14sp-27
坂寄 晴一(24歳・JR東日本)投手 180/73 左/左 (鉾田一-国士舘大出身) |
「将来的には腕下げるじゃないのか?」 国士舘大時代から、何度となく見てきた投手。しかし球威・球速に見栄えがするものがなく、個人的にはチェックを入れたことがなかった。今回オリックスに指名されたことで、改めてこの選手について考えてみる。 (投球内容) 非常にオーソドックスなフォームから、安定したコントロール・ゲームメイクできるまとまりが自慢の好投手。 ストレート 常時135キロ前後~MAX140キロ 大学時代に比べると、今は平均して球速が上がったようには見えます。しかしそれでも常時135キロ前後ぐらいですから、左腕としてもプロに入るには球威・球速が劣っています。特にフォームが打ち難いとか、球が物凄く切れるとかいうほどでもなく、生で見ていると本当に何の変哲もない球を投げます。一番気になるのは、コントロールが好いとされている投手ですが、ストレートのコントロールは結構バラついて、あまり細かい投げ分けは出来ないということ。時には結構甘いゾーンにも入ってくるので、プロレベルの打者をこれを見逃すとは思えない部分があります。 変化球 スライダー・カーブ・チェンジアップなど スカウトはカットボールがいいと言うのですが、明確にどれがカットボールなのか?ストレートが常にカット気味に来るのか、正直私にはわかりません。優れている点は、スライダーが低めにコントロールできるということ。特に左打者の外角低めに、上手くコントロールできる点は買います。その他にも左投手らしい大きなカーブが上手く投球のアクセントに。特に腕の振りも緩まないので、この球もプロでは使えるでしょう。 右打者外角に逃げてゆくシュート系の球もありますが、これはさほど威力はありません。ただし逃げてゆく球もあるということで、相手の的を絞らせない働きにはなっています。ストレートに比べると、変化球のコントロールは安定しており、コントロールミスが少ないのが特徴です。ただし三振をバシバシ奪えるような、絶対的なボールがありません。 その他 左投手にしては、牽制があまり見られないのが気になります。クィック自体は1.05~1.15秒ぐらいとまずまずで、走者を出してからの投球は下手ではなさそう。フィールディング自体の動きもまずまずで、元々野球センスの高い選手だけに、大きな欠点はないのでは。 (投球のまとめ) フォームや球質に特徴がない上に、プロレベルでは明らかに劣る球威・球速をいかに他のことで補って行けるのか?四死球を出さない安定したコントロールの持ち主も、ストレートの細かいコントロールには不安を残す。 その一方で、変化球は低めにコントロールされ、ミスショットは少ない。絶対的なボールはないものの、大崩れしないまとまりの良さがある。その点では、中継ぎとして安心して起用できる強味を持っている。ただしこのボールの威力で、一軍レベルの打者を抑えられるのかには疑問が。 (投球フォーム) では今度はフォームの観点から、プロの打者を抑えるだけの技術があるのか考えてみたい。ノーワインドアップ、地面をポーンと跳ね上げ、結構勢いのある入り方をしているのに驚く。 <広がる可能性> ☆☆☆ 引き上げた足を比較的高い位置でぴ~んと伸ばすので、お尻は三塁側(左投手の場合は)におおよそ落とせています。そのため体を捻り出すスペースは確保でき、カーブやフォークのような、体を捻り出して投げる球種にも無理がありません。 ただし「着地」までの粘りは並なので、体を捻り出す時間は平均的。そのため変化球の曲がり・キレは、どうしても特徴がなくなってしまいがち。もう少し変化球に特徴を持たすためには、「着地」するタイミングを遅らせ、体を捻り出す時間を意識的に確保することが求められます。 <ボールの支配> ☆☆☆ グラブは最後まで体の近くにあるので、比較的両サイドへの投げ分けは安定。しかし足の甲での地面への押し付けは浅く、力を入れて投げてしまうとボールが高めに上吊りやすい傾向にあります。それでも力をセーブして投げているのか? 指先の感覚に優れているのか? ストレートのコントロールは安定しませんが、変化球で上手くカウントを整えられます。 <故障のリスク> ☆☆☆ 冒頭にも述べたとおり、お尻を三塁側に落とせるフォームなので、カーブなどを投げても肘への負担は少ないはず。特に縦系の大きな変化は投げませんが、フォーム的には習得可能だろうと考えられます。 気になるのは、腕の角度を結構無理してつけているので、その点で送り出しがスムーズではありません。この点で、肩への負担は感じます。将来的に、肩を痛めなければ良いのですが・・・。元々頑強そうな体つきではないので、使い勝手がよく、中継ぎで登板過多になると、故障が心配。 <実戦的な術> ☆☆☆ 「着地」までの粘りがそれほどではないので、打者としては苦になるフォームではありません。それでも体の「開き」は抑えられているので、コースや低めを突いていれば痛手は喰らい難いのでは。 残念なのは、腕があまり身体に絡んで来ない点。これだと変化球と速球の見極めがつきやすく、打者から空振りを誘うのは厳しいかもしれません。またボールにしっかり体重が乗る前にリリースしてしまっているので、打者の手元まで球威や勢いのある球が投げられません。この点が、ストレートの物足りなさにつながっているのではないのでしょうか。 (フォームのまとめ) 投球の4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「開き」は抑えられて良いのですが、「体重移動」に課題を残します。「着地」「球持ち」にもいやらしさはなく、フォームの観点でいえば、それほど実戦的とは言えないでしょう。 足の甲の押しつけが甘い点から、力を入れて投げるとボールが上吊りやすい。腕の送り出しの観点から、肩への負担も大きいななど、推せる材料は不足しています。 (最後に) 球威・球速の物足りなさを、打ち難さやボールの質で補えれば良いのですが、そういった部分がないのが気になる材料。この辺を改善して行かないと、プロの打者は抑えられないと考えます。 その点で将来的には、腕をスリークオーターからサイドあたりまで下げて、球筋に特徴を出す判断に迫られるのではないのでしょうか? そうなった時に、特徴のある投球が出来るのかが一つポイントになると考えています。 少なくても現時点では、プロの一軍の打者を抑えこむのは厳しいのではないか?そう評価しています。まとまっていますが、本当の意味で即戦力となりえるのか? 個人的には疑問が残りました。 (2014年 日本選手権) |