり、体がビシッとしてきた時に、どんな投球を魅せてくれるのかと言う期待を抱かせてくれます。特に今の土台でボールを低めに集まることが多いのは、更に体ができた時には期待が持てます。あとは、ボールを隠すフォームを意識した時に、球の勢いを失なわないかが、一つ大きなポイントになるのではないのでしょうか。ただ高校から、プロの環境で育ててみたいと思わせるだけのものは、この投手にはあると思います。関東から数少ない、高卒でプロ入りを期待できる選手ではないのでしょうか。


蔵の評価:


(2011年夏 千葉県大会)