14sp-7


 
amanatu.com




加藤 貴之(日本ハム)投手のルーキー回顧へ







加藤 貴之(23歳・かずさマジック)投手 182/82 左/左 (拓大紅陵出身) 
 




                   「狂った歯車は取り戻せるのか?」





 昨年、アマでまだやり残したことがあるとして、指名確実だったのにも関わらずチームに在留した 加藤 貴之 。私自身昨年の候補の中で、唯一ローテーション入りが可能だと評し、☆☆☆ の評価をしていた投手だった。しかし今年に入っての加藤は、どうも昨年の勢いがない。私自身は、春先のスポニチ大会でしか結局彼を確認できないで終わっている。果たして今年、彼は昨年より何か良くなったのだろうか?

(投球内容)

 ゆったりしたモーションから、ピュッと腕を振って来る選手で、打者を思わず差し込まれるギャップが持ち味。

ストレート 135~MAX139キロ

 元々球威・球速に際立つものはなく、出ても140キロ台前半ぐらいが多い。それでも面白いように三振を奪ったりして抑えていたが、その微妙なところでやってきたところが出せなかったのが今年だと言えよう。スポニチ大会で見た時は、ボールのキレが悪いというよりも、ボール全体が高く甘い球が多かった。むしろそちらの方が、気になっていた。ようは、微妙なバランスの上で成り立っていたフォームを、修正できなくなっていたと考えられる。

変化球 、カーブ・スライダー・チェンジアップ・フォーク・カットボールなど

 カウントを稼ぐ小さなスライダーと、打者の空振りを誘う曲がりながら沈むスライダーがある。更にツーシームのような、高速で投げ込むシュート系の球も持っています。この試合では、積極的にチェンジアップのような縦の変化球<(フォークとの話も)を投げており、ピッチングの幅を広げようという意識は感じられました。

その他

 左投手ですが、ランナーを出しても牽制は殆ど見られません。クィックは1.1~1.2秒ぐらいと基準レベルであり、フィールディングも可も不可もなしといった感じでしょうか。元々野手としてかずさマジックに入った選手にしては、フィールディングなどの各動作が思ったほどではありません。

(投球のまとめ)

 絶妙な駆け引きや微妙なコントロールがあるわけではないのですが、コースを丹念に突く精神力があります。また要所を占める勝負勘を持っており、その辺が一試合トータルで投球を組み立てられ、ゲームメイクできる投球につながっています。

 しかし今年に関しては、特に変化球が高めに浮いてしまったりとコントロールの狂い、フォームの微妙なズレが生じてしまっています。そのため勢いで押せるだけのものがなくなり、守りに入ったところを打たれました。昨年の今頃は、怖いもの知らずで投げていたのですが、怖さを知ってしまい以前のような大胆さが影を潜めてしまいました。

(成績から考える)

昨年の評価では、プロでも先発ローテーションに入って行ける投手だと評価しました。昨年の成績が明らかになっているので、それが本当に可能だったのか? 改めて彼の残した成績から検証してみましょう。

14年度 16試合 87イニング 58安打 21四死球 63奪三振 防御率 1.24


1、被安打は、イニングの70%以下 ◯

 被安打率は、66.7%であり、70%以下という厳しいファクターを満たす数字を残している。


2、四死球は、イニングの1/3以下 ◯

 四死球率は、24.1%であり、基準である33.3%以下を満たしている。それほど繊細なコントロールがある選手ではないが、四死球で自滅するような危うさはない。

3、奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 △

 1イニングあたりの奪三振率は、0.72個 と基準を満たす程ではなかった。だいたい平均は、0.65個ぐらいなので、若干三振でアウトにするケースが多いといったタイプ。しかし15年度の都市対抗予選・日本選手権本戦では、イニング数を遥かに越える三振も奪えており、春先に積極的に使っていたチェンジアップだか?縦の変化球が、効果的に使えるようになっていた可能性がある。あるいは、球のキレをシーズン中盤以降は取り戻していたのかもしれない。

4、防御率は、1点台以内 ◯

 社会人で年間通して 1.24 というのは、相当な安定感だと言える。また15年度には、スポニチ大会でこそ打ち込まれたものの、都市対抗予選・日本選手権本戦での成績は、0点台だったという事実も残っている。

(成績を考える)

 
好調だった14年度の成績ならば、やはりプロでローテーションに入っていた可能性は、かなり高かったのではないかと改めて思った。またファクターを満たしていなかった部分も、今年に入り内容を良化させる結果を残している。実際に確認はできていなかったが、けして一年間漠然と過ごしていたわけではなかったのかもしれない。

(最後に)

 
春先に打ち込まれたスポニチ大会での投球しか確認できていないだけに、今年の印象は良くない。しかしその後に残した成績を観る限り、年間とおして悪かったのかどうかには疑問が残る数字も残している。

ただし自らの力で、自チームを都市対抗に導けなかったこと。この一年の間に、目立った実績を残せなかったこともまた否定できない。元々微妙なところで投げていた選手なので、それを取り戻せるのか?という疑問は今も残る。しかし昨年までは目立っていなかった縦の変化で、三振を奪えるようになってきた。そういった新たな側面も見せ始めているという。

ここは、あえて評価は据え置きにし、来年の活躍を期待してみたい。素直に能力を出せれば、ローテーションに入って行ける力はあるのだから。どのように進化しているかは、プロでの楽しみにとっておきたい。



蔵の評価:
☆☆☆


(2015年 スポニチ大会)









加藤 貴之(22歳・かずさマジック)投手 182/80 左/左 (拓大紅陵出身) 





                  「唯一ローテーションを意識できる左腕」





 今年のドラフト候補の左腕の中で、唯一ローテーションに入って行けそうなのが、この 加藤 貴之 。別の言い方をすれば、今年の先発型の左腕は枯渇しており、この加藤には追い風が吹いていると言える。それだけにプロ志望ならば上位指名される可能性が高い。

(投球内容)

 ゆったりとしたフォームから、ピュッと鋭く腕を振って来るギャップで、打者のタイミングを狂わせます。淡々と投げ込んでくるタイプで、イメージ的には 岩崎 優(国士舘大-阪神6位)左腕に似た投手ではないのでしょうか。

ストレート 常時135~140キロ台前半

 球威・球速という意味では、ドラフト候補の中でも中の下レベルで際立つものはありません。そのためボールがキレていないと、生で見ていても見栄えがしません。昨年あたりから結構中継ぎとかでも投げていたのですが、いまいちピンと来たことがないのはこのせいでしょう。今年も春のスポニチ大会、そして都市対抗後も社会人日本代表でのプロアマ交流戦などでも見ましたが、かなり微妙なところで投げているなぁという印象が残ります。

 そんな中、都市対抗緒戦の永和商事戦の投球を見事でした。打者の外角にキッチリ投げ分け、ボールもキレており球速以上にキレを感じ、打者からは面白いように空振りが奪えます。安定した球筋、外角での出し入れを見ていると、まさにプロのローテーション投手、そんな投球に見えます。投球に余裕が出てくると、打者の胸元を厳しく突くこともできます。昨年までは、結構アバウトだったのに比べると、しっかり投球ができるようになってきました。

変化球 スライダー・チェンジアップ

 変化球は、曲がりながら沈むスライダーとカウントを稼ぐ小さく変化する二種類のスライダーを使いわけているのか。更に130キロぐらいで外に逃げるチェンジアップなのかシュート系の球があります。この球は、あまりタイミングを狂わすという感じはなく、高速で反対側に軽く逃げます。

 それほど三振をバシバシ奪うタイプでもなく、空振りの多くはストレートが多い。ただし曲がりながら沈むスライダーを、低めにもう少し落とせるようになれば、もっと三振が奪えるようになるのではないのでしょうか。現在の変化球は、目先・タイミングを狂わす役割、そんな感じがします。

その他

 左投手ですが、ランナーを出しても牽制は殆ど見られません。クィックは1.1~1.2秒ぐらいと基準レベルであり、フィールディングも可も不可もなしといった感じでしょうか。

 絶妙な駆け引きや微妙な投球をしているわけではないのですが、コースを丹念に突くコントロールとそれを続けられる精神力があります。また要所を占める勝負勘を持っており、その辺が一試合トータルで投球を組み立てられ、ゲームメイクできる投球につながっています。





(投球フォーム)

 春先作成した寸評の時にフォーム分析したと思うのですが、確かその時は昨年の都市対抗の映像を元ととしたので、今年のフォームを分析してみましょう。

<広がる可能性> 
☆☆☆

 昨年は、引き上げた足を空中でピンと伸ばしており、そのためシッカリお尻が三塁側(左投手の場合は)に落ちていました。それに比べると今年は、足をピンとしっかり伸ばさなくなった分、お尻の落としは若干甘くなっている気は致します。しかし投球を見るかぎり、カーブやフォークといった球種は投げておらず、それほど大きな問題はないのかもしれません。

 そのせいなのかわかりませんが、「着地」までの粘りは昨年の方が良かったように思います。体のを捻り出す時間が充分ではないので、変化球のキレ・曲がりという部分では絶対的なものがないのもそのせいかもしれません。

<ボールの支配> 
☆☆☆

 グラブをあまり体の近くに留めておくことができないので、元来ならば両サイドの投げ分けはアバウトなはず。実際昨年まではそんな感じでしたが、今年は球筋が非常に安定しています。

 足の甲での地面への押し付けも甘めなので、ストレートも真ん中~高め近辺に多く、低めに集まってくるタイプではありません。この選手のコントロールを支えているのは、「球持ち」の良さから来る、指先の感覚の良さにあると言えそうです。これで暴れるフォームでも、上手くボールを操ることが出来ています。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆

 お尻の落としは甘くなったとはいえ比較的落とせているので、大きな問題はありません。ましてカーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に大きな変化をするボールを投げないので、この点は気にしなくて好いでしょう。

 腕の角度も、昨年よりも更に少し下がったのではないかというぐらいのスリークオーターで、肩への負担も少なそう。元来力投派でもなく、肩・肘への負担は極めて少ないフォームだと言えそうです。

<実戦的な術> 
☆☆☆

 「着地」までの粘りは昨年よりも作れなくなり、自然と体の「開き」も以前ほど抑えられなくなってきました。その点では、ボールがかなりキレないと、簡単に合わせられてしまうリスクが増したと言えるでしょう。

 腕の振りもそれほど身体に絡んで来ないので、変化球であまり空振りが取れないのもわかります。打者の手元までボールが来る感じがあまりしないのも、ボールに充分体重が乗り切る前にリリースを迎えてしまっており、ボールが手元でグッと来る感じはしません。

 ただし、ゆったりしたモーションから鋭く腕を振ってくるギャップとボールのキレで打者のタイミングを狂わせること。そしてボールが見えてからも、中々「球持ち」がよくボールが出てこないところは健在で、この辺がこの投手の打ち難さの理由となっています。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち「開き」「体重移動」では、「球持ち」こそ非凡ですが、以前ほど「着地」までの粘り、体の「開き」が薄れ、まだ「体重移動」に課題を残していることがわかりました。

 制球を司る動作にも課題はあるのですが、指先の感覚の良さで補えています。また故障のリスクが少ないのも、この投手の推せる材料になります。

(最後に)

 昨年に比べると、フォーム自体の粘りがなくなっているのは気になるのですが、球筋が安定しコントロールがよくなったことで結果を残せるようになりました。しかしボール自体は微妙なところで投げているので、疲労が溜まったり調子落ちすると、プロの打者相手では球威・球速不足で餌食になる危険性も感じなくはありません。そのために、いかに好い時期を持続できるのかがポイントになるでしょう。その点、都市対抗あとに見たプロアマ交流戦の投球を見て不安は感じました。

 ここに来てチーム残留という話も聞こえて来ている選手で、ドラフトされるか雲行きが変わってきました。しかし年間をとおしてエースとして活躍し、結果を残してきたことは評価に値するし(本人は納得できない部分もあるのでしょうが)、何より先発できる左腕が枯渇している今年のドラフト市場を考えると、彼には大いなる追い風が吹いていると言えます。このチャンスを生かさないのは、彼の将来にどう影響するのか気になります。プロ志望を表明すれば、ハズレ1位~2位ぐらいまでには消えるはずで、その点では今プロ入りすれば好いのになぁとは思います。しかしやるのは本人なので、充分納得するの形で、進路を選択して欲しいと思います。今年の先発型の左腕の中では、大学・社会人NO.1の存在ではないのでしょうか。順調に開幕を迎えられれば、一年目から先発ローテーション投手として、5~8勝ぐらいは期待できそうです。


蔵の評価:
☆☆☆


(2014年 都市対抗)
 





著者 : 蔵建て男
パブー
発売日 : 2014-02-06



 加藤 貴之(22歳・かずさマジック)投手 182/80 左/左 (拓大紅陵出身)
 




                     「極めて稀なメカニズム」





 昨年あたりから、かずさマジックの試合を見ると、必ずリリーフで出てくるそんな印象がある投手でした。2014年度のスポニチ大会では、先発に転向。東芝戦では、2失点ながら9回完投で先発での適性も示しました。この投手、絶妙なコントロールがあるわけでも、何か凄い球があるわけでもないのですが、昨年の都市対抗・日本選手権で 計6試合 11回1/3イニングで15奪三振を奪うなど、思いのほか奪三振率も高い投手。その秘密を考えてみたいと思います。


(投球内容)

 今までのイメージは、適度に要所締めるまとまった左腕という印象を受けていました。しかしかずさマジックには内野手として入団。それが、高校時代も続けていた投手として、本格的に素質が開花することになります。社会人4年目ですが、高卒なのでまだ22歳という若さも魅力。

ストレート 常時135~130キロ台後半

 球場に着いて1イニング程度しか今回生で見られなかったのですが、想像以上にストレートで押して来る力投派なんだなぁと思いました。今までは漠然と適度にまとめてくる、好投手タイプだとイメージしていましたが違いましたね。

 ストレートの球筋は結構暴れて、おおまかに両サイドに投げ分けつつ、その殆どが真ん中~高めに集まります。この球威・球速、それにコントロールで、不思議なぐらいストレートが捉えられない理由があります。それは後ほど詳しく説明しますが、ボールの質そのものではなく、フォームに極めて特異な特徴が観られるからです。

変化球 カーブ・スライダー・スクリュー

 結構ストレート中心に、押してくるピッチングスタイル。変化球は、緩いカーブ。この球の曲がり・精度共にそれほど優れたものはないのですが、この球があることを意識させることで大きな意味を持っています。実際に、結構投球の中で多く投げ込んできます。

 奪三振の高さを支えるのは、低めにスライダーを集めてボール球を振らせる術を持っていること。また右打者にはスクリュー気味の逃げてゆく球を使いますが、この球は曲がりは小さく外角低めのストライクゾーンに綺麗に収まります。一見アバウトな投球内容ですが、勝負勘に優れているのが彼の大きな強味でもあるように思います。

その他

 牽制に関してはよくわからなかったのですが、クィックは1.2秒ぐらいと平均的。元々内野手だけあって、フィールディングなどの動きは悪くありません。

(投球のまとめ)

 凄く野球センスに優れているとか、物凄く身体能力に優れているわけでもないのですが、何か天性の打ち難いフォームと勝負どころでの勘の良さがこの選手の投球を支えています。

 少なくてもこの投手は、球威・球速・球質 といったボールだけに注視すると、その魅力が図れない特殊なタイプ。何気なく見ているとその良さがわかり難く、かなり深く追求しないと見極めが難しいタイプだと言えるでしょう。





(投球フォーム)

 この投手の特徴は、なんといっても特殊なフォームにあります。そのことについて、説明してゆきましょう。

<広がる可能性> 
☆☆☆☆

 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばせており、お尻は三塁側(左投手の場合は)に落とせるフォームです。そのためカーブで緩急をつけたり、フォークのような縦の変化球を投げることにも無理はありません。

 「着地」までの粘りも悪くなく、体を捻り出す時間も適度にとれています。そのためいろいろな変化球を習得し、ピッチングの幅を広げてゆくことが期待できます。すでに現在でも、カーブ・スライダー・スクリューなど基本的な球はマスターできています。

<ボールの支配> 
☆☆

 この投手の特徴として、結構荒れ球なので的が絞り難いという特徴があります。グラブは最後まで抱えられず、外に逃げようする遠心力を内に留めることができません。また足の甲の地面への押し付けも地面から浮いてしまい、ボールが上吊ります。それでもそれなりのボールをストライクゾーンに集められるのは、「球持ち」がよく、指先の感覚が悪くないからでしょう。このことで、最低限のコントロールで投球をまとめることが出来ています。しかし昨年の2大大会では 11回1/3イニングで7四死球という数字からも、そのアバウトさが伺えます。

<故障のリスク> 
☆☆☆☆

 お尻を落とせるので、カーブやファークを投げても負担は少ないですし、フォークのような球種は投げていません。そういった意味では、肘への負担は小さいと考えられます。

 また腕の角度もスリークオーターで、肩への負担も少ないでしょう。そういった意味では、肘・肩への負担が少なく、中継ぎで重宝されてきた理由もよくわかります。

<実戦的な術> 
☆☆☆☆☆

 この部分が、彼の真骨頂だと言えるでしょう。「着地」までの粘りは平均的ですが、テイクバックが大きく体の「開き」が非常に遅く、中々ボールが見えてきません。更に腕がやや外旋していてリリースまでに時間がかかり、それでいて「球持ち」も非常に好いので、ボールが見えてから到達するまでの時間が極めて打者には短く感じられるはず。この球威・球速でも、驚くほど打者が振り遅れるのは、この特殊な要素が複合的に備わっているからだと考えられます。

 また腕も身体に絡むように振れており、速球と変化球の見極めも困難。ボールにも適度に体重が乗せられ「体重移動」がしっかり出来ているのも、この手の打ち難さを演出する投手としては稀です。

(フォームのまとめ)

 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」の観点では、「着地」「体重移動」はそれなりで、特に「球持ち」と「開き」に特筆すべき点があります。この点は、中々プロアマ通じて貴重なレベルのフォームだと言えるでしょう。

 故障の不安は少ないフォームですが、あとは制球を司る動作を改善できれば、鬼に金棒ではないのでしょうか。


(最後に)

 アバウトな制球力と球威・球速が物足りない点が気になりますが、極めて打ち難いフォームと独特の勝負勘を持っているところに注目。
 
 今年は、かずさマジックの中でも中心的な役割を期待されているだけに、何処まで一年を通じて活躍できるのか見極めみたいところ。ドラフトでも意外な実戦派として、その名前が浮上して来ることになるかもしれません。今後も、継続的に追いかけてみたい一人でした。


蔵の評価:
追跡級


(2014年 スポニチ大会)